写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

ginkosan ginkosan ファン登録

ムスカリの恵み

ムスカリの恵み

J

  • 鋼鉄の天蓋5
  • 元・立誠小学校4
  • 高原の木陰にて2
  • 爺ガ岳を望む家
  • 高原のオダマキ
  • 新緑の北葛岳
  • 高原の木陰にて
  • 白い鐘・ドウダンツツジ
  • 宮の森のコサメビタキ3
  • 黒き寒冷紗の川
  • 「夢」の情景
  • 高原の小さなランプ2
  • 色を競う
  • 優美な曲線・ギボウシ
  • ムスカリの恵み
  • 水辺の菫2
  • 宮の森のキビタキ2
  • ベツレヘムの青白き星
  • 蕎麦屋の菊咲一輪草
  • 中山高原の春3
  • キビタキの囀り2
  • 宮の森のコサメビタキ2
  • 高原の大山桜
  • 赤い花の妖精
  • 水辺の菫
  • 高原の芝桜・紫
  • 春の黄色い壁
  • 木陰の二輪草
  • 高原の雪柳
  • 高原の小さなランプ

B

花壇に沢山咲いていたムスカリに、高原の短い春を謳歌して いる羽虫がしきりに寄ってきてたのを撮影しました。白が印 象的な羽虫ですが、図鑑を見ても種類がわかりませんでした^^; ご存知の方はご教示頂けると大変助かります^^ 追記;ヒゲナガハナバチの一種と判明致しました。ニッポン ヒゲナガハナバチかシロスジヒゲナガハナバチと思われます。 Biwaken様、有難うございます^^ 追記2;ニッポンヒゲナガハナバチと思われます。 ミンチカツ様、有難うございます^^

コメント19件

宇宙玉

宇宙玉

ムスカリに蜂〜♬かなり近いですね

2015年05月13日17時36分

Biwaken

Biwaken

綺麗なムスカリの花に、白い毛のハチがとても可愛らしいですね! ネットで調べてみますと、シロスジヒゲナガハナバチかニッポンヒゲナガハナバチのように思います。 が、この写真ではこの2種の判別点である羽がよく見えず、解りませんでした^^; 他の写真があるようでしたら、この名前で検索してみてはいかがでしょうか?

2015年05月13日17時45分

ginkosan

ginkosan

宇宙玉様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 蜂か虻でしたので正直一寸怖かったんですが、思い切って寄ったら 結構上手くピントが合ってくれました^^ 焦点距離の長いマクロレ ンズが欲しい所ですが、高いんですよねぇ^^;

2015年05月13日18時02分

ginkosan

ginkosan

Biwaken様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ おおお、実に見事な検索スキルに感動致しました! 自分も ネットで調べてみたんですが、早々に諦めたんですね^^; 根性がございませんです。 早速調べてみましたが、ヒゲナ ガハナバチの一種である事は間違い無さそうに感じました。 仰るとおり判別はかなり難しいですね^^; 実はこの写真、 奇跡の一枚でございまして、他の写真はピンボケばかりなの で全然使えないんですね^^;

2015年05月13日18時07分

ginkosan

ginkosan

hide爺様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 平地ではとっくに萎れてしまったムスカリですが、流石は高原、健在 で花盛りでありました^^ 意外に難しい花で、沢山撮っても納得でき る一枚はこれだけでありました^^; この羽虫は蜂の一種のヒゲナガ ハナバチというらしいです。さっき教えて貰いました^^ 花の設定の ままだったのでピンボケ連発で参りましたです^^;

2015年05月13日18時28分

ファインダーあり

ファインダーあり

蜂の視線を感じます(^^;) ナイスショット!

2015年05月13日19時21分

ginkosan

ginkosan

ファインダーあり様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 蜂はおっかないんですよ^^; 何時もは逃げてるのですが、この 蜂は割りと大人しく、少しの間だけ撮らせて貰えました。それに しても思い切り見られておりますね^^;

2015年05月13日19時44分

501

501

素晴らしいですねぇ~ よくここまで寄れたものです(^^)

2015年05月13日19時52分

ginkosan

ginkosan

501様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 一応は相手が蜂なので何時もは寄らないんですが、この子は何だか 大人しい種類の子みたいでして、思い切って寄ってみました。殆ど 逃げられたんですが、これはたまたま上手くいったカットでござい ます^^ 使ってるレンズは物凄く寄れるのですが、トリミングも併 用しております^^;

2015年05月13日20時08分

リストリン

リストリン

原画を見させていただきました。 見事なピントワーク、素晴らしいです。 ヒゲナガバチですか。白い体毛が実にかわいらしい! また一つ教えてもらいました。

2015年05月13日20時30分

ginkosan

ginkosan

リストリン様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この状況ですが、ムスカリを狙ってる時に咄嗟に蜂を撮りましたので 設定が花のままだったんです。お陰でピンボケ連発でして、まともに 撮れたのはこの一枚だけでしたね^^; おまけにすばしこくて難儀し ました。 ヒゲナガバチは自分も初耳で、教えて貰えてやっぱりフォトヒトって ええなぁと改めて感じましたですね^^ 白の体毛が神秘的とすら感じ てしまいます^^

2015年05月13日21時01分

yosshy99837

yosshy99837

これは蜜取るの難しそうだなぁ。。

2015年05月13日21時46分

ginkosan

ginkosan

yosshy99837様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ ムスカリの花は本当に小さいので、昆虫サイズでも集めるのは 大変でしょうね^^ ムスカリは美味いのか、結構虫が集まって 来ておりましたです。

2015年05月13日21時52分

ミンチカツ

ミンチカツ

こんばんは 再びおじゃまします^ ムスリカにハナバチがよく似合いますね~ Biwakenさんが書いておられますが ニッポンヒゲナガハナバチみたいですね あっ 追記でました^^ 昆虫撮影も楽しいですね!!

2015年05月13日22時08分

ginkosan

ginkosan

ミンチカツ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ 恥ずかしながら、ハナバチという存在すら知りませんでした^^; ミンチカツ様ご存知のように昔は虫が大嫌いでありまして、今 でも多少苦手としております。それでも今は可愛い虫はとても 撮るのが楽しい状態でありますね^^  なるほどニッポンヒゲナガハナバチの方でございましたか^^ 後で追記させて頂きます^^

2015年05月13日22時11分

ginkosan

ginkosan

ねこごろう様、お越し頂きありがとうございます。 恐縮です^^ 流石にこの距離では怖かったですねぇ^^; 何時もは見逃す距離 ですが、この蜂の動きを見ておりますと危険は薄いと判断して、 短時間だけ寄ってみました。案の定大人しい蜂でして、逃げられ まくりでしたが何とか奇跡の一枚があってくれましたです^^

2015年05月13日23時13分

ちょろ

ちょろ

ハチを見ているのか見られているのか。。。 しかし、ピントがお見事ですね。 素晴らしいと思います!(^^)

2015年05月14日10時31分

ginkosan

ginkosan

ちょろ様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ これはかなり見られているのでしょうね^^ 此方への恐怖より 蜜集めの方に重点を置いてたせいで逃げられませんでした。 ピントですが、設定が花の撮影に合わせておりましたのでピン ボケ連発でしたが、たまたま上手くいったのがあっただけでご ざいますね^^;

2015年05月14日11時19分

ginkosan

ginkosan

ミロク様、何時もありがとうございます。 恐縮です^^ この子らは観察してる限りでは凄く大人しい蜂でして、素早かった ですが物凄く接近しても警戒されませんでしたね^^ 撮影した当時 は柔和さが顔に出てるなぁとか暢気に思ってたのですが、ミロク様 のお写真を拝見して少々考えを改めました^^; たまたま可愛く見 えるアングルからのアプローチだったんだと思います。 これを撮影したのは愛用の40mmマクロなのですが、寄れますしピン トも合焦しやすくトリミング耐性も高いので、高価なマクロレンズ を買うだけの予算が無い身には有難いレンズなんです^^

2017年04月28日21時36分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたginkosanさんの作品

  • 里山は深山幽谷4
  • 八月の雨上がり
  • 田植え、始まる。
  • 龍安寺方丈廊下の床もみじ
  • 新緑の龍安寺参道2
  • 花言葉は「賢者」

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP