写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

ボーデの銀河

ボーデの銀河

J

    B

    いつものベランダからG11+モノクロ+RCで撮っている間に久々にadvancedで庭から撮影。まず、いつものように北は隣の家の照明がモロなのと、市街地方面なので光害がすごいです。昨日は肉眼で北極星が見えませんでした(笑)赤道儀もガイド精度悪すぎでこればっかりはわざわざG11を買った位だからしばらく寝かしていたけど直っていませんでした。TSの600ミリ、ISO1600 2分19枚。

    コメント6件

    yoshim

    yoshim

    もちろん数的には倍以上とっています。比較的止まっている物を選んでからコンポジットしています。

    2015年03月29日21時30分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんばんは。 銀河、カッコいいですね。細かな部分の描写もキレイです。 私はしばらくは月以外撮れそうなものがなさそうなので、月撮りの練習に励みます。 いつかはこんなのも撮ってみたいですが…。

    2015年03月29日21時33分

    yoshim

    yoshim

    いやいや、この銀河はおとめ座とかより全然大きいし、撮りやすいと思いますよ。うちからだと北が市街地なので1600の2分で真っ白です。赤道儀も昔あまりのひどさに音を上げてG11買っちゃったくらいの物ですから少なくとも多分極軸きちんと合わせたスカイメモならそのほうが性能は良さそうな気もします。  ただし、導入精度だけは凄いんです。さすがシンタは、今となっては世界最大の?メーカーだけはあって、ジェミニより断然ど真ん中に導入してくれます。まあ、この感じは眼視用に使ってという事なのかもしれませんね。

    2015年03月29日21時48分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 ガイドは素晴らしいですね~!最近ガイド精度が悪くて参ってます。 ところで昨年現れた新星はどうなっちゃったんですか?

    2015年03月29日22時41分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 いやいや、、これはadvancedで、グラフなんてたったの510ミリなのにひどいもんです。PHD2で見るとやはりバックラッシュが大きすぎて、max decも確か2000とかにしていたはずですが、信号が出続けているのに全然反応せず、ある時ガタンと動いて通り過ぎてしまう感じでした。自分の調整ではどうにもならずメーカーで直して貰いましたが、明らかにモーターが回らない寸前位までギチギチにギア間隔を狭くして戻ってきました。それでもバックラッシュがまだ大きすぎる状態です。キャリブ時にEWNSの、N行ってS帰って来る所で帰ってきません。そのままガイドスタートしてしまいます。  まあ、定価のポラリエとほぼ同じ値段で自動導入赤道儀なので、これはこれですごいと思っています。  ということで、ガイドがすごいというより大量に撮って偶然止まっている物を選別したわけです。

    2015年03月29日23時23分

    yoshim

    yoshim

    そういえば超新星M82に出ていましたね??すっかり忘れていました。 今見てみたら、心眼で見るとその場所にあるような無いような、、。ほとんど影も形もなくなっていますね。 そういえばかなり前に三つ子銀河にも出たと思いますが、あれも今となっては影も形も見えないです。

    2015年03月29日23時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 超新星が写っていました
    • M42
    • M45
    • Sh2-86その2
    • 年越しのスバル
    • Sota.Wさんの馬頭星雲とランニングマン星雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP