yoshim
ファン登録
J
B
先日撮りまくった日、庭でもポタ赤で撮っていました。今回はK-5です。レンズはこのサイトの選択肢に入っていないのですが最初に何千円で中古で買ったSMC-M200ミリというレンズです。絞りは確かF5.6と8の間だから6.3?かな?ISO1600 2分38枚。フラットもやっていません。強烈にかぶっていたのでかなり強くDBE。さらに的も外していたし3/4位にトリミングしています。
yoshi-tamさん、こんばんは。 K-5と言うことで公害カットフィルターも使ってないと思うので厳しそうですがDBEはかなり効いてる感じですね。ところでDBEですが使い方は以前教えてもらいましたが、強くかけるってどのような感じですか?色々勉強がてら弄ってみてますがyoshi-tamさんの方法を教えてください。 モノクロのフィルターも替えたみたいでまた苦戦しそうですね。私には未知の世界ですが何事にも挑戦するところが素晴らしいです。 あ、5LⅡ用の短焦点レンズですが、コーワの物も送るように電話しておきました。面倒だから75mmと100mmをとりあえず両方送ってみてくれと電話しておいたので届いたら色々煮詰めて報告します。先日は空が悪かっただけだとは思うんですが物は試しで色々やってみます。<(_ _)>
2015年04月21日21時42分
こんばんは。 ということで、DBEですが、文章では以前言ったとおりですが、今手持ちの画像で適当にというか、滅茶苦茶強く掛けて、それのスクリーンショットとってPSで読み込んだのを貼っておいたので、そちらを見てみてください。 K5なので、おっしゃるようにノーフィルターです。こちらはそれでも200ミリですが、次の例として出した画像は北斗七星の大きさを見てもらうとわかるように、シグマの広角ズーム、確か20ミリで撮ったと思います。かぶりすぎて真っ白だったので一箇所だけさすがにcamera rawで手動カブリ補正かけてからTIFFにしましたが、DBEだけでも別にいけるとは思います。 モノクロのフィルターですが、何しろ普通にやると星がグリーンになる(笑)し、PIのカラーキャリブとか色々駆使しても自動だと難しくてLRGBcombination時点で手動で色あわせが必要な感じです。まあ、ちょっと試行錯誤がまだまだ必要そうです。
2015年04月21日22時27分
yoshim
今モノクロのほうで、普通のLRGBとかSAOとかではなくて、g-logさん方式というか、NIR、clear、sloan g'2というフィルターを使ってどうにか色が出ないかやっています。これが非常に難しく、ようやくどうにかなりそうかな??という気もしてきましたがちょっと疲れたので先日撮ったまま放っておいたのをお手軽処理してみました。 どっちにしてもここには上げられませんが、NIRとは赤外線のみ、clearとは赤外も含めて全て通す(紫外線のみカット)sloang'とは青+緑みたいなフィルターです。これを、赤外を赤に、clearを緑に、sloan gを青に割り当てて処理してやると、赤外までまんべんなく広い波長が使えて実質的には光の量が増えた事と同じなので口径が大きくなるような効果があるんじゃないか、と言う事らしいです。
2015年04月21日21時09分