写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

北アメリカ星雲_サムヤンのテスト

北アメリカ星雲_サムヤンのテスト

J

    B

    天の川です。雲が結構あり、多分薄雲越しだと思います。光害カブリもひどいですが、とりあえず処理してみました。PIでbatch pre processingのあとは、久しぶりにSIでデジ現とかいろいろ。最後にCSで仕上げ。2分しか開けない(近所の光が猛烈にかぶるため)のと、非冷却なのでノイズがひどいです。

    コメント3件

    yoshim

    yoshim

    サムヤン85ミリ、今回はadvanced-GTにのせて、笠井のガイドファインダーとlodestarでオートガイドしています。ISO1600 2min x 16 サムヤンはF4まで絞っています。

    2014年09月15日13時07分

    カイヤン二世

    カイヤン二世

    yoshi-tamさん、こんにちは。 advancedクラスでもこれだけ撮れるのですね。ただ言うことを聞いてくれなくなると、手の施しようがないので、私が買うなら、もう少し初心者に優しいものの方が良いように思います。 サムヤン、やはりいいですね。 右上の明るいのが光害(街灯)のかぶりなのでしょうか。 長い焦点距離(1000mm以上)なら街灯の影響も少ないのでしょうか。赤道儀を買ったとしても、そうそう光害の無い所へは出動できませんので。

    2014年09月15日17時34分

    yoshim

    yoshim

    カイヤン二世さんありがとうございます。 advancedでも、カメラレンズなので2分くらいならさすがに大丈夫だと思います。普段の鏡筒は、短い方でも600ミリ以上ありますし、長い方だと1600ミリなので、85ミリならかなり余裕があります。というか、カイヤンさんの赤道儀でもカメラレンズなら全然いけると思います。このadvancedはDECが渋くて、実はガイドグラフを見ていると時々ハンチングというか、ガクッと動く挙動が見られます。これが望遠鏡だと致命的なのですが、このくらいの焦点距離なら誤差の範囲のようです。  右上の明るいのは、おそらくカブリ補正の失敗です(笑)  あと、焦点距離は長いほどカブリの影響は少ないと思いますが、それでも充分かぶってくれます(笑)  カブリを少なくするには、光害カットフィルターを併用するとか、モノクロでナローバンドフィルターを使うとかだと思いますが、色味は大幅に変わってしまうので良し悪しですね。そういえば最近LPS-P2というものを全然使っていません。

    2014年09月15日20時19分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • バラ星雲(SAO)
    • オリオン大星雲~PIでの加算練習その1
    • ラブジョイ彗星(1/8)
    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • M42
    • borgでアンドロメダ

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP