写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

mochy2005 mochy2005 ファン登録

バラ星雲

バラ星雲

J

    B

    これも、土曜日未明に撮影。 すばるで、ダーク、フラット画像がほぼフィットしたので、こちらにも適用。 導入少しミスったし、天地も間違ってしまったのですが、編集そのものは まあまあうまくいきました。 ISO1600 6分 8枚

    コメント8件

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 これはきれいですね~! そういえばオリオンも見えてるくらいなのでもう見えてるんですよね。 昨日は疲れ切っててダークは何とかエアコン室で数十枚2台のカメラで撮影しましたが、フラットは撮影する気になれませんでした。 処理画像も残ってますが気乗りしないので今晩も夜中に出かけてみようかと準備してます。 今後の画像にも期待してます。m(__)m

    2013年10月13日20時39分

    mochy2005

    mochy2005

    Marshallさん、こんばんは。 近くの星の位置補正をしていたので導入に油断がありました。 それと、淡い範囲が外側に広がってきたので、500mmでは、 全部を入れるのが厳しくなってきました。 カリフォルニア星雲も同じで350mmF4くらいのレンズが 欲しくなってきました。

    2013年10月14日18時52分

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 今お使いのレンズは素晴らしすぎて私など等低手が出ませんが、レンズというより鏡筒にしてみてはいかがでしょう? F値はちょっと暗くなりますが、タカハシのFS-60CBなどお勧めです。直焦で355mmです。 レデューサーを使えば255mm程度になりF値も4近くになります。 何といっても軽くて写りは最高ですよ!

    2013年10月14日22時13分

    mochy2005

    mochy2005

    Marshallさん、FS-60CBのご紹介ありがとうございます。価格を見てちょっと逡巡。 もう1つの「レデューサー」で検索したら手持ちの71FLが、f340mmF4.8としてつかえる、レデューサー0.85×DG というものが、見つかりました。 フラットナーはつかっているのですが、レデューサーは未体験で、想像できなかったのですが、まずは、これを試してみます。フォーカサーや延長鏡筒など手持ちパーツが結構あるので、これのみで大丈夫そうです。 ありがとうございました。

    2013年10月15日00時11分

    Marshall

    Marshall

    そうだ! 鳥撮影でBorgもお使いでしたね。だったら組み合わせ次第では色々使えますね。 Borgは天体撮影でも定評のある鏡筒ですのでその路線がいいかもです。 レデューサーを使うと広角になる分、持ち上げた時周辺減光等も気になるかもしれませんが、そこでフラットが効いてくるので上手に処理しようとすればおのずとフラットの重要性、撮影技術も身に着くと思います。 頑張ってください。<(_ _)>

    2013年10月15日00時39分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    これは格段にノイズが減ってますね(^。^) 数枚前に6分露出だとノイズがと書かれてましたが、これを拝見するとそれ以上にやはりダークの合う合わないが関係していると見てよく、これはたまたまダークが誤差数度以内で合ったんではないでしょうか。 しかしそういう偶然を当てにしていてはこれからもほとんどはノイズまみれということになりかねませんので、フラットはともかくやはりダークは現場で撮って帰られることをお勧めします(^_^;) ライトを撮影した後キャップをしたりしてる間に少しはセンサー温度も下がりますし、一般的には遅い時間になるほど外気温も下がりますのでそれでだいたいちょうどよくなるわけですね(^^ゞ

    2013年10月15日07時43分

    mochy2005

    mochy2005

    takuro.nさん、これは、ダーク画像の撮影と同日撮影ですので、ノイズはないはずで、これでノイズが出てしまうと、技術的な問題です。 いつもこうなるように、計画を立て直さないとダメですね。

    2013年10月15日14時01分

    Marshall

    Marshall

    mochy2005さん、こんばんは。 撮影地でのダーク撮影は理想なのはわかってますが、私の地域は今の季節は21時頃が一番気温が低く0時を回るころには2℃程度気温が上がります。これは毎晩気温系を持って行って計ってるのと、カメラのセンサーに温度計が付いてるので両方で確認してますが、その傾向が数日間続いてます。 また来月になると変わってくると思いますが、今の時期だと外気温が21℃、22℃程度~19℃前後なので自宅でエアコンを使いその気温にしてダークを撮影してます。また実際より-1~2℃程度のダークを作ってそれで減算させてますが、間違ってもダークのほうが気温だ高いときの撮影物を使ってはまずいと思います。若干低いほうが私としては正解と思ってます。 あと邪道ですが、ダーク撮影時の気温が高い場合は露出を短いもので減算させたりしてます。 もう少し外気温が下がってくるとエアコンも使えませんが、エアコンの吹き出し口に直にカメラが当たるようにして、一緒に気温計も並べておいて、低すぎた場合には何でもいいので本みたいな障害物をカメラとエアコンの吹き出し冷気の間に挟むと温度は作れます。 最近そのようにして延々と電池を入れ替えながら何百枚とダークばかり撮影してるところです。先週末の土、日、月はISO感度も変えながら今後気温が下がってくる来月分も16℃と決めつけて撮り溜めましたが、はたして使えるか? 参考までにm(__)m

    2013年10月17日00時13分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたmochy2005さんの作品

    • apenninus
    • まゆ星雲
    • クラゲ星雲-3度めの正直
    • アンドロメダ
    • コーン星雲周辺-200mm
    • カリフォルニア星雲-350mm

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP