yoshim
ファン登録
J
B
天敵の一つ。形はきれいですが写しにくいような。フェイスオンだと銀河が薄いのかも?ボツ写真でしたが、一応アップします。先月撮影。TSAPO107C/WO3/Sx694/Sxminiwheel/OAG/lodestar/Baader CRGB C 2分38枚 RGB3分5枚ずつ
こんばんは。 やはり撮影条件が良くないんだと思います。他の人たちのモノクロ撮影のデータとかと照らし合わせても光害の影響だと思いますが厳しそうですね。あとやはりこのような銀河となると2分38枚じゃ全然足らない気もします。F値は通常の長焦点と比べれば明るいけど、カメラ側のセンサーサイズも小さくピクセルサイズも小さいと思うので開けられない分枚数をもっと稼ぐしかないのかな?と単純に思います。 オートフォーカサーの設定はたぶんその考えで間違いないでしょうね。
2017年12月10日21時46分
Marshallさんありがとうございます。 今日は雨ですが明日は晴れそうです。ただ、明日もそうですが晴れるという事は強風ということでもあるので、これからは鏡筒は難しくなることが多いと思います。先日ガイドがぶれまくりだった日は、予報上5-6メートルだったと思いますが、明日は7-8メートルです。この数字も体感上絶対もっと吹いてるような??というか、この数字は最大値ではないんでしたよね。 ということで、レンズを考えてますが、どういうセッティングで行くか悩みどころです。 カメラですが、ピクセルサイズは4.54㎛と小さいですが、量子効率は高い(77%)のと、おっしゃるような光害地のため、一枚当たりの露光時間はもっと短くても良いかも。ただし枚数はこの数倍は必要と思います。こういうところはいろんな要素が絡むから話が複雑で、でも考えるほど興味深いところですね。最近結構こういう話は考え込んでいます。 このセンサーは、ご指摘のピクセルの小ささが影響しているのかどうかわかりませんが、飽和電子容量が小さいので、感度は申し分ないと思いますが、ダイナミックレンジは大きくしにくいと思います。・ フォーカサーは、in/out設定をあまり考えてなかったので、次に鏡筒を使うときはその辺のセッティングですね。風等で当分鏡筒は難しそうですが。
2017年12月10日22時18分
こんばんは。 毎年同じことを言ってる気がしますが、天候が悪すぎますね。 今思えば・・最初の頃は悪くてもわずかの期待を持ちつつ出撃してたんだと思います。粘ってるうちに夜中に1時間とか撮影出来てたのかもしれません。忘れてますが・・(笑) 2013年の今の時期とか、かなりデータが残ってるんです。 今は夕方の天気と夜中の予報を見ただけで出撃する気もないですからね。 昨晩もかすかに星が見えてたので家の中にセットしたんですが、家の中でもセットした途端曇られました。 こんな感じだと新しい機材も購入する気になれないです。
2017年12月10日22時31分
確かに、これほど天気が悪いともうどうしようもないですね。 もっとも、冬場になってこちらは夏よりはマシではあります。風があっても晴れないよりはレンズででも撮れなくもない?とも言えるような。 でもじっくり鏡筒で時間をかけてというのは、近年は間違いなく減っていると思います。 思えば最初の年は結構晴れてた気がしますが、それが最初で最後でしたね。
2017年12月10日22時47分
おはようございます。 天敵にしてはよく撮れていると思います^^ 天気は、なんだかなぁ~って感じの日が続いていますね。満月期は良く晴れる気もします。 あまりに撮影できる回数が少ないので、最近はベランダから200枚程度撮影して処理をするようにしています。
2017年12月11日09時49分
こちらは今日も明日も晴れの予報ですが、今日の風はかなりのものです。鏡筒はもう明らかに無理そうで、レンズすら厳しいかも? 婆凡さんの光害の具合が分かりませんが、うちよりも強いと仮定すると、短時間多枚数コンポジットが良いと思います。あとはモノクロナローでしょうか。
2017年12月11日16時12分
yoshim
もうちょっとしっかり枚数稼がないと駄目そうです。 先日どうもAFがうまくいったり行かなかったりする、ということで考えていました。 ASCOMのフォーカサーのセットアップで、backlash compのところで、何でin/outの指定があるのかと不思議に思ってたんですが、考えてみたら、カメラが下向きにドローチューブを引っ張る(重さで)ので、そっち方向はバックラッシュが無く、逆方向はある、ということで、どっち向きがinなのか、を指定するための物なのではないか、、と、今更気づきました。 SGP上でも同じ事を指定するところがあるのですが、これは競合しないのか?とか、色々調べるほどに疑問が出てきてしまいます。先は長そうです。
2017年12月10日00時59分