写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

IC2169

IC2169

J

    B

    昨晩から今朝にかけて行ってきました。 風が強いのに加えて薄雲の通過が多く難儀しましたが、使えそうなものだけチョイスして簡単に処理してみました。 初めての対象で露出時間も何もわからず、ちょっと露出不足ですが無理やり持ち上げて! かなりブレてます。<(_ _)> R200SS ISO1600 6分 6枚 CameraRaw ⇒ SI7 ⇒ PScs6 ダーク、フラット無

    コメント8件

    chesara

    chesara

    Marshallさん、こんにちは。 ブレアデスのなりそこないですか? 検索したらいっかくじゅう座にあるんだとか。 えらくマニアックなお相手ですね。(^.^)

    2013年11月09日15時13分

    Marshall

    Marshall

    chesaraさん、こんばんは。 昨日は久しぶりに200SSを持ち出したんですが、さてこの鏡筒で何を撮影しましょうか?と、スマホで適当に調べて向けてみたところです。 何も知らないから焦点距離もこれでいいのか?また画角もあってるのか?本当にそこに向いてるのか?処理するまでは何も分からず写ってるのかさえ半信半疑でした。 と、言うのもchesaraさんもAstro60Dで撮影してみればわかることですが、バックモニタは真っ赤で全然わからないんですよ。(笑) 風も強かったし当初はSuperstarガイドで臨んだんですが、イマイチPCがおかしいのか?ピントも出しきれず結局アドバンスユニットでのガイドとなりました。 スターブックテンもおかしくなり、ガイドのキャリブがうまくできなくて再度元に戻して電源を入れ直したら今度は導入もできない?chesaraさんの言ってたケーブルかな?と、思ったり、何度か電源を入れ直してたらスターブックテンが初期状態になっちゃって撮影地情報も消え、昼間モードで立ち上がり、苦労しました。 以前も同じ症状になって、内部電池の消耗かな?取説では1年程度と書いてたので電池も変えたばかりだしイマイチおかしかったです。 まあ、何とか位置情報も入力して動くようになりましたが、とりあえず先日ケーブルも予備で買ってますので次回からは変えて使ってみます。 撮影、処理してみての感想はここも渋そうで再度画角もちゃんと合わせて挑戦したくなりました。 次の挑戦は、180にエクステかな? 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>

    2013年11月09日18時21分

    chesara

    chesara

    やっぱ、おかしくなりましたか? STARBOOK TENnケーブルは1年以内でも結構トラブルが多いようです。 市販の232と見比べると穴が大きいのでコネクタの接触不良かな?それとも被覆が硬いので寒冷期の稼働による断芯かな?・・・とか思ったりいます。

    2013年11月09日19時43分

    Marshall

    Marshall

    ケーブルだけの問題ならいいんですが、まあ騙しながら可愛がって使っていきますよ。 いよいよおかしくなったら入院ですかね? なんか、腑に落ちなくて以前おかしくなった時もVixenに電話したんです。 ちょっと、様子を見てみます。<(_ _)>

    2013年11月09日21時09分

    yoshim

    yoshim

    なんと、天下のビクセンでもそういうことがあるんですか。私のジェミニなんか導入がタッチパネルなんですが、指を離してもモーターが止まらなかったり、明らかに子午線超えて逆側を導入する指令を出しているのに無理やり子午線越えていって三脚にぶつかったりとわけのわからないエラーが頻発しています。しかし最近妙な言語が出てくるのは治りましたね。勝手に。  ところでこれは、、なんかものすごくマニアックですね。

    2013年11月10日00時07分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 Vixenだからこそでしょう。(笑)でも暴走はしたことないです。正中越えも何度までと設定できるので今では12度まで振らせてます。撮影中に絶対差し掛かるのでせめて撮影してる分はそのまま超えても終わらせてその後反転させてます。 何度も何度もなったことがあるわけじゃないので騙しながら様子を見てみます。 この対象は昨晩まで知らなかったんですが、もっと青が周りまで広がっててガス雲も渋い感じで気に入りました。しいて言えば赤がないですが、ノーマル機でも撮影できそうだし何とかこってりと写し出してみたいですね! 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>

    2013年11月10日00時45分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    クリスマス星団横のカタツムリ星雲ですね(^。^) 赤いところを画角から外して撮ると処理段階でも赤を気にせず青を綺麗に出しやすいですね(^^ゞ この透明感はそちらの空もでしょうがそういう処理も相まっての事と思います(^。^) 周りには微妙に暗黒帯やガス雲も広がってるようですから、確かにもう少し露出かけて枚数も増やしてみたいところでしょうか(^^ゞ 赤道儀の正中越えは色々問題起こりますね(^_^;) 私ももう正中越えしたから大丈夫だろうとStellanavigatorから導入しようとすると鏡筒下向きに反転しようとすることよくあります(--;) どうも南中時間から5分以上余裕見ないとうまく入れてくれないようです(>_<) ピラーにしてから少し気楽になりましたが、三脚の時は状況によってはぶつかりそうになって焦ること結構ありました(>_<) ほんとは正中越えしてもびくともしないようなシステム組めれば一番ですが、長焦点になるほどなかなか難しいですね(^_^;)

    2013年11月10日03時02分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんにちは。 そうそう、カタツムリでした。(笑)サイトではそれで探したものの、上げるときに、あれ?なんだっけ?とIC番号だけ書いておきました。 明け方近くまで撮影地にいて、戻って風呂入って寝たのはも完全に朝の6時半で、起きたのが12時近く。 飛行機が2時10分なので、それからあわててSDをカメラから外して簡単に処理してみました。 風も強かったし一応画像確認だけのつもりでしたが、何とか見れそうなのでフラットも撮影してないけどコンポしてみました。 ちょっとお気に入りというか、狙ってみたいです。 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>

    2013年11月10日10時26分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • かたつむり星雲 IC2169
    • NGC4631 クジラ銀河
    • しし座 M65 & M66
    • プレアデス星団  昴
    • 干潟星雲
    • 月明りの中のM33
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP