写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

ダーク検証その1

ダーク検証その1

J

    B

    温度が違うから検証になっていませんが、あくまで参考その一で。今度同じ日に同時に試して見ます。過去画像から、同じISO同じ時間のダークを探し出して、PIで同じ設定でコンポ(設定は右側。ダーク用のコンポ設定です)枚数はたまたま同じで20枚ずつ。6Dは10/8、810Aは10/31の撮影終了後撮影。ちなみにISO1600、6分です。810はDXモード。上が6D下が810Aです

    コメント10件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 流星群、残念ですね。撮りに行きましたが、たぶん1つしか写っていないと思います。 検証の画像、さっぱりわかりません。 私はまずPHD2のドリフト法の勉強からです。 またご指導下さい。

    2015年12月15日00時00分

    yoshim

    yoshim

    810Aの方が全体像でも明らかにムラがなく、一見良さそうですが、3週ほど遅いので温度も下がっているはずでフェアな条件ではありません。また、DXモードのため中心部クロップしていて、周辺部が含まれていません。(もっとも、この画像は両方とも中心部近くを表示しています)  強調は全く同じになるよう、ヒストグラム調整コマンド(真ん中)で同じ強さで強調しています

    2015年12月15日00時01分

    yoshim

    yoshim

    カイヤンさん、、、ww まあ、負けると思いましたが、、、。いつもながらの瞬発力で勝てる気がしないです。検証は条件が違うから検証になってなくて、あくまで過去画で単に較べただけです。右のはコンポ用のコマンドです。シグマクリップ的なものをしていますが、ノイズ評価とか重み付けとかそういうのはやってないです。  真ん中のは強調するためのヒストグラム強調用のコマンドで、二つに全く同じだけ強調掛けてますよということです。今度同一温度でためします。温度が違うの試してどうすんだよと言われると思いますが、とりあえずです。

    2015年12月15日00時11分

    Marshall

    Marshall

    お手数おかけしました。 これ、ピクセル等倍じゃないでしょ?バックが赤くなるのはわかってたけど思ったより6Dのほうがノイズの多いことに気づかされました。いろんなサイトを見てると810Aのほうがノイズが多いように感じてたけどそうでもないようです。 今度試されるときはRAWデータをCameraRawで中心等倍で(100パーセントまたは200パーセント)で比べてほしいです。 カイヤンさんに負けないためには、先にメモ帳に書いておいてUPしたらすかさずコピペしかないですね。(笑)

    2015年12月15日00時30分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。さっきtakuro.nさんのところの会話に気づいて手っ取り早くコンポだけやり直してみたところです。ピクセル等倍かどうかですが、PIってコロコロで拡大しますよね。で、大体同じくらいに拡大したつもりですが、全く正確に同じかどうか、正直わからん(笑)適当すぎて検証も何もないですが、そもそも温度も違うし今度しっかりやってみます。  向こうにも書いたとおり最初一枚画像でざっくり比較しましたが、それだと圧倒的に810の方が暗いです。で、camera rawの白レベルを同じくらい上げてみましたが、下手すると6Dはかなり輝度が上がってしまうのに810はまだ真っ暗と言うくらい違いました。ただ、実際には一枚画像で使うわけじゃないから一応PIで推奨されている方法で同様にコンポしてみたわけです。  カイヤンさんの負けないためには確かにメモ帳ダッシュしかないですね。いや、書いてる途中内容よりむしろ「きっと負けてるんだろうなと(笑)」気にしてアップしたらやっぱり負けていました。

    2015年12月15日00時35分

    yoshim

    yoshim

    でも一番の問題点は、上の説明欄の文字数制限が厳しすぎやしませんかね??そう。そこに全てかければ敗北する事もないのです。って、ちょっと眠くて何言ってんだかわかりませんが、おやすみなさいませ

    2015年12月15日00時43分

    Marshall

    Marshall

    文字数制限はある程度把握しておきながら下のコメントとダブってもいいくらいにして文章をきりの良いところで分けてUPするんです。上の欄はあとから修正がきくのでダブった部分をあとで削除しちゃうんです。 それなら負けないと思います。(笑)

    2015年12月15日01時55分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは さすがのノイズの少なさですね。夏場に6Dで撮影したときノイズの多さにびっくりしました。

    2015年12月15日14時32分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 ああそうですね。なるほど。ダブってもいいから書いて後で削除ですか。いわれてみたらそれなら勝利を我が物に出来そうですね。

    2015年12月15日19時23分

    yoshim

    yoshim

    婆凡さんありがとうございます。 6Dですが、私はそれまでkissと60Dしか知らなかったので、逆に6Dのノイズの少なさには感動しました。60Dとかはノイズと言うより、カラーのムラムラが困るんですよね。でも6Dは凄く少ない気がします。ただですね、モノクロで撮ってみると思いますが、半端じゃないノイズです。それこそ-30度とかでも一枚だとザラザラなんてもんじゃないです。なので、向こうでtakuro.nさんもおっしゃっていましたが、センサーの性能だけじゃなくてRAWといえどもNR掛けてるんじゃないかと思うところです。我々の場合どうせコンポジットするから勝手にNR掛けられると困るんですが、ニコンは昔結構たたかれてたらしいですが、他のメーカーはどうなんでしょうね。上の結果は、もしかしたら相変わらずニコンは掛けてるけどキャノンは掛けてないもしくは弱く掛けている、と言う事なのかもしれません。一方でこれは20枚コンポの結果なので、見た目は全然ニコンの方が少ないから結果オーライいいのかどうか??

    2015年12月15日19時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • NGC772その2
    • 三つ子銀河
    • M100周辺
    • NGC2683
    • おとめ座の季節
    • 銀河待ち

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP