michy
ファン登録
J
B
久しぶりに大好きな遊歩道を歩きました。 早春の沈丁花 初夏のくちなし 秋の金木犀 香りの道 と自分で名付けた この道が好き かつて貨物専用だった線路が 廃線となり その一部3.4kmが 遊歩道になった この道を歩いて 二十年余り 目的の大きな公園までは 家から2km 歩く楽しみと健康を与えてくれた この道が好き
memekoさま 早速ご覧下さって嬉しいコメントありがとうございます。 市で管理しているのですが周囲の家の人たちも、 少しの空き地があるとお花を植えてくれています。 手入れをしている方々とのお花談義も楽しいです。
2017年10月14日16時00分
KW//SMさま ご覧頂きありがとうございます。 仰るとおり一日中賑わいの道です。 犬の散歩、登下校の子供達、走る人、散歩する人 皆が安心できる楽しい道です。
2017年10月14日16時05分
もへじさま 特別な道でもありませんのにご覧下さってありがとうございます。 写真を撮りながらこの道を歩き公園を回ると3時間ほど、 時間に余裕のある時でないとなかなか歩けません。
2017年10月14日16時11分
貨物専用だった線路が 廃線・・・ 友人から聞いた話は本当だったのですね。 武蔵○○も昔、貨物専用だったのを、一般線路にしたから、揺れが激しいと聞いています。 どこまで本当か分かりませんが、歴史を背負って生きているのだと、乗るたびに思います。
2017年10月14日16時13分
想空さま 平凡な道ですのにご覧下さってのコメントありがとうございます。 でも考えてみるとこの平凡さが良いのかもしれませんね。 穏やかに時が流れる一日一日を大切に生きたいと思っています。
2017年10月14日16時22分
歩く人と自転車をある程度区分してあるんですね、 安全で優しい最新の歩道かと思います。 公園までいい運動になるのでしょうけど2キロとは なかなか凄いですね(*´∀`*)
2017年10月14日16時28分
さんろくさま 特に変わった道でもないのに見てくださってコメントありがとうございます。 サッカーの応援お疲れ様でした。大活躍だったと思いますが 勝ち負けは別にしてお孫さんの応援は嬉しいですね。 我が家の末の孫は今年大学生になりましたのでひとつ上ですね。 大学生になってからは年寄りの家の力仕事などに来てくれて 高校生の時とは違ってきました。皆に助けられています。
2017年10月14日16時37分
kunkさま ご覧頂きコメントありがとうございます。 線路が通っていた名残りは遊歩道の一部にレールが埋め込まれていて 鉄道の歴史を記した看板が立っています。 多摩川から国分寺までの線路だったそうですね。 その後を遊歩道にしてくれて市民にとってはありがたいです。
2017年10月14日16時47分
annshii46さま コメントありがとうございます。 そうなんです。2kmはちょっと遠いですよね。 でもお花や花木の切れ目がなく続いているので ついつい引き返さずに歩いてしまいます。 更に公園に入るから大変です。 時間に余裕のあるときしか行けません。 バスもあるのですができるだけ歩きます。
2017年10月14日16時59分
THUMBさま 平凡な道を見ていただきありがとうございます。 おっしゃって下さった様に歩いていると草や花や木が 季節を教えてくれるようで楽しんでいます。 ありがとうございました。
2017年10月14日20時28分
この道が好き。タイトルが何ともいいですね。 子どもたちや自転車の女性の後ろ姿。向こうから歩いて来るご夫婦。 家々の生け垣の道。私も、この道が好き、と言いたくなります。 そして、このキャプション。 エッセイとして説明をしながら、詩になっていますね。 この道が好き、のフレーズがとても印象的です。 michyさん、ぜひ写真詩のタグもお付けになりませんか。 他にも秋明菊や、憧れの蝶、竹林を前にして、など、写真詩とタグをつけて頂きたい作品があります。ぜひに。
2017年10月14日22時35分
秋は外でいろいろすることがありまして、なかなか時間を取れません。 ですから皆様のところへ訪問できなくても、ご心配なさらないでくださいね。 素敵な作品ですね、素直な語り口が説得力があります。 歩道と自転車道だけにしたのは、なかなか粋な計らいだと思います、市の配慮に拍手。 周りの住宅、とても素敵、きっと見られることを意識して、花壇なんかもきれいに手入れをしているのでしょうね。もしかして、アベリアでしょうか、咲いている花。左のはちょっと見には赤い花に見えたけど、葉でした。michy様はやっぱり詩人ですよ、ちゃんと物事を詩人の目で見ていらっしゃる。香りの道と名づけたところからして、想像力おおいにありますよ。 michy様に詠っていただいて、この道もよろこんでいるかも。 私も好きな道があります。あの鶏のいた、ブラックベリーや、ホップの実が生垣に成っている、住人だけの通る、線路沿いの道。買い物に行くとき、ちょっと遠回りになるけれど、ここを通るのが好きです。
2017年10月15日06時41分
yoshi.sさま たくさんのありがたいお言葉感謝いたします。 学校帰りの子供達とすれ違い、ふと後姿をと振り向いて撮った一枚でした。 家で見たら色分けした道路やアベリアまで写っていて嬉しくなって言葉が出てきました。 詩と言えるほどのものではありませんが、先生にそう言って頂くと嬉しくて 写真詩とタグに入れさせていただきます。(厚かましくも言って下さった他のも一緒に)
2017年10月15日07時52分
旅鈴さま 安心しました(^O^)お忙しいのにコメントありがとうございます。 また たくさんのお褒めを頂き穴に入る準備です。 アベリアです。ひとつ年上のひとに思いを寄せるあの少年の yoshi.sさまの 旅鈴さまの そして私も大好きなアベリアです。 このお花が偶然にも入っていたので不思議な気がして言葉が出てきました。 でも旅鈴さまのように心ときめくお話ではなく自分の事になりましたが 好きな道も見て頂きたかったのでこれもいいかと書きました。 旅鈴さまのお好きな道の風景も見たいですね。 我が家の彼女が誘ってくれて車椅子を押してくれたので散歩ができました。 ひまわりの写真にちょっと二人が見えるかもです。
2017年10月15日08時26分
車の来ない道路を歩くのは安心で気持ち良いですね。 お写真の路は綺麗に色分けされ季節のお花と共に楽しい雰囲気を感じます。 沢山の向日葵も見事です。 楽しませて頂き有難うございました。
2017年10月15日08時29分
m i n u m a さま ありきたりの道ですがご覧頂きコメントありがとうございます。 信号待ちの交差点が3ヵ所ありますがそれ以外は車が来ないのがとても楽です。 常に花の絶えない道が気に入っています。 ひまわりは時期をずらして植えてくれたのでしょうね。 のんびりと楽しんできました。
2017年10月15日14時57分
ここに貨物列車が走っていたのですか?! 近辺のお家の人は凄い騒音・振動だったんですかね・・・?(^。^;) しかしここまで明確に、自転車専用道路があるのも珍しい・・・。 自転車は今肩身が狭いですからこれは良いですねえ(*^▽^*)
2017年10月15日20時15分
ギヒトさま 今から100年ほど前に走り始め約50年の歴史ののち廃線になったようです。 遊歩道になってから40年ぐらいらしいので、当時は家も少なかったのでしょうね。 でもギヒトさまに言われるまで振動や騒音のことまで全く気にしていませんでした。 大切なことに気づかせていただきました。 自転車専用ですが街の中心までは通じていませんがここだけは安心できる道です。
2017年10月15日21時05分
220さま 府中本町からお出で頂いた時の道ですね\(^o^)/ ここを汽車が通っていた時にこの町に越して来たんですよ! 汽車になって下さって嬉しいです。いい道でしょ♡ 懐かしくて安全で今でも大好きな道ですが 木が大きくなり過ぎて市の管理なので バサバサと伐採してしまい寂しいです(>_<)
2025年07月07日21時01分
memeko
こんにちは。 michyさまのお気持ちが、写真とキャプションにあふれていて、 さりげない道の切り撮りが、みる人の心にぐっと迫る一枚になりましたね! この道でカメラを構えているmichyさまの後ろ姿を、ぜひ撮ってみたいです…。 すてきな切り撮り、みせていただきありがとうございました☆
2017年10月14日13時25分