写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

はな子 はな子 ファン登録

ラヴジョイ彗星(C/2014 Q2) 1/17

ラヴジョイ彗星(C/2014 Q2) 1/17

J

    B

    2015/01/17 23:13~ SXP赤道儀ガイドなし 200mm少しトリミング ISO3200 F3.5 約2分×4枚 約2分というのは、タイマー付きレリーズの調子が悪くて時計見ながら手動でシャッターをきったからです。。 手動コンポジットが面倒で(^^;、DSSに4枚(ダークなし)ほおりこんだ後、DPPでトーンカーブをいじりました。

    コメント16件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    はな子さん、こんばんは。 ハッキリと尾が写っていますね。素晴らしいです! 私もここ数日、いつでも出動できる準備はしているのですが、雲でどうにもなりません。女医さんが行ってしまう前に、もう一度撮りたいです。

    2015年01月18日02時02分

    yoshim

    yoshim

    どうも。結構立派な尾が出ていますね。というか、SXP異常なしで帰ってきたようで、とりあえず安心ですが、しかし、となるとガイダーが欲しくなる所です。  手動コンポが面倒でDSS。よくやります。でもこれは彗星なので核基準にしないといけないのですが、DSSでも結局核基準の場合は核を手動で選ぶ必要があります。  多分これは2分4枚と時間がそんなにかかっていないので目立たないと思いますが、1時間とか撮っていると、恒星基準で重ねると彗星が線になってびよ〜んと伸びます。 今日は長い方で撮っていました。こんな暗い、晴れている絶好の日に200RCを使うのも癪でしたが、実は昨日とうとう主鏡セルというのか主鏡の部分を外して、いろいろ手を入れたので、(これまで200RCは、モノクロでリング状のゴーストが出てしまい使えなかったんです)そのテストを兼ねていましたが、触りまくったせいで光軸なんて完全にずれてしまい、アルデバラン見ながら適当に副鏡のネジ回してそれっぽくしましたが、、、だめでしょうね??

    2015年01月18日02時13分

    はな子

    はな子

    カイヤン二世さん、こんにちは。^^ ベランダで撮りながら、ぴゃっと撮ったのをささっと処理したのでお恥ずかしい限りです。(^^; 今夜か明日の夜あたり、ラヴジョイ彗星の尾がすばるにかかりそうですよ。 今夜は徳島は御天気が微妙ですけど、空の具合をうかがいながらよかったらまた夜空にカメラを向けたいと思います。 そちらも晴れるといいですね。晴れますように! あ、そうそう、フィンレー彗星というのがバーストして7等台で見えているようです。 火星の少し上あたりにいるので、宵の空に少しの間しか見えません。

    2015年01月18日12時19分

    はな子

    はな子

    yoshi-tamさん、こんにちは。^^ オートガイダーはyoshi-tamさんMarshallさんtakuro.nさんからたくさん情報をいただいたので、だいたいこれを買おうというのは固まりつつあるのですが、もうちょっと先になりそうです。。 あまり自分の趣味ばかり優先してると夫に捨てられますので。。わはは。 DSSの自動に慣れると、手動コンポジには戻れないので気をつけます。次撮った時は、きちんと処理したいと思います。(^^; yoshi-tamuさんがお持ちの鏡筒って、おススメしてくれた私がとても気になっているものと200RCだけなのでしょうか? 反射望遠鏡って本当にお手入れが大変そうです。私には絶対に無理そうです。。

    2015年01月18日12時28分

    yoshim

    yoshim

    なるほど。というか、考えてみたらこのあいだ赤道儀買おうと思うのだが〜SXP買いました(え、いきなりSXP!)という流れがあったばかりなのでした。お金のこともそうですが、健康上も含めてあまり飛ばしすぎると大変です。  DSSはそうですよね。しかもそれでいて精度がSI手動より上という気がします。 持っているのはそのほかにはセレストロンの小さいシュミカセとかカサイのblancaという屈折ですが、性能はお察しです。カサイさんのサイトには、マニア向けと明記してありますが、どうもその場のコストパフォーマンスに目が眩んで安いものを購入してしまう癖があります。今回のTSは有名じゃないという点では掘り出し物だったと思いますが、正直こういうものが初めてヒットした感じです。  本当はビクセンとかタカハシなら間違いないのでしょうが、、、。 200RCも、多分ですが、腕に覚えのあるマニアがバリバリに手を入れる前提ということだったら悪くはないんだと思います。ただ、その手を入れる部分で本体よりお金がかかるという気もします。

    2015年01月18日14時38分

    Usericon_default_small

    かづき

    こんにちは。そして明けましておめでとうございます。今年も素晴らしい星空に出会えますように! お見事です♪実はこの夜は私も撮影に出かけるつもりでした。候補は串本か南阿波サンラインか…でも風が強そうでしたのでやめました~。う~ん、出掛けてれば良かったかもしれませんね~(о´∀`о)

    2015年01月18日14時44分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    はな子さん、こんにちは。 私は、もしEQ5 GOTO赤道儀を買うとすると、オートガイダーはK-ASTEC Q5L-100GSS アルカセットhttp://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/k-astec-q5l-100gss-al.htmlを協栄産業さんで薦められました。赤道儀とセットで17万弱です。早くても夏になりそうですが…。はな子さんがそれより早く購入されましたら、また色々と教えて下さい。<(_ _)>

    2015年01月18日17時54分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 そちらは晴れたんですね!こっちは昨晩は強風と雲、今日は昨日に比べれば風は幾分弱いものの上空の雲と低空の雲で撮影できません。スターブックテンも昨晩電池を入れ替えてバージョンアップもしたし、彗星情報も取り込んだんですが何度も支度して出かけては出戻りの繰り返しです。今日は何とか昴と一緒にと思って6D、7Sの撮り比べをしたかったんですが半分あきらめてます。 私のSXPはノータッチでもソコソコいけると思ってますが、Vixenが言うのなら個体差もあるかもしれませんね。PEC機能だっけ?あれを試して記憶させておけば少しは良くなると思いますよ。] また素晴らしい作品を期待してます。<(_ _)>

    2015年01月18日20時13分

    はな子

    はな子

    yoshi-tamさん、こんばんは。^^ 手持ち機材について教えていただきありがとうございます。 あとでメンテナンスや手を入れるなんて私には到底出来そうにないので、最初にドドーンが私には向いてそうです。 なかなか思いきれませんが。(^^; あ、自分が趣味に投資すると夫も投資しやすくなるらしく(爆笑)、今のところはバランスとれてます。 夫婦そろって同じ趣味だとお金も半分で済むし、もっといい機材が買えそうなんですけどねえ。 こればかりは仕方ないですね。(笑) マイペースで機材のグレードと腕をあげていきたいと思います。^^

    2015年01月18日23時05分

    はな子

    はな子

    かづきさん、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします! 南阿波サンですかー!おおー!!いつかご一緒できたらいいですね♪ 私もこの日、南阿波サンラインあたりまで行こうかなと思ってたんですけど、肩こりと頭痛でベランダ撮りにしました。 22時過ぎてからは思ったほど風もなく、もしかしたら南阿波サンあたりもそんなに風なく、行ってたらもっと尾が出せたかもと思うと無理すればよかったなぁと思いながら、ベランダから眺めてました。 今年もかづきさんの素晴らしい天体写真楽しみにしております。^^

    2015年01月18日23時09分

    はな子

    はな子

    カイヤン二世さん、こんばんは。^^ オートガイダーですが、ガイダーは私もそれにしようかと思っていますが、ガイド鏡は別のにしようかなと思っています。 まだちゃんと決まっていないのですが。。 それにオートガイダーのことまだちゃんと分かっていないのです。お恥ずかしい。(^^; 今夏にはまだ無理かもです。 でも先のことは分からないですし、勢いついてババーっと決めちゃって買うかもしれないですし、買ったら報告しますね。 お互いいい買い物ができるといいですね♪

    2015年01月18日23時15分

    はな子

    はな子

    Marshallさん、こんばんは。^^ 昨夜は22時過ぎから晴れました。 ラブジョイ彗星が北に近づいていたので(徳島から北は明るいのです)肉眼では見えませんでしたが、良い空でした。 スターブックテン、バージョンアップですか?ビクセンにSXPと一緒にスターブックテンも送ってたので、バージョンアップされて帰ってきているのかどうなのか、よくわかりませんが確認してみます。 情報ありがとうございます。 PEC機能は十字入りのがいるみたいで、今の私の手持ち機材ではできません。 それ買うんじゃなくて、オートガイダーを買った方がいいなぁと思って今は我慢してます。 (いつまで我慢できるか分かりませんが。笑) 6Dと7Sの撮り比べ楽しみにしておりますー。晴れますように!^^

    2015年01月18日23時22分

    Marshall

    Marshall

    おはようございます。 十字線入りのアイピースは私も持ってますが高いですよね。PCつなげられれば6DでEOSユーティリティでライブビューにして中心付近に明るい星を持って行って200%拡大で追いかけられないかなあ?などと思ってますが、やったことはないです。EOSユーティリティのライブビューってグリッドは出ませんでしたっけ?定かじゃないですがグリッドが出せればグリッドの交点で合わせられますね。私も勉強不足ですが、今度確認しておきます。 また、ブログのほうへのコメントも有難うございます。気が付かないで先ほど見て返信したばかりです。承認制なのでこっちが見ないとサイトへのコメントも反映されません。悪戯目的のコメントを受け付けないようにするために承認制にしてますが、他の方に見られたくないようなコメント、質問も受け付けますので非公開コメントで書いてくだされば結構です。そちらもあまり詳しくないですがこちら同様今後ともよろしくお願いします。<(_ _)>

    2015年01月19日08時54分

    はな子

    はな子

    Marshallさんこんにちは。^^ EOSユーティリティーって6D買った時についてたCD-ROMの中に入ってるやつですよね。 インストールはしてますが使ったことないです。 というかそもそもカメラとPCをつないだことないです。。。(^^; カメラとPCをつなぐ線は確か6D買った時についてきてましたよね。 それでつなげればいいのかな。帰って線あるか確認してみます。 ブログのコメント承認制、了解です。また寄せていただきますね。^^

    2015年01月20日11時49分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    うまく撮れてますね~(‥;) ピントも構図も言うこと無し(^。^) しかし仕上げにはだいぶノイズリダクションかけて溶かしたでしょうか(‥;) 彗星では短時間で撮るために感度も上げたくなりますしインターバルも長くは取れないのでノイズ的には厳しいですね(^_^;) ところで以前短焦点屈折の話があったときに私はコーワのPROMINARが口径食による輝星の割れが無くて良いって書きましたが、これは間違いであることが判明しました(>_<) 先日撮りに行ったところで天体写真の世界の方にお会いしたんですが、たまたまこれでラヴジョイ撮っておられ、BabyQとどちらが良いかという話になって私が口径食無いんではと言ったら有りますよと_| ̄|○ その場で撮ったばかりの画像見せてくれましたがはっきりと(・_・、) やはり使ってる人に直接聞くと情報の確度がまったく違いますね(^_^;) ネット上で見かけた画像からだけ判断して書いてしまってすみませんでしたm(__)m こうなるとやはり星像良くてコストパフォーマンスも良さそうなのはyoshi-tamさんの買われた鏡筒ですね~ レデューサーはどうなってるんでしたっけね(^_^;) しばらく話を追ってないので分からなくなってしまいましたが、何を買われるにしても最初は本体だけではなく、最初だからレデューサーも買って出来るだけ明るい状態で使うのがいいです。 明るさが1段違うと露出も倍違うわけですから、オートガイドも初めてならその敷居の越えやすさがまったく違ってきます。 まあまだしばらく悩めるようですからその時間も楽しんで下さい(^^ゞ

    2015年01月27日23時17分

    はな子

    はな子

    takuro.nさん、おはようございます。 ピントも構図もバッチリですか!やったー。 ノイズリダクション、たぶんやったと思います。あんまり覚えてないのですが(^^; 今改めて見るとバックが溶けたようになってますね。(笑) DSSで自動スタックすると、なんだかみょうなバックになるのですが、設定がおかしいのでしょうか。 英語なのでいまいち分からないんですけど、時間はかかるけどステライメージで1枚1枚合成したほうが綺麗に仕上がります。 でも自動になれちゃうと、、、です。 ステライメージを7にアップグレードして、ステラでも自動を使いたいです。^^ コーワプロミナーの情報ありがとうございます! yoshi-tamさんの買われた鏡筒に決まりました。まだ買えませんが。(笑) フラットナーをつけることで、周辺も綺麗に星が点で写るとyoshi-tamさんがおっしゃってたように思います。 買う時は、鏡筒・フラットナー・レデューサーをセットで買わなくては♪ 純正のがあるとおっしゃてたと記憶しているので、またyoshi-tamさんに教えてもらおうと思います。^^

    2015年01月28日09時41分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたはな子さんの作品

    • ラブジョイ彗星(C/2014 Q2)
    • M45 再チャレンジ...
    • オリオン大星雲
    • ラヴジョイ彗星と昴とカリフォルニア星雲とペルセウス座 1月23日
    • うさぎ座とラヴジョイ彗星 (C/2014 Q2)
    • 薔薇星雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP