yoshim
ファン登録
J
B
だったと思います。散開星団ですが、星雲はないから探しても見つかりません。真ん中の星の集団がそれです。不思議なことにdef-guiderはどうもRAがぶれます。普通Decがぶれるのはわかるのですが、風もないのにRAがぶれるのはどうしてなのか??使い方が悪いんだとは思いますが。ISO1600 4分18枚・D810A+TSAPO906C+TSFlat2.5+LPS-P2
こんばんは 突風の中でもこれだけ止まって写せるのは流石ですね。 こちらは風もなく自宅周辺にしては星が見えています。ただ東側は都内の明るさの影響でしょうか、木星以外はほとんど星が見えません。
2016年02月09日22時59分
婆凡さんありがとうございます。 これは昨日の撮影です。最低でもダーク、フラットを撮影しないと処理ができないので、さすがに今撮って今出すわけにはいきません。今日の分は今も撮っていますが、風は夜になる程止んできています。あと、この時期東側ということは乙女座方向だと思いますが、もともと星が薄いんです。乙女座銀河団とかかみのけ座銀河団とか、遠方の銀河が良く見えるということは、逆に言うと銀河系内の物質が薄いというか、方角的に銀河系内を通る距離の短い方向なんです。なので、星がほとんど見えなくても自動導入で向けてやってください。系外銀河が入ってくるはずです。
2016年02月09日23時38分
yoshi-tamさん、こんばんは。 中央の星が密集しているのがそうですね。これは私には難しそうな対象ですね。こんなに小さくて色がついていない(プレアデスのように)と、ちょっとでも星が流れたり、ピントが甘かったりすると、何を撮ったのかわからなくなるでしょうね。
2016年02月10日00時15分
カイヤン二世さんありがとうございます。 実はこれも少し流れてしまっていて、サイズを落として誤魔化しました。 ピントはそれなりにライブビュー最大拡大で頑張ればそうそう外しませんが、ただ、時間がたってしまって 温度順応でずれてしまうのはありますね。
2016年02月10日20時44分
yoshim
ちなみに今日は突風です。予報では2メートルとか書いてあったから信じたのですが、今日こそブレまくりです。
2016年02月09日21時32分