写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ぴちょん ぴちょん ファン登録

日々是好日

日々是好日

J

    B

    写真を撮っていると、この木に花が咲いていたら、 紅葉していたらとつい思ってしまいます。 この場所は葉もなく花も咲いていませんが、心の落ち着く素敵なお庭でした^^

    コメント11件

    黒太

    黒太

    良いですね~ とっても良い! 日本的な美しさがあります。 わび、さび と言ったところでしょうか、 それとも渋みと言ったところでしょうか。

    2016年02月16日23時57分

    ぴちょん

    ぴちょん

    黒太さん コメントありがとうございます。 なんとも渋いお寺でしたよ。 それに木に葉がない分、見通しも良くて 冬にお参りするのも悪くないなと思いました(^-^)

    2016年02月17日00時03分

    Tate

    Tate

    葉や花は無くとも、不思議な美しさがありますね^^

    2016年02月17日00時17分

    ぴちょん

    ぴちょん

    Tateさん コメントありがとうございます。 そうなんですよ。宇宙観と言いましょうか。 不思議な美しさがありますね^^

    2016年02月17日00時21分

    OSAMU α

    OSAMU α

    奥は屏風でしょうか?襖でしょうか? 奥に目を惹く、素敵な切り取りですね。

    2016年02月17日00時26分

    ninjin

    ninjin

    臨済禅の大本山、俵屋宗達の風神雷神図でしょうか? 計算された禅の世界の縮図がここにあるのでしょうね。

    2016年02月17日06時03分

    ていやぁ天八

    ていやぁ天八

    『THE 木造』 って感じですてきです^^

    2016年02月17日21時08分

    ぴちょん

    ぴちょん

    OSAMU αさん コメントありがとうございます。 屏風です。 屏風の前にガラスがあるので映り込みが入って不思議な感じになりました^^

    2016年02月17日22時30分

    ぴちょん

    ぴちょん

    ninjinさん コメントありがとうございます。 風神雷神図です。俵屋宗達のものは京都国立博物館に寄託されていて、 これは複製です。 ホント、禅の世界の縮図がこのお寺には沢山つまっているようでした。 また、訪れたいと思いました^^

    2016年02月17日22時41分

    ぴちょん

    ぴちょん

    ていやぁ天八さん コメントありがとうございます。 うれしいお言葉です。 廊下や柱の木の質感が出るように現像しました^^

    2016年02月17日22時47分

    asas

    asas

    構図もお見事ですがこの季節らしい色合いがとても素敵です(^^♪

    2016年02月29日22時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたぴちょんさんの作品

    • 初花火
    • 添水の音
    • 京都の風情
    • ヒグラシの声を聴きたい。
    • 雲龍図
    • 緑さす渓谷

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP