yoshim
ファン登録
J
B
昨日彗星メインで色々実験していて、デジカメからモノクロに乗せ換える時ちょうど月が真上でしたから撮ってみました。いつもの20センチじゃなくて9センチ屈折。camera rawで一括トリミング、(焦点距離が600ミリしかないのでトリミングのみでレジスタックスが読む大きさになります)→Registaxで30枚くらい選ぶ→PixInsightでdeco。いつもとdecoの設定が全然変わってしまうことに驚きました。
yoshi-tamさん、こんにちは。画像のUPありがとうございます。 う~ん、どうなんでしょう。いつものyoshi-tamさんの月画像と比較すると確かに違います(いつものがスゴ過ぎますので)が、私のと比べると(比べること自体失礼なのですが)はるかにキレイですよね。これは口径差3cmのみならず、やはり処理技術の差が大きいのでしょう。頑張ります。
2015年01月04日14時22分
カイヤン2世さんありがとうございます やはり口径差は大きく、いつものようにはいきません。もしかしたらpiなら少しはちがうのか?まあちょっと難しいかもしれないです。
2015年01月04日15時49分
婆凡さんありがとうございます。 ずれは、今回は出ませんでした。どういうわけか出るときは出ますね??ただ、stacklistで一枚一枚見て、画像が不鮮明な物は除外しますからそのときに同時にずれているものをハネてしまうと大丈夫だと思います。今回焦点距離の短い方で撮ってみましたが、強調のパラメーターがいつもどおりだと明らかに強すぎる事が判明して、これは数字的にはいつもの強調の半分以下にしています。
2015年01月04日19時23分
これは何処にも破綻のない丁寧な撮影と処理ですね~ 満月に近くなればそもそもコントラストがないわけですから、このくらいが一番自然な感じがしますね。 もしもっとということになれば白飛びを防ぐために露出を少なくし、逆に暗い部分のノイズ対策に枚数増やすといった工夫が満月仕様という感じなのかもしれませんが、私はもうこういう月齢で遠征は考えられないので誰か試してくれないか人任せです(^◇^;)
2015年01月04日19時24分
takuro,nさんありがとうございます。 カイヤンさんに処理が強いとか言っておきながら自分も強く掛けたくてしょうがない派で、なんとか自重してこんな感じにしてみました。まあ、もっと、というなら確かにおっしゃるように、というより多分200RCで撮っちゃう気も。。
2015年01月04日19時51分
yoshim
解像度不足もいいところですが、これ以上deco(画像復元、正確にはちょっと違いますが大体レジスタックスのウェーブレットと同じです)をかけると不自然になったのでこのくらいで。
2015年01月04日13時42分