写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

drizzle

drizzle

J

    B

    過去画の三つ子銀河をコンポからやり直していますが、今回は久しぶりにdrizzle integrationという方法を使ってみました。確かDSSでも出来たような気もしますが、気のせいかもしれません。左が通常のコンポジットで、右がdrizzleです。光学系の解像度が高い場合は有効だと思います。強拡大すると、ピクセルが細かくなっているのがわかります。

    コメント8件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。先日はメールでもお世話になりました。<(_ _)> それにしても、いろんな処理方法があるものですね。 せっかくの新月期、今回もダメっぽいですね。昨夜は玄関から撮影練習と称して靄のかかった中、馬頭星雲をISO800の8分で7枚撮りましたが、星はソフトフィルターを使ったように肥大し、赤い成分は全く写っていませんでした。今も玄関にセットしていますが、今夜も雲で無理のようです。

    2017年11月15日23時01分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 まだ来週もあるし、これからどんどん冬になっていくからこれからは晴れるのではないかと期待しています。ただ、最近ちょっと晴れ間が見えても、一瞬後に雨が降り出すような事が続いていて、昔のようにちょっと晴れたら撮影というのをしなくなっています。

    2017年11月15日23時11分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 そういえば以前教えていただいて試したけど効果ははっきり見て取れましたね。私もブログのほうだったか?載せた記憶があります。本当はyoshi-tamさんのようにPIで処理できるようになればいいんだけど、なんせ撮影だって一番最初のスタンスのままで最新のものは色々買ってても使えてない状況なので処理に至っても当時のまま成長してません。(笑)

    2017年11月15日23時24分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。 あれ、そういえば、そんな気もしてきました。以前もどこかに乗せましたね。 やればいいのはわかってるんだけど結構面倒なんですよね。一発で出来ず、BPPかなにかで一度データを作って、それからコンポコマンド→drizzleintegrationという感じなので2-3手間多いです。今その後出来たのをDBEしてましたが、結構大きなごみがついてて、DBEで無理にとろうとして四苦八苦してたけど、コピースタンプにしては大きいからどうしようかと思案中です。 PIですが、Marshallさんの場合PSが凄いので、なんでも得意なソフトを使うほうがいいのかもしれません。

    2017年11月15日23時36分

    Marshall

    Marshall

    ゴミですが、私は最近でこそ撮影頻度も少ないせいもあってゴミが付くことないけど、以前の物を再処理してるとフラットを使用してないレンズ系とかゴミだらけです。 最近使ってる方法を書いておきます。 PSで背景を選択した状態でゴミの周りを投げ縄で囲ってやります。するとその部分が選択されるのでそのままレベル調整またはトーンカーブを選びます。右側にマスクができるのでそこをクリックしてぼかしのスライダーを右側に動かします。あとはレベル調整、トーンカーブで明るくしてやれば目立たなくなります。R、G、B、個別に明るくしてやれば色合いも合わせられます。選んだ範囲が少し違うようならマスクの境界線のところを弄ってやれば直せるし、もしくは単純な作業なので戻って投げ縄からやり直してもいいと思います。簡単なので試してみてください。

    2017年11月15日23時50分

    yoshim

    yoshim

    なるほど。ごみだけのレイヤーを作ってやって暗くなってれば明るくしてやるみたいな感じですね。 それはやった事が無くて、もっぱらPSならスタンプだったけどそれはいいですね。ちょっと今さっきの処理が続いているのですが、最終的にやってみると思います。  多分フィルターについてるごみっぽいので、センサーのごみと較べて淡いけど範囲が大きいんです。ありがとうございます。

    2017年11月16日00時04分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは 明らかにピクセル、解像度が違いますね!いろいろ撮影をしてみたいのですが、今週末も予報が悪く残念です。

    2017年11月16日11時25分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 ピクセルの粒が見えるくらい拡大すると全然結果が違うのですが、普通に見る分にはあまり違いがわからないかもしれません。

    2017年11月16日20時37分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • アレイ星雲
    • オリオン大星雲
    • バラ星雲
    • 年越しのスバル
    • borgでアンドロメダ
    • カイヤンさんのM42(段階露光)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP