写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

NGC157

NGC157

J

    B

    あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 大晦日に紅白見ながら裏で撮っていました。しかしこの一枚を撮ったあたりから風が急激に強まり、最初はガイドエラーくらいだったのが、しまいには地響きがするほどの突風となってしまいました。そんなわけで大晦日唯一の画像をアップします。NGC157。6000万光年彼方の銀河です。ところで銀河の右に爪でひっかいたような傷?みたいなのがあります。最初何か処理の失敗かと思ったのですが(今回初めてmedian kappa-sigmaでコンポジットしたので)

    コメント5件

    yoshim

    yoshim

    元画像を見ても明らかに写っているし、しかもそれがだんだん露出ごとに位置を変えているんです。 ただ、元画像ではもう少し太く、鮮明に写っています。一枚だけ見るとより遠方の小さな銀河みたいに見えます。 これはいったい何なんでしょう?

    2014年01月01日12時13分

    Marshall

    Marshall

    あけましておめでとうございます。<(_ _)> 年越しの撮影ですか?いいですね~。私も今日は本年初撮影してきましたが、強風でどうなるのか? 雲の通過も激しかったんですが、合間の星は綺麗だったので無理を承知で行ってきました。ちょうど撮影中の空港の最大風速が18mだったので私のところはそれ以上吹いてましたね。一応建物の影で車も風よけにしましたがガイドグラフがひどかったのでちょっと厳しいでしょうね。何枚かでも使えるものを拾って近々処理してみます。 今年もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2014年01月02日01時55分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんあけましておめでとうございます。本年もいろいろとご指導いただければうれしいです。 これは年越しというか、大晦日の確か7−8時頃だったと思います。その後から突然超強風になり、続行不可となりました。しかもこのときは長い方だったから、余計無理でした。なのでこの一枚のみでおしまいです。  昨日も撮っていましたが、こちらも物凄い突風で、なかなかこっちであそこまでの突風はないんです。きちんと窓を閉めていてもカーテンが動くし、外に居るといつもゴーゴー吹いていますが、突然体を持って行かれそうになる程強い風が吹いてきたり、という状況でした。うちの網戸は昔ながらのサッシに置いてあるだけのやつで、今のみたいに下に台車?みたいのは無いんですが、それでも風で勝手に行ったり来たりしていましたね。  そんな中で撮る方も撮る方ですが、晴れて居るんですよ。これがまた。しかも新月ときた。まあ多分使い物にならないと思います。まだ画像は見ていません。半分無理を確信しているので、設定もバラバラ、後処理どうしようと思いますが、どうせ撮れていないと思っても居ます。  こんな感じでまた今年も駄作を量産しそうですが、出来る限りマニアックな路線で行きたいとも思っていますので宜しくお願い致します。

    2014年01月02日08時34分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    あけましておめでとうございますm(__)m Marshallさんのところはそうかもしれないと納得いく土地ですが、yoshi-tamさんのところもそんなに風の強いところだったんですね(‥;) そんな時でも撮ってるというのがみんなすごいですが(^_^;) それにしてもなんか不思議なものが写ってますね~(‥;) メディアンフィルタかけても消えないのはそれなりに面積があるからかもしれませんが、明るいとなるとセンサー前のゴミでも無さそうですし、これだけの焦点距離でこの小ささとなるとなんとも(‥;) 色味が無いので飛行機ではなさそうですし、考えられるのは人工衛星か鳥くらいですが(‥;) 昔淡く小さく光るものがゆっくり移動していくのを肉眼で見つけ、慌てて望遠鏡向けたら高空を飛ぶ渡り鳥のようでびっくりしたことがあります(^_^;) それでは本年もよろしくお願いしますm(__)m

    2014年01月03日19時23分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんありがとうございます。 いや多分Marshallさんの所とは全然較べられないと思いますが、今回の暴風は凄かったんです。あんな風が吹くことは年に何回も無いと思います。(もちろん台風とかなら別です)そんなときでも晴れていてしかも新月とくれば撮るしかないです。結果は一応丸い星像ではありますが、丸の一部がとんがっている独特の星像ができました。グラフ見ていると突風時にRA方向にスパイクが出来てしまうので、これが原因と思います。  それはともかく、この物体は本当に不思議で、元画像を見ると葉巻型というか、イモムシ型というか、ごく遠い銀河にありそうな形で、ただ、コンポジット毎に動いているのです。12分露出の全画像に写っているので鳥ではないと思うんですが、、、。  こちらこそ本年も宜しくご指導下さい。

    2014年01月03日22時40分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • borgでアンドロメダ
    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • 馬頭
    • バラ星雲(SAO)
    • M42
    • おとめ座銀河団
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP