写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

日本の風景

TR3 PG TR3 PG ファン登録

蒼冬

蒼冬

J

  • 雲に覆われた先に・・・
  • WELCOME!
  • 冬の思い出♪
  • 茜の朝
  • 蒼の朝
  • 寒い朝・・・
  • 雪の路地裏を進むと・・・
  • 雪の路地裏
  • ワイヤー細くないですかぁ?(^_^;)
  • 重みに耐えて(^_^;)
  • 足跡残しに・・・(^_^;)
  • 厳冬の山里
  • 秘湯へ
  • 凍てつく河 遡上
  • 蒼冬
  • 白と蒼の世界
  • New レンズを持って Let's GO!
  • 大雪警報発令! 雪花満開!
  • 改めて・・・厳冬庄川峡を下る
  • 改めて・・・厳冬庄川峡を上る
  • 御神酒
  • 燃え上がれ私の夢・・・
  • 祝成人 追っかけ隊
  • 雪橋
  • 二部作 白銀満開
  • 二部作 彩満開
  • 冬の庄川峡クルーズⅢ
  • 冬の庄川峡クルーズⅡ
  • 冬の庄川峡クルーズⅠ
  • 凍てつく雪花満開

B

厳しい寒さがつつき、庄川峡が氷結していました。蒼色に染まった雪景色の中、小牧堰堤から大牧温泉への定期便が厳冬の庄川を遡上していきます。静寂の世界に船の小気味よいエンジン音が響いていました。

コメント39件

A-3

A-3

うっわぁぁぁ、雪増えてる! すごい!すごい!! 今日、夜勤明けで行っちゃおうかどうしようか悩んでたんだけど、 こんなに天気が良かったんなら行っちゃえばよかったぁぁ! ・・・次の晴れる日教えてください、私の行ける日で・・・(;_;)

2010年01月17日01時49分

縄文じいさん

縄文じいさん

うひょ〜、 前回見せて頂いた写真から、一段とすごく凍り付いてますね。 むちゃくちゃ寒かったんじゃないですか?(笑)

2010年01月17日02時05分

Rene

Rene

素敵なタイトル、そしてこの描写、す~ば~ら~しい!! 構図も素敵ですね。船と配置、前景の雪を纏った木々、そして、遠景の光のあたり雪山の描写と気持ちのいい空、 う~ん、とても素晴らしい風景を見せて頂きました。TR3 PGさん、ありがとうございます!

2010年01月17日05時54分

hisabo

hisabo

あららら、一部とはいえ砕氷船が通った跡のようになってますね。 以前の、山肌だけが白かった画と比べると凄いことになってますね。 手前に入れた、重たい雪の描写が効いています。

2010年01月17日08時38分

yukimaro

yukimaro

絶景を収めましたね♪ 寒さとここへたどり着く苦労も吹っ飛んじゃったんではないでしょうか^^ 気持ちの良い冬景色です♪

2010年01月17日09時53分

Usericon_default_small

素晴らしい風景ですね。 まさしく絶景です。 水面の滑らかな描写がすごい好きです。ほんと綺麗ですね。

2010年01月17日10時06分

TR3 PG

TR3 PG

清水清太郎さん、早々にお越し頂きありがとうございます。 (^^;ゞ・・・確かに・・・キャプションだけ読むと名古屋周辺に間違えるかもしれませんね。 「名古屋・大雪!」なんてね(^.^) ま、でも中部地方のお仲間ですし、この庄川の源流の分水嶺の反対側、長良川は名古屋方面に流れているし、この川は兄弟ですね(^_-) この一帯、昨年の秋は良い紅葉を見せてくれましたし、この冬も良い冬景色を見せてくれます。 感謝デス♪

2010年01月17日10時53分

ウェーダーマン

ウェーダーマン

1票! うわぁ!この状態でも定期便運行中なのですか? 青と白の世界に奥の赤い橋が気に入りました^^ 素晴らしい1枚です♪

2010年01月17日12時31分

PEACE

PEACE

うわっ。ステキックス! 船が引く波の表情がすごくいいですね!

2010年01月17日14時19分

TR3 PG

TR3 PG

A-3さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい、確実に増えています(^_^;) この写真の場所は1.5m程の積雪でしょうか・・・。 しかもここ数日の寒さで、ごらんのように川の一部が凍結しています。 この庄川沿いは五箇山や白川郷が世界遺産に登録されてから、道路の除雪が非常に良くなりました。 この厳冬期にも観光バスが結構来ますからね。 この大雪でもかなり走りやすくなっています。 晴れは最高でしょうが、しんしんと降り注ぐ雪の降る世界も良いですよ(^_-) 寒いですけど・・・・(^_^;) 最近は東海北陸道があるので、中京方面から雪道でも片道2~3時間もあれば来られますよね。 是非、天気に ...

2010年01月17日14時51分

TR3 PG

TR3 PG

縄文じいさん・さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい、あれからほぼ二週間ほど経ちましたが、しっかり雪が増殖しています(^_^;) まだ1月の半ばですから本格的な寒さはこれからです。 とはいっても、この辺は東北や北海道のような氷点下十何度なんてことはありませんが・・・。 でも川が凍ると言うことは-5℃位になったのでしょう、たぶん(^_^;) この朝はー2,3℃位でしたが、風もなく日が当たるところはそれ程の寒さを感じませんでしたよ(^.^)

2010年01月17日15時03分

TR3 PG

TR3 PG

reneさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 Newレンズが届き、それに合わせるような大雪の後の快晴! で、またまたここに挑戦しました(^.^) 道路の両側はゆうに背丈の2倍ほども除雪の雪の壁があり、通常の道路では撮影ポイントをなかなか確保で確保できません(^_^;) 唯一、スノーシェードの淵は雪が少ないので、身を乗り出しての撮影です。 船の速度が遅いので、撮っては次の場所を探して先行しを何度か繰り返しました(^_^;) 山間の谷はなかなか日が差しません。 この日は9時頃と10時後半で2回トライしました(^^;ゞ おかげで山ほど写真がたまっちゃいましたので、ボチボチ整理しながらupしてい ...

2010年01月17日15時16分

TR3 PG

TR3 PG

英さん、こちらにもお越し頂きありがとうございます。 来て良かったという一枚でした(^.^) 写真を撮りたいという意欲がわいた時間でした。

2010年01月17日16時10分

TR3 PG

TR3 PG

hisaboさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 この便がこの日の大牧温泉行き第一便です。 たぶん、川が氷結したので、定期便の前に確認のために朝早く一隻通ったものと思われます。 お客さんを乗せて何かあったら困りますもんね。 二週間前に撮った時に比べれば、積雪は倍以上1.5m程になっていました。 寒さもかなり厳しくなっていますね。 まだ冬のピークではないので、これから更に・・・・あぁ~考えたくありません(^◇^;)

2010年01月17日16時24分

TR3 PG

TR3 PG

@yukimaroさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい、この日は9時頃から12時まで休む暇もなく写真を撮り歩いていました♪ 天気に恵まれて最高の気分で、日頃の溜まったストレス吹っ飛んじゃいました。 Newレンズで撮りまくった感じです(^^;ゞ

2010年01月17日16時46分

TR3 PG

TR3 PG

犬さん、いつもお越し頂きありがとうございます。 またまた天が私の希望を叶えてくれました(^.^) この雪と青空・・・ 最高でしたよ。 しかもNewレンズの撮り初めでラッキーでした♪

2010年01月17日17時12分

TR3 PG

TR3 PG

ウェーダーマンさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 毎度1票頂き感謝です♪ はい、こんな状態でも定期便は動きます。 上流に大牧温泉という孤立した一軒宿があるのですが、そこへの唯一の交通手段です。 よくTVドラマで「密室殺人事件」系に使われています(^.^) 更に上流には五箇山があるのですが、冬になると陸上交通が遮断されるので、その昔は重要な交通網となっていました。 今では国道が2本、高層道路が通っているので、陸の孤島ではなくなりましたけどね。 前回は奧の赤い橋の上から撮りましたが、今回はその橋を入れてみました。 後で、奧の赤い橋近くで撮ったのもupしたいと思っています。

2010年01月17日17時33分

TR3 PG

TR3 PG

PEACEさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 はい!めちゃ素敵な世界が待っていてくれました(^.^) 水も氷になる一歩手前の温度だと思いますが、なんか粘りがあるような感じさえ受ける波のうねりでした。

2010年01月17日17時40分

Seaside

Seaside

奥行き感のある景色と船の引き波がトロ~っとした感じで好きです^^ 良い雰囲気ですね

2010年01月17日19時52分

カズα

カズα

どれも素敵ですが、これが好きです。 空と水の青、奥行きのある立体感いいですね。 フルサイズだと24mmでも十分広いですね、羨ましい。

2010年01月17日23時28分

hanamizuki

hanamizuki

この光景には参りました。 素晴らしい光景ですね♪

2010年01月18日00時43分

Take&Lab

Take&Lab

氷が張っていて定期便のルートだけ割られているんですね。 しかし絶景ですね、すごいな~!

2010年01月18日17時24分

不出来なパパ

不出来なパパ

このお写真のアングル、とっても惹かれますね 赤の橋がアクセントとしてかなり効果的ですね(^^

2010年01月18日18時01分

TR3 PG

TR3 PG

不良オヤジさん、いつもお越しいただきありがとうございます。 ちょっと早めでかなり山影がある時の写真ですが、より寒さが表現できるかと・・・(^_^;) 凍りも張り、いい雪景色を収められたと自己満足しています。

2010年01月18日21時21分

TR3 PG

TR3 PG

Seasideさん、いつもお越しいただきありがとうございます。 あっ、やはりトロ~っと感じていただけましたか(^_^) ゆったり感のある波立ちから私もそう感じていたので、共有感がありうれしいです。 この庄川、日本でも初期のころから電源開発が進んでいる構奥行き川です。

2010年01月18日21時24分

TR3 PG

TR3 PG

カズαさん、HPに復帰されたんですね! うれしいです(^_^) 今後もよろしくお願いしますね。 さて、この写真選んでいただきありがとうございます。 庄川峡の奥行き感を感じていただけて、とってもうれしいです。 D700でのスナップは35mmを好んで使っているのですが、このような大自然は24mmの方が合うみたいです。 先日D2Xで撮ってきた写真では18mm(換算27mm)が多かったので、さらに広い画角で撮ってみたかったのです。 正解でした♪

2010年01月18日21時56分

TR3 PG

TR3 PG

hanamizukiさん、いつもお越しいただきありがとうございます。 この日は朝からピッカリお天気なので、私と同じような行動をとる人がいましたね。 数人私と同じように船を追っかけまわしていました(^_^;) 前々から、撮影ポイントを確認していましたが、ここから狙ったのは初めてですが正解でした♪ スノーシェードから身を乗り出しての撮影でした。

2010年01月18日22時09分

hidari←

hidari←

美しい光景ですね 氷結した湖面を波を立てて進む船 絵になります

2010年01月19日09時58分

TR3 PG

TR3 PG

Take&Labさん、引き続きたくさんのコメントいただきありがとうございます。 もう一隻の船が出発点の大牧堰堤にいませんでしたから、たぶん1便の前に航路確認をしたのではないかと思います。 その通った跡が付いているんでしょうね(^_^) 初めての撮影ポイントでしたが、絶景でした♪ 日陰でちょっと寒かったですけどね。

2010年01月20日18時57分

TR3 PG

TR3 PG

不出来なパパさん、いつもお越しいただきありがとうございます。 この赤い橋を入れようと狙ったポイントなんですよ。 思った以上に赤のラインが目立ちますね。 本当はアーチの部分も赤なんですが、夜の吹雪でこちら側の面に雪が張り付いて白くしか見えませんでした。 故に赤一線です。

2010年01月20日19時06分

TR3 PG

TR3 PG

hideri←さん、いつもお越しいただきありがとうございます。 行く手に氷、手前が水面といい位置でした。 湖面に発生したゆったりした波がいいですよね(^_^) 最初は日陰なのでどうかな・・・とも思ったのですが、これはこれで寒さが表現できて良いかと。

2010年01月20日19時46分

おおねここねこ

おおねここねこ

寒中お見舞い申し上げます(暖かいですが)。ご無沙汰しております。 先日はわざわざコメントを頂き有難うございます。 庄川ですか。懐かしい。上流には大牧温泉がありましたかね。 十数年前に、2月ころ泊りに行ったことがありました。 冬の晴れた日の感じが良く伝わってきます。

2010年01月20日21時20分

TR3 PG

TR3 PG

おおねここねこさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 寒中お見舞いありがとうございます。 おぉぉ・・・十数年前にお越しになったことがあるのですね。 その時はまだ五箇山が世界遺産ではなかったので、今よりも条件が厳しかったでしょう。 2月毎というと寒の真っ最中ですよね。 いかがだったでしょうか?

2010年01月20日23時05分

Usericon_default_small

mieux

はじめまして。 蒼い雪、蒼い空、素敵な作品です。 寒い季節にあたたかな光が山を照らしているのがココロを暖かくしてくれますね。 走る船の道の曲線も素敵です....。

2010年02月02日11時55分

TR3 PG

TR3 PG

mieuxさん、はじめまして。 お越し頂きありがとうございます。 蒼の三連発です♪ まだ時間が早かったので、手前の谷は光が差し込んでいなかったのですが、これはこれで寒さが表現できたかと。 この寒さ、空気まで凍っていました♪

2010年02月02日23時26分

Usericon_default_small

mozikara

庄川峡シリーズ、どれも圧巻です。 この写真の船の位置最高です! 空気を写すとはこういうことかと恐れ入ります(脱帽)

2010年02月13日22時08分

TR3 PG

TR3 PG

mozikaraさん、またのお越しありがとうございます。 シリーズ見ていただき感謝です。 今年は雪が降ることが多く、例年以上に冬の庄川峡を撮りました。 こんなに氷結したのは初めて見ましたが、こんな場面に遭遇しラッキーでした♪ 待ちに待ったNewレンズが思い以上の描写をしてくれ大満足です♪

2010年02月14日17時24分

kohaku

kohaku

素晴らしい景観を綺麗に撮られていますね。 暫し、見入ってしまいました。 雪景撮り作品も数多く観ていますが、この作品は本当に美しいです。

2010年02月24日12時51分

TR3 PG

TR3 PG

kohakuさん、いつもお越し頂きありがとうございます。 お褒めいただき恐縮です。 滅多に見られない川の凍結。 素晴らしい風景に寒さも忘れて夢中でシャッター押していました(^.^)

2010年02月25日21時41分

新規登録ログインしてコメントを書き込む

同じタグが設定されたTR3 PGさんの作品

  • 山里の秋
  • 黄金散居村
  • snow noise
  • 朝日に輝く朝露
  • 遭遇・・・
  • 歌舞伎役者♪

最近お気に入り登録したユーザー

写真を削除しようとしています。

本当に写真を削除しますか?

こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

レビューを公開しますか?
講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

コメントを削除しようとしています。

選択したコメントを削除しますか?

エラーが発生しました

エラー内容

PAGE TOP