写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

はな子 はな子 ファン登録

薔薇星雲

薔薇星雲

J

    B

    2015/03/12 22:49~ ISO1000 F4.5 10分×2枚 ダーク・フラットなし トリミングあり SXP赤道儀 QHY5L-Ⅱでオートガイド PHDガイディング 画像処理が下手すぎでアレですけど(画像処理はあっちおいといて・笑)、オートガイド成功しました。 10分星が止まるって素晴らしいですね。感動です。 え?星がちょっと楕円? いやいやこの程度なら私はオールオッケイです。 Marshallさん、yoshi-tamさん、takuro.nさん、本当にありがとうございました。

    コメント19件

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    はな子さん、こんばんは。 オートガイド成功、おめでとうございます。夜空に咲いた一輪のバラ、素晴らしいです。 10分もガイドできるなんてスゴイですね。私もいつかは…と夢見ています。

    2015年03月13日01時47分

    はな子

    はな子

    実はこれは二晩目の挑戦です。初めてオートガイダーを赤道儀に載せた日は、ガイド鏡のピントがなかなか合わず3時間かかってなんとかピントを合わせられました。あまりにも疲れ過ぎて、その日は撮影までいけずそこで終了。 撤収する時次回でも同じようなことにならないよう、ピントが出たところをネジで締めあげました。(笑) そのおかげで、二晩目の今日はガイド鏡のピントはすぐに合わせられました。 オートガイダーでガイド星を決めたらキャリブレーションという作業に。キャリブレーションはPCが勝手にやってくれるので、キャリブレーション中は動かない・触らないというyoshi-tamuさんのアドバイスどおりじっとしてたおかげか、1度で成功。 薔薇星雲は画角の真ん中じゃなかったんだけど、画角の真ん中に持ってきたらまたガイド星さがしてキャリブレーション・・・と思ったらぐったりしてしまってそのまま強行しました。(笑) あと、赤緯のバランスが合わないままだったけど、強行。 途中で、なんかガイドエラーなのかPCから音が何度も聞こえてきましたが、無視。(笑) 次回、バックがすべらかになるよう枚数をたくさんとってコンポジットしようと思います。

    2015年03月13日01時54分

    はな子

    はな子

    カイヤン二世さん、こんばんは。ありがとうございます。 画像処理が下手くそすぎて、大輪の薔薇とはいきませんが。(^^; 私の場合バラ星雲はノータッチガイドだと200mmだと露出1分で流れてるのが分かったので、オートガイドの素晴らしさを実感しました。 オートガイド化すると、撮れるようになるまで準備にけっこう時間かかりますけどね。(苦笑) 早く慣れたいと思います。^^

    2015年03月13日02時04分

    yoshimpc

    yoshimpc

    きたよこれ(笑)おめでとうございます。 やはり赤道儀のパワーがあって、高感度カメラでガイドしていますし、搭載物の重さがそんなにないので成功の確率はかなり高いと思います。途中の音は「ポン」という音ですか?もしそうなら、その瞬間ガイド星をロストしていると思います。向うで見ましたが、0.2秒でガイドしてたんだとするとちょっと露光が短すぎるのでガイド星を見失ったんでしょう。この辺は人それぞれ勘と経験でいろんな意見があると思いますが、私は0.5秒がほとんどです。場合によっては1~1.5秒くらいまで使います。介入が過大だと、かえって揺さぶられることがある(ハンチングと言います)が、私はこの辺はPHDの設定で抑えています。  その辺の詳しい話は今後おいおいということで。

    2015年03月13日02時16分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    はな子さん、おはようございます。 処理が下手だなんて、とんでもない。見事な大輪のバラの花だと思いますよ。 この写真を見た瞬間、「オートガイダー、高いのじゃなくても大丈夫なんだ」と嬉しくなりましたが、これもしっかりした、積載量に余裕のある赤道義をお使いだからなんですよね。私の場合、374mm(エクステンダーを使うと600mm)で貧弱な赤道義では事情が違うんんだろうなぁって気持ちになりました。そう考えると、しっかりした赤道義が買えるまでスカイメモで我慢した方がいいのかなと、また迷い始めました。

    2015年03月13日07時26分

    はな子

    はな子

    yoshi-tamさん、おはようございます。 一晩寝て、改めて寝る前にアップしたバラ星雲見ると、あり?な感じですね。 まぁ10分星が止まったってだけ成功ということで。(^^; やはり軽いということがガイド成功に大きく貢献しているのですね。昨晩は無風でしたし。 オートガイドの露光は0.5秒でしました。フリッカーに0.2秒のをあげてたら、0.5秒でやってるとアドバイスいただいたので、それでしました。 途中の音は、そうです。「ぽん」という音です。 その音が聞こえた時、ガイド星を緑色の四角でかこってあるところが、オレンジ色の点線の四角に変わってました。すぐに緑色に変わってましたけどね。 ガイドグラフも出してみました。 ツイッターでガイドグラフ見せて~と言われたので、ツイッターにアップしてみてもらったら安定してるとのことでした。 私はかなりギザギザなグラフだなぁなんて思ってたんですけど、見方がよくわかってません。(^^; これから機材が重くなっていくと、ガイド成功率も下がるんでしょうね。 でも早く鏡筒が欲しいですー。

    2015年03月13日09時25分

    はな子

    はな子

    カイヤン二世さん、おはようございます。 このオートガイドシステムはイイ感じです。^^ たまたま星が多い所へ向けていたからだけかもしれませんが、ガイド鏡を動かすことなくガイド星簡単に見つけられました。 ただ、風がなかったので成功したのかもしれません。今後のことを考えたら、以前にMarshallさんからアドバイスいただいたように、ガイド鏡の支えの部分を強化する必要があるかもです。 お考えの赤道儀ってEQ5でしたでしょうか? 知り合いで、EQ5と私と同じオートガイドシステムで撮影してる方がいます。たしか焦点距離600mmの鏡筒です。ガイドソフトはPHDからバージョンアップしたPHD2を導入して使われてるとのことですが、きちんとガイドできているようです。 この方に、私が昨日撮影の時のオートガイド中のガイドグラフを見てもらったのですが、SXPだけあって安定感があるとのことでした。 私も赤道儀購入するとき、EQ5は候補にあがってました。ただ、英語表示とのことなので、私にはムリーと思って思い切って清水の舞台から飛び降りてSXPにしたんですけどね。オール日本語ですし。^^ SXPはノータッチの時は、高かった割になにこれーて思いましたけど、SXP買ってようやく星が10分止まって満足できました。ここまで超長かったです~。(笑)

    2015年03月13日09時39分

    はな子

    はな子

    あ、ガイドグラフをプリントスクリーンしたものです。   ↓↓ https://pbs.twimg.com/media/B_6CnqWVEAAA1Hx.jpg https://pbs.twimg.com/media/B_6CnqTU0AEEuiw.jpg

    2015年03月13日10時20分

    Marshall

    Marshall

    こんにちは。 すげえ!いきなりこれですか?画像処理は別にしてもカメラレンズですよね?それも半分くらいのトリミングでしょうか? とりあえず初ガイド成功おめでとう。もう一段絞ると星像も良くなるはずです。 ガイドグラフも十分だと思います。SXPは良い赤道儀ですのでこれからどんどん使ってやってください。<(_ _)> あとガイド露光は1s程度が標準かと思います。PCへの負担も少ないでしょうし、私は最低で1s、時と場合によっては2s、3s程度です。QHYは軽そうだから敏感に反応してくれますが、他のガイドカメラだと0.5sではきつい場合もあります。たぶん推奨も1s程度だったかと思います。

    2015年03月13日14時45分

    Marshall

    Marshall

    と・・今気が付きましたが・・PHDは古いものですね? 最新のもののほうが敏感に動いてくれるしいい感じですよ。PHD2の最新バージョンも試されてください。最初から日本度になってます。 こんな感じ http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=201502/17/25/c0048125_0425246.jpg

    2015年03月13日14時52分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    はな子さん、こんばんは。情報をありがとうございます。 EQ5で600mmがOKというのは心強いです。3月いっぱい特典が付いてくるステライメージも気になるのですが、まずは赤道儀なのかなぁなんて、心揺れる今日この頃です。

    2015年03月13日19時21分

    はな子

    はな子

    Marshallさん、こんばんは。 アドバイス通りにしたら、オートガイドできましたー。(T▽T) 昨晩は無風だったので、それも大きかったのでしょうけど、とても嬉しかったです。 SXP買ってよかったーって初めて思いました。(笑) トリミングは半分よりも多いです。1/4以上です。もっとかも。(^^; もう一段絞るのですね。了解です! ガイド露光ですけど、1秒にすると星の周りがぼわ~んとなるんです。これでも大丈夫ですかね。あんまり明るすぎるとガイド失敗するとかいうのをどこかで読んだ気がして、0.5秒にしました。 次回1秒でもやってみます! PHD2にしようかと思ったんですけど、ダウンロード・インストールが私には難関で・・・とりあえずオートガイダー買った時にCDドライバがついててそれの中に入ってたPHDにしました。 明日は休みなので、しっかり休みとってPHD2頑張ってダウンロード・インストールしてみようと思います。 ありがとうございました。m(_ _)m

    2015年03月13日22時00分

    はな子

    はな子

    カイヤン二世さん、こんばんは~。 オートガイダーソフトのPHD2はPHDの機能にはない、ドリフト法極軸調整が出来るらしく、EQ5にはそれがとてもいいらしいです。^^ これからもっといいのが出てくるでしょうし、悩ましいですよね。 私は鏡筒で心揺れる今日この頃です。ない懐をさぐりながら。(笑)

    2015年03月13日22時06分

    Marshall

    Marshall

    あらら・・会社で急いで書いてたので誤字脱字が激しかったみたいで・・PHD2は最初から日本語です。 で・・ 私は今、 熊本にいます。体調も良くないので気分転換で。(笑)

    2015年03月13日22時08分

    はな子

    はな子

    Marshallさん、こんばんは。 あらら、、体調よくないとは、、熊本で美味しいものたべて精をつけてくださいね。 PHD2頑張ってみます!

    2015年03月13日22時25分

    yoshimpc

    yoshimpc

    そういえば昨日そのグラフ見ていたんでした。後でコメント入れようと思っていて忘れてました。 グラフの意味ですが、旧PHD(つまりこのソフト)だと、縦軸の一目盛りがガイドカメラの1ピクセルだったと思います。つまり、グラフが上でも下でも1めもりを超えて暴れていると、ガイドカメラ上では1ピクセル以上の星の暴れがあったという事です。で、線が赤青とありますね。青がRA赤がDECと書いてありますね。 それは読んで字のごとく、青いグラフは赤経方向の暴れを表し、赤は赤緯方向の暴れを表します。 ところで不思議に思うかもしれませんが、1目盛り1ピクセルなら、どうして1ピクセルより小さい部分までグラフが表現できちゃってるのか、という事です。カメラ的には1ピクセルが最小単位なのでこれ以上小さい誤差は検出しようがないと思いますよね。でも結論から言うと、星というものは本当は点のはずですが、光学系の解像度の限界とか大気の揺らぎとかで、1ピクセルなんかより大きな面積をもってカメラに映ります。で、この、広がりを持った星像を、常に重心計算することによって、星の中心を割り出しているんです。なので、1ピクセル以下の微細な動きまで検知することが出来ます。 PHDには、「どのくらいガイド星がずれたらガイドパルスを発動させるか」という設定や、「発動させたガイドパルスの最長の長さ」とかを規定する調整項目があります。この辺をいじっていると結構面白いと思いますので、そのうちまた。 私は一時赤道儀が完全に言う事を聞かなくなって、PHDの仕組みについてひたすら調べ続けていたことがあるのでこの話題は結構興味があるんですが、またPHD2になると、目盛りも確かピクセル表示じゃなくて秒角表示になってたり、変わっていると思います。だんだん眠くて何書いてんだかわからなくなってきたのでまた。

    2015年03月14日01時42分

    はな子

    はな子

    yoshi-tamさん、ありがとうございます! PHDについて調べあげるとはすごいです。私にはできないことです。 また、カメラの最小単位んが1ピクセルということも良く分かってなかったので、1ピクセルよりも小さい部分までなぜグラフが表現できるのか、なんて不思議にも思いませんでした。言われて初めて気が付きました。(^^; 不思議にというか、思っていたことは、オートガイダーと赤道儀はつながっているけれど、それらには何ミリの焦点距離の望遠鏡またはレンズを使って撮影しているということは、設定しなくていいのかなぁということでした。 それを設定できたら、ガイドスコープの焦点距離と撮影してる方の焦点距離が大きく違っても、きちんと追尾してくれるのかなぁなんて思って、それができないから撮影する焦点距離とガイドスコープの焦点距離がかけはなれすぎるとダメなのかな、なんて思いました。 それでも、やはり焦点距離が近い方が追尾は成功する確率があがりそうな予感がしますけど。 yoshi-tamさんが教えて下さった、「どのくらいガイド星がずれたらガイドパルスを発動させるか」「発動させたガイドパルスの最長の長さ」の設定をうまくしたら、それらは可能なのかな、なんて思いました。て、よく分かってないまま言ってます。(^^; PHD2はメモリがピクセル表示じゃなくて秒角表示なのですか。ふむふむ。 どこかで読みましたが、ウィンドウズのように7から8にバージョンアップすると7は使えなくなるとかじゃなく、PHD2を入れてもPHDは使えるとのことなので、余裕があったら比べてみたりしたいと思います。^^

    2015年03月14日09時30分

    yoshimpc

    yoshimpc

    そういえばこっちに返事しようと思っていて、職場で途中まで書いたところで仕事したりしているうちに忘れてました。何ミリの焦点距離の望遠鏡か設定しなくていいのか、と言う事ですが、設定しなくて良いです。というか設定できないです。  ガイダーの身になって考えてみれば、「ガイド鏡で捉えた視野の、特定の場所にガイド星を保持し続ける」事がお仕事です。それ以上でもそれ以下でもないです。言い換えれば、「今日の主鏡は2000ミリだから普段より頑張って精密にガイドしなきゃ」とか、「今日はたったの200ミリだから適当でいいや」とか考えるわけじゃないです。ガイダーはいつでも全力投球なわけですよ。  なので、例えば極端な話、18ミリの広角レンズで2000ミリをガイドしようとしたら、ガイダーが全力で頑張ってもガイドしきれない事でしょう。一方で、500ミリで1000ミリガイド位なら全然余裕でしょう。また、そんな無駄なことは絶対にしないと思いますが、1000ミリのガイド鏡で、50ミリ標準レンズの写真を撮るのは超余裕なはずです。 余談ですが、PHD2だとガイド鏡の焦点距離とかガイドカメラのピクセルサイズとかを入力する項目があります。これは、グラフを秒角表示にするためには必要ですし、キャリブレーション時に、一度に出すガイドパルスの長さを自動で決定するのに使われています。(多分)もっとも私は自動でやらせるとパルスが短すぎると感じるので手動で設定しちゃっています。

    2015年03月17日19時33分

    はな子

    はな子

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 PHD2ダウンロード・インストール完了しました。なんとか。(^^; ガイド鏡の焦点距離とガイドカメラのピクセルサイズも入力済みです。あとは実践待つのみ! やはり何ミリの焦点距離の望遠鏡で撮影してるのかは設定できないのですね。(^^; オートガイダーに仕事をおしつけすぎました。(笑) オートガイダー始めたばかりで、細かな設定はちんぷんかんぷんですが、またうまくいかなかったとき等ご指導いただければありがたいです。よろしくお願いいたします。m(_ _)m

    2015年03月17日23時44分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたはな子さんの作品

    • ふたご座流星群と冬のダイヤモンド
    • M45 再チャレンジ...
    • ラヴジョイ彗星(C/2014 Q2) 1/17
    • オリオン~ヒアデス~プレアデス~ラヴジョイ彗星
    • オリオン大星雲
    • うさぎ座とラヴジョイ彗星 (C/2014 Q2)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP