写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mochy2005 mochy2005 ファン登録

バタフライ星雲-135mm

バタフライ星雲-135mm

J

    B

    なかなか大気の状態がよくなりません。 今日も比較的澄んでそうな北西の方で対象を探しましたが、 わずか75秒の露出ではうっすらとしか浮かび上がりません。 色味がこんなふうになるのは、まだ、赤ハロの要素を取り除く ことができていないからなのか? まだなんとも言えない状態が続きそうです。

    コメント4件

    Marshall

    Marshall

    mochy2005さん、こんばんは。 DPPの山はあってるでしょうか? こちらでこの画像をDLしてDPPで開いてみると赤の山が右側にずれてます。 それを合わせると綺麗なバックになりましたよ。是非確認してください。

    2013年11月25日01時11分

    mochy2005

    mochy2005

    Marshallさん、今晩は。 えっ、そんなはずないと思ったのですが、 確かに、赤の山右側に相当ずれていますね。 これを合わせると、きれいかどうかは別にして もっと自然な色味になりました。カラーバランス 失敗しただけの話で、赤ハロの話は関係なかったです。 どうもご指摘ありがとうございました。 勘違いしてまた訳の分からない落とし穴でもがくところでした。 さて、明日以降は、ISO800、F4.0でもっとピント合わせてみることに します。

    2013年11月25日23時01分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    赤を出したいばかりだとついついカラーバランス崩れてもやってしまいがちですが、実際にはバックグラウンドがニュートラルのほうが散光星雲も綺麗に浮かび上がりますしどちらにしても空の状態や露出によって写ってないものは浮かび上がらせようがないですしね(^。^) しかしここまで綺麗に処理出来るようになったならやはり次は長時間露出ですね(^^ゞ 135ミリならオートガイドすればまず問題は無いと思われますので、しっかり露出をかけて撮ってください。 その際この寒くなってきた季節にISO800なら最初は4枚でも欲張りすぎなければ十分綺麗に仕上げられると思います(^^ゞ

    2013年11月26日11時11分

    mochy2005

    mochy2005

    takuro.nさん、今晩は。 今、ISO800 F4で長時間露出挑戦中です。5分45秒まで出来ました。 周りをかこっても長時間だとかなり天頂付近を撮影したつもりなんですが、 色々な光が入ってくるようで、カブリ処理がとんでもなく 難しくなってしまったように思います。 一晩ではどうも終わりそうもありません。 明日また報告させていただきます。

    2013年11月27日00時57分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmochy2005さんの作品

    • lovejoy彗星 渡良瀬遊水池より
    • クラゲ星雲-3度めの正直
    • バラ星雲
    • アンドロメダ
    • オリオン大星雲-後処理やり直し
    • アンドロメダ 350mm

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP