yoshim
ファン登録
J
B
いつもの906とTSflat2.5とLPS-P2と810AのDX。ISO1600 6分10枚 こんなのばっかり大量に撮ってます。モノクロはもうミックスしていません。 微妙に角度がずれていたりして周囲を捨てる事になりもったいないので一回はミックス版も作りましたがデジカメのみにしました。
yoshi-tamさん、こんばんは。 遠い銀河、いいですねぇ。刺激されます。 私のも今頃、ご覧いただいている予定でしたが、処理で悪戦苦闘しています。 珍しくフラットがバッチリ(ライトのRGBヒストグラムとほぼ同じ)決まったと思ったのに、それを使うと画像をカラー化した時に真っ赤になってしまいました。フラット無しで再チャレンジしていますが、どうなることやら。
2016年02月13日20時12分
どうも。 ニアミスでした。 それにしても真っ赤とは??そんなはずは無いので何かどこかで単純ミスでもしているのかという気がしますが いかがでしょう。フラットはしたほうがいいと思います。しかもせっかくバッチリならもったいないです。
2016年02月13日20時15分
ヒストグラムですか??とは写真を撮るときの、ということですか? 私は散光星雲だろうが銀河だろうがあまり気にせず同じくらいにしていますが、そもそも自分の写真が露出過多でセオリーをはずれているので何ともいえません。まあ、教科書的には真ん中くらいか、真ん中よりちょっと左よりという、普通のヒストグラムで良いと思います。
2016年02月14日00時03分
yoshim
画角的には先日のからずっと同じですが、906Cは600ミリで810AもDX(APS-Cモード)で使っているのでカイヤンさんがお持ちの鏡筒で撮るとちょうど同じ画角になるはずです 処理もいつもどおりのRAPからcamera rawでDSSでPIからLRです。
2016年02月13日20時03分