写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

黒眼銀河(再処理)

黒眼銀河(再処理)

J

    B

    http://photohito.com/photo/3234257/で上げていた元画像をダークフラットからPIでやり直しました。batch pre processing>ヒストグラム>PSF測定>DBE>mask>deconvolutionの順だったと思います。range maskだと星が処理に入ってしまい、リンギングが出るのでstar maskとrange maskを白黒反転した画像を比較明合成してマスクにしていますが、なかなか完璧なマスクができません。(背景に処理がかかってしまいました)

    コメント10件

    yoshim

    yoshim

    拡大してもらうとわかると思いますが、前回と較べて背景のでこぼこが減っていると思います。これはDBEのお陰です。もっと平坦にも出来ますが、銀河まで平坦にしてくれるせいで淡いところが消えてしまうのでこのくらいで。元データはGS200RC astro60D ISO1600 10minx7です。

    2014年09月02日00時19分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 これは以前の物も星像も引き締まっててよさそうですが、以前の物はフラットが決まってなかったんでしょうね。フラットさえ決まってれば以前の物のほうが良い感じに見えます。周辺の恒星だけを取ればSIのマルチバンド等でも小さくできそうですし、今回は全体的にDBEで滑らかになってますが黒眼そのものを比較すると以前の物のほうが良く見えます。何と言えばよいのか?アナログとデジタルの違いを見てるようで古い世代の私としてはアナログ好みとでも言いましょうか?そんな感じに見えます。決して悪いと言ってるわけじゃないけど使い方次第と言うことでしょうね。 今後も使い方の解説付きでお願いします。 ところで今晩とか、明日とか、月が明るくなってるけど良さげじゃないですか?こっちは期待して戻ってきたけど今晩は無理!予報的には明日は良さそうです。<(_ _)>

    2014年09月02日22時31分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。何となく言っている事はわかる気がします。flickrとかでよくある、外人さんの、HDRバリバリの写真に違和感があるのと通じる物があるかもしれませんね。私も全く同意見です。  原因ですが、おそらく周りが明るすぎて充分な露出がかけられないことが一番大きいと感じています。前の写真はフラットもそうですが、とにかく足りない露出をどうにかするためにあぶりすぎているんです。ちなみにこの明るさだと、おそらくですがヒストグラム的には右側3/4から4/5くらいのところに山がある感じです。もうちょっといけると感じてしまうのが怖いです(笑)  で、足りない露出、貧弱なS/Nから無理やり搾り出すために前のは相当ざらついていて、そこをノイズ低減で落としている感じでした。DBEを使うと、こういう対象だと上手く背景のでこぼこを消してくれます。  もう一つ、deconvolutionを毎回使っていますが、これがまずいのかも。今度なしで処理してみます。ぱっと見ガスの細かいところも出てくれるんですが、なんかバタ臭くなるのはその辺が悪いのかも??  自分でもうすうす感じていた事がハッキリしたので、次はぜひdecoなしで行って見ます。(decoなしだと、PSFもマスクもいらなくなるので処理も大分楽になると思います)

    2014年09月02日23時09分

    yoshim

    yoshim

    あ、あと、GPVでも一向に晴れず、次晴れそうなのは土曜ですが、長期予報のほうなので運がよければと思っています。ナローバンドも使ってみたいし、やりたい事はたくさんあるんですけどね。

    2014年09月02日23時14分

    Marshall

    Marshall

    ナローバンドは凄いですね! 他の方の作例とか見てみましたが、月夜の東京からでもくっきり綺麗に写ってました。 撮影されたらflickrのほうにでも上げてください。 あとデジ一でのヒストグラムですが、takuro.nさんは以前、真ん中よりちょっと左のようなことを言ってましたが、真ん中、もしくはやや右側位がいいようです。カメラ側、ソフト側で実際のヒストグラムより強調されてるようです。光害等の影響で一概には言えませんが、一般的な考え方はそのような感じです。私もじっくり撮るときは過去を振り返ると真ん中付近が多いですね。<(_ _)>

    2014年09月02日23時50分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 さっそく昨日decoなしのを作ってみました。まああんまり毎回同じのをこちらに上げるのも気が引けたのでflickrの方に上げました。向こうだとフルサイズのTIFFで上げられるので、100メガ近いTIFFで上げてあります。 https://www.flickr.com/photos/120406147@N08/15095599296/ まあ、今回はdecoなしの代わりにHDRをやってしまいまして、やはり画像をいじっているといろいろやりたくなりますね。これも余計だったかもしれません。HDRはSIで言う所のデジ現なので、出来たらやった方がいいんですが、妙にコッテリするんです。  ヒストグラム、takuro.nさんから確かに真ん中より左と聞いていましたが、うちの場合何度も確認したのですが、とにかく階調が残っている限りヒストグラムはギンギンに右がいい感じです。というか、これも普通に考えたら露出かけ過ぎだと思いますが、1600のF8の10分なので、対象の露出ははっきり言って全然足りていません。結構ハードな環境ですが、何とか頑張ろうかと思います。

    2014年09月03日12時36分

    Marshall

    Marshall

    明らかにいいですね。色味も残ってるしバックも程よい暗さで滑らかに仕上がってると思います。 これは私も見習いたいところで勉強してみます。<(_ _)>

    2014年09月03日15時17分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんありがとうございます。 decoは毎回やるんじゃなくて対象を選ぶ感じですね。画面いっぱいに広がったオリオンとかM31とかなら良い感じですが、小さい対象は向かないのかもしれません。といっても結構皆さん銀河でも使っているので、私のマスクがへたくそなんだとも思います。

    2014年09月03日19時55分

    Usericon_default_small

    ロイテル

    本当に目みたいですごいですね。 かのロード・オブ・ザ・リングでの最後の場面にでてくるあの目玉のように思えて不気味な感じもします。

    2014年09月04日01時31分

    yoshim

    yoshim

    ロイテルさんありがとうございます。 確かに目玉みたいで不気味です。我々の目には見えませんが、夜空にこんな物がぽっかり浮かんでいるのは興味深いですね。

    2014年09月04日12時30分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • 馬頭
    • M83(カイヤン氏撮影)
    • M42(星像チェック用)
    • 年越しのスバル
    • M100
    • オリオン大星雲

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP