写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

Hαで白鳥座中心部

Hαで白鳥座中心部

J

    B

    昨日もおとといと同様、SⅡ、Haと撮り、OⅢに入ったところで雲にやられました。そうこうする内に隣の家の影へ、、。ということで、カラー化はまだ先になりそうです。advanced-GTにmoravian G2-8300FW、サムヤン85ミリを乗せて5分4枚、-20℃

    コメント4件

    yoshim

    yoshim

    そういえばサムヤンはF4まで絞っています。こうして見ると、このカメラ(とこのフィルター)には、85ミリくらいの画角が必要みたいです。それと、OⅢには重大な欠陥が、、。なんとピントが他のフィルターとかなりずれます。普通セットで売っているフィルターはピント移動がないように作ってあるはずなのですが、Baaderのフィルターは検索してみると他の人もOⅢがずれるって言っているので、私のミスではなくて本当にずれるようです。  モノクロのピントあわせは結構面倒だし(ライブビューなんてないし、フルフレームのダウンロードには多分10秒位かかるので、ピント合わせ用に視野のごくごく一部だけを切り出して2-3秒に一回表示させるのですが、その狭い範囲に明るい星を入れることが結構大変です)、やはり安物買いのなんとか、でしょうか。黙ってastrodonにしておけば良かったかもしれませんが、高すぎるのでしょうがないです。

    2014年09月28日19時36分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 そういえば私もどこかのサイトで見たんですがFSQ85EDでもフィルターによってピントと言うかフランジバックが変わってくると聞いてます。FSQ85EDの場合はレデューサーに0.3mm程度のシムを挟むことでよくなるらしいですが、フィルターによって変わってくるものかもしれませんね。あとはフィルターの厚みとかも影響するかもしれません。 いろいろ難しいですね~。 あと、すべてが揃わないと処理できないというところはデジに比べるとかなり不利ですね。私が購入に踏み切れないのはそこにあります。 今日は飛行機が全便欠航で東京で足止めを食らってます。<(_ _)>

    2014年09月28日21時41分

    yoshim

    yoshim

    こんばんは。 フィルターによって焦点距離は変わりますね。確かシグマの方だと、70センチ位の距離表示で無限遠が出ます。サムヤンだと確か1メートル位だったと思います。ただ、モノクロ冷却は普通、あらかじめRを何枚撮って、その後フィルターホイルを回転させてGにして、Gで何枚、次にBで何枚というように、あらかじめPCから指示しておいて撮影するんです。なので、普通セットになっているフィルターはピント位置が変わらないはず、、(現にLRGBフィルターはastrodonの物を持っていますが、Lでピントを合わせればRGBでもピント位置は全く変化しません)Baaderのを買ったのは、一番安かったからなのですが、安いわけがわかりました。

    2014年09月28日23時47分

    yoshim

    yoshim

    追記:さっき気づきましたが、どうやら画像の方向を間違えたようです。これを反転させた形が正解のようです。おそらくSIPS(Moravianの制御ソフト)の仕様だと思うのですが、いつも反転した画像が出てくるのでソフト上で反転させるのですが、今回それをやり忘れた可能性が大です。サイト上で回転できても反転できないのでこのままにします。

    2014年09月30日19時54分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • M45
    • 雨の海、アペニン山脈、晴れの海、静かの海
    • M100
    • 月下のプレアデス
    • 超新星が写っていました
    • borgでアンドロメダ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP