写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

NGC772その2

NGC772その2

J

    B

    今の写真、銀河がどこにあるのかと言う話なので、久々にPixInsightの便利機能でラベル付けしました

    コメント6件

    婆凡

    婆凡

    こんばんは これはマニアックで眺めていて飽きないですね^^ ただ以前の画面と変わって、カーソルキーで動かせないのがすごく不便に感じます。

    2016年11月07日17時34分

    yoshim

    yoshim

    確かに、あと、時々妙に重いことがあって、拡大ページがなかなか開かなくて困ることがあります。うちだけかもしれませんが、、。

    2016年11月07日20時47分

    婆凡

    婆凡

    こんにちは 拡大ページが重い時あります。少しずつ改良しているようなので今後に期待ですね。 あと、フラット撮影で教えていただきたいのですが、撮影時はフードを付けて撮影するのですが、自宅に戻ってELシートの光を使ってフラットの撮影するときもフードを付けてフードの先端にELシートを設置して撮影したほうが良いのでしょうか。 お手数ですが、どのように撮影されているのか教えてください<(_ _)>

    2016年11月08日15時43分

    yoshim

    yoshim

    こんにちは。 フードですが、フラット撮影時、私ははずしています。もうずっと以前、おそらくこの趣味をはじめて、じゃあそろそろフラットを、という頃に、私も同じ問をtakuro.nさんに聞いた記憶があります。答えは「つけない」だった気がしますが、もはやどのページだったかはわかりません。 確か他の人もフラット撮影時はつけてなかったと思います。 今、フラット撮影の画像を検索してみたんですが、薄明フラットとかが多くてELの画像を 見つけられませんでした。でも、少なくとも私はフードなし派です。

    2016年11月08日18時17分

    yoshim

    yoshim

    そういえば、撮影法ということは、色合わせの方法とかも含めてでしょうか。 私の場合、デジカメで撮影した場合は、 1:フラットのフォルダを作って、ライトフレームから一対象一枚ずつコピーしてそのフォルダに入れる 2:鏡筒を上向きにして、上に透明アクリル板、カラークリアファイル、トレーシングペーパーなどを勘と経験に従ってまずは適当においてみる。一番上にEL板 3:カメラをPCに接続、EOS Utility起動、部屋を暗くしてからまずは一枚撮ってみる 4:フォルダ内のライトフレームと比較、DPPのツールパレットでRGBごとに見ます 5:クリアファイルを入れたり抜いたり、場合によってはアクリル板を足したり、トレーシングペーパーを足したりして色づくり、大体あったら露出時間を変えて、最終的にライトとフラットが同じ感じになるよう調整。これは今でも短時間でバッチリ決まることもあれば、どんなんに頑張っても微妙な色が再現できなかったり色々です。

    2016年11月08日18時25分

    婆凡

    婆凡

    ご丁寧にありがとうございます。 フードつけてフラット撮影していたので、今度外して撮影してみます。 薄明フラットも挑戦したことがあるのですがどうも難しくてEL板で撮影しています。 また撮影方法も本当にご丁寧にありがとうございます。撮影の仕方は合ってました。 yoshi-tamさんからアドバイスいただいた、ライトとフラットをサムネイルで見ても区別つかないを目標に撮影しています。 いつもありがとうございます。

    2016年11月08日21時00分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • Sota.Wさんの馬頭星雲とランニングマン星雲
    • M42
    • バラ星雲
    • M45
    • ベランダからのすばる
    • クリスマスツリー星団

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP