写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Marshall Marshall ファン登録

プレアデス星団 昴

プレアデス星団  昴

J

    B

    先日、処理をする気にもならないと書きましたが、数十枚の中から使えそうなものをチョイスして練習を兼ねて処理してみました。!(^^)! 処理過程で気を使ったのは明るい星像の中心部分を白とびさせない程度にトーンカーブを調節しました。<(_ _)>

    コメント14件

    Marshall

    Marshall

    強風、その他 条件的には良くなかったんですが、過去のtakuro.nさんの教えを読み直しながら処理しました。 4分、4枚は約4分で、雲を見ながら手動でレリーズを切ったものです。正中越え反転後の画像も数枚含まれてますが、トリミング等はしてません。 一応、自分的には枚数も少ないので控えめな処理をしたつもりですが、ちょっと赤が強かったかな? FSQ-106ED レデューサー使用 ISO1000 8分 4枚 4分 4枚 RAP2 → Camera Raw7.0 → Deep Sky Stacker → Photoshop CS6

    2012年11月12日13時51分

    yoshim

    yoshim

    先ほどはどうもありがとうございました。 充分きれいに写ってますね。雲もしっかり写っていてうらやましいです。赤は確かに下のほうのメローぺ星雲? でしたっけ?のあたりが少し気になりますが、私も本当はこう、というのがいまいちわからないので、「もしかしたら60Daは赤の感度が高いからごくわずかな赤でも反応するのか?」などとも思ってしまいます。

    2012年11月12日18時47分

    Marshall

    Marshall

    yoshi-tamさん、こんばんは。 この画像は当初処理をするつもりはなかった、というか雲の通過で処理できる画像は無いと思って投げてました。しかしこの1日2日間のtakuro.nさんの言われたことと、過去に何度も言われたことを再度読み直して練習台に今日の昼休みにやってみました。 色合いはCameraRawのカラーバランスヒストグラムの山を同程度に重ね合わせるともう少し赤みがかった色になりました。バックグラウンドも北アメリカ星雲付近のバックの黒というか、茶色っぽい感じになったんです。しかし自分の頭の中にあるプレアデスの青みがかった色合いに近づけたいがため若干赤を下げたつもりでしたが、UPした後に改めて見ると、まだブルーを強くしてもいいかな?と感じました。あまり赤を下げすぎるとオレンジ色の星の色が薄くなってしまいます。これはtakuro.nさんにも見ていただきたいんですが、この赤い部分は撮影時に何らかの光等が入って生じた物なのか、実際この付近に赤っぽい光を放つ部分があるのか私には不明です。 有難うございました。<(_ _)> 追伸・・一応フラット処理もしてますが、雲の通過時に撮影できないため4分露光のフラット撮影したもの10枚の中からチョット色合い明るさ等は違うものの暗い感じのものを今回は補正等いじらないでそのまま4枚使いました。フラットダークもちゃんとやりました。その過程で試しにやってみたことがあるんですが、ダーク、フラット画像に関してはdng変換しないでRaw=CR2のままRAPでRDKファイルを作りそれを補正に充てました。

    2012年11月12日21時14分

    Bonjour

    Bonjour

    綺麗ですね。 Marshallさんのコメントの半分もわからないですが、こだわって作った作品なのですね。 情熱が伺えます。

    2012年11月12日21時11分

    Marshall

    Marshall

    Bonjourさん、いつもコメント有難うございます。 今、私が書いたコメント、内容、言葉等は、今年の7月までは私自身も聞いたこともないことばかりです。 7月に撮影を初め、画像処理に向き合ってこのサイトの方たちの親切丁寧な教えを頂き、やっと出発点に立ったところかと思ってます。最初のころは色々教えていただいても言葉もわからず、サイトで調べながら何となく感触的にわかる程度でしたが、最近は皆さんの言ってる意味等も少しわかるようになってきました。未だ不明なことのほうが多いですが、数をこなしながら勉強中です。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>

    2012年11月12日21時29分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    これはさすがに淡い部分を持ち上げすぎましたね(^○^) 枚数あるわりに淡い部分が綺麗に持ち上げられないのは一つには段階露出になってしまったせいですね。 段階露出はあくまで輝度差のあるところの階調を救うためで、淡い部分だけに限れば露出が短いものを使うだけ当然マイナスです。 それを何とかするためには長い露出の方をもっと多くしなければなりません。 私は段階露出では基本的に一番長い露出を短いものに対して倍撮るようにしてますが、段階露出そのものが必要、というか効果がある対象はごく少なく、ここは段階露出よりも淡い部分の広がりの中で明るい部分が刷毛で刷いたように輝いているのが美しいところですが、その星雲の濃淡に星と星雲ほどの輝度差はなく、本当は長い方の露出だけで枚数稼ぎたかったところですね(^_^;) そして、その段階露出の効果を出すためには必ずデジタル現像しなければならないわけで、処理過程でStellaImageが入っていないということはそれも行われておらず、結局淡い部分の写りが短い露出に引っぱられてより弱くなっているという意味合いしか無くなってしまってます。 次に赤っぽくなる点についてですが、これに使った画像全てで雲の通過がなかったのが確実であればという前提でですが、まずこの青い星雲部分はあくまで側に青白い星があってそれに十分照らされることで出てくる色で、星雲そのものが2次元的に平板なものでなく、ある部分は星に近く、ある部分はじつは遠く離れているものも当然あるわけで、星から遠い部分は分子雲などと同じく写真に撮れば茶色っぽく写る領域もあるわけです。 また、もしかするとこの星雲の中ではまだ星が誕生している部分があり、そういうところはガスの温度そのものが高くなって赤く輝いている部分もあるかもしれません。 あまりに青が強いのでそういう部分は隠れてしまってるわけですが、青の写りが弱かったりすると強調の程度によってはなんか赤っぽく写ってしまう部分は出てくると思います。 もう一つ大事なことは、青い光というのは赤い光に比べて大気中の塵や水蒸気による減衰率が非常に高いということです。 これは朝日や夕日が赤くなるのと同じで分かりやすいですが、赤の波長は長いために少々の障害物も迂回して届くのに対し、青の波長は短いために迂回出来ずにぶつかってはね返されて届かないといったイメージでしょうか。 そういう意味で、今回は雲の通過もあったということは水蒸気も多かったのではと想像され、その分青の写りが悪くなったと考えられます。 赤い星雲は少々の低空減光や光害の中でも光は結構届いており、光害カットフィルターを使って余計な光をカットしながら赤のコントラストを高めることでそれを写し出せるわけですが、青い星雲の場合は光そのものが届かなくなるのでどうしようもありません。 青い星雲を出来るだけ写すには透明度の高い時になおかつ出来るだけ標高の高いところに行くなどしないと難しいものです。 今回青の写りが悪く赤っぽくなってしまった一番の理由はまずは上記のように青を写すには条件が悪すぎたということと思いますが、それ以外にもフラット等の影響がどのくらいあったかはちょっと分かりません。 しかし、色合いや明るさが違うフラットフレームを使うのはやはり望ましいことではなく、その影響がなかったとは言いきれませんので、やはりここはせっかくのフラット機材を早く活用されるのが一番と思います(^。^) なお、RAPを使う時にDNGにするかCR2のままかは、ライトもダークもフラットも全てどちらかに統一して使うのであれば問題はないと思います(^^ゞ

    2012年11月13日16時53分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 この元画像にすべて雲の影響はなかったかと言うと、雲の通過はあったと思われます。だから当初は処理する気にもならないと言ったんです。手動で切った物もギリギリまで開いてたため雲の目に見えない端部分は写りこんでると思います。露光時間の違うファイルを使ったため平均化されて8分露光の良いところをマイナスしたんでしょうね。 そこで考えたんですが、この場合ピッタシではないもののたまたま4分、8分と倍の時間になってる場合、4分の物を2枚加算でコンポして8分の物と合わせて平均というのはダメでしょうか?以前も聞いたような気がしないでもないですが・・ あと、RAPですが、今メインのPCのHDDのクローンを作成中なので確認できないんですが、ライトフレームもdng変換しないでCR2のまま取り込めましたっけ?以前知らないときにそれでやって取り込めなくてtakuro.nさんにdng変換してからと教えていただいた記憶が・・?取り込みはできたものの一括処理の時点で出来なかったのかも? すいませんボケまではいかないですが物忘れが・・ 今回の色合いは調整でなんとでもなるし、フラットに充てた画像も良くなかったというのもわかってるのでさほど気にはしてません。 ところで今書いてるPCで見ると赤はさほど目立ちません。キャリブもかけてない例のモバイルだからなんでしょうね。綺麗に見えます。(笑) ちなみにステライメージは一切使いませんでしたがRAP処理後のDNGをCameraRawで1枚々先日教えていただいたノイズ処理と同時にトーンカーブ、色合い、色温度等いじってPhotoshopに展開後TIFFにて保存、DSSでコンポしました。最後はやはりPhotoshopで最終調整をした工程です。 今、処理に関して知らないことばかりですが以前と違って真面目に取り組もうとしてるので間違いがあったら指摘してください。 今後もご指導宜しくお願いします。<(_ _)>

    2012年11月13日20時09分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    天体写真でのノイズ処理の大前提は、ダーク減算にしても加算平均コンポジットにしても使うフレーム全てのSN比が同じであることです。 これがなされていて初めて枚数が多ければ多いな入りに、少なければ少ないなりに正しく効率的にノイズ低減が図れるわけですね。 4分のものを2枚加算した場合と8分1枚のものだとSN比は加算したものの方がわずかに良くなり、その代わりバックグラウンドのノイズも含めた輝度は上がってしまいます。 つまりノイズ輝度のでこぼこは少し均される代わりに平均して明るくなってしまうわけですね。 これはSN比も同じではなくSN比の性格そのものも違うフレームということになってしまいますので、これを加算平均した場合はノイズがより複雑化してしまい、やはりお勧めは出来ません(^_^;) しかし撮影時の状況によっては当然そういうことも起こり、そういう時でも撮れたものは使ってやりたいというのは分かりますので、うまく撮れた場合より強調の度合いを半分くらいにするなら十分使い物になると思います。 私もだいぶ以前、まだやり始めて間もない頃はやった記憶がありますが、やはり普段やるような強調には耐えず、そのうえ飛行機や人工衛星が写り込んだ場合の差の絶対値の効きも弱くなったりもするので、いつの間にかやらなくなってボツにするようになってしまいました(^_^;) そしてRAPですが、じつは昨晩も出かけて曇られ、この一週間で3回続けて撃退されたことで気力体力使い果たして頭も回らず書いたことと、私自身はもうここ数年処理の最初に全てをDNG化してしまうのが習慣になってますので記憶も曖昧ですが、確か以前はDNG化したファイルのみDNGに書き戻せる仕様だったはずで、それで全てDNG化する癖が付いてしまったんですが、今ではCR2から読み込んだファイルをDNGとして書き戻せるんでしょうか? 私は安定動作してるのでまだ一つ前のビルドで使ってますので、最新のものがそうなっているならこれは更新する価値もあるかもしれません(^_^;) パソコンは、というかHDDはこの趣味を始めるといくら容量あっても足りませんね(^_^;) 私も今では計6テラ使ってますが、これだけ増えてしまったのはひとえに天体写真処理でRAWファイルだけでなくそれ以上の枚数のTIFFファイルを作るようになってしまったからと思ってます(^_^;) しかし、天体写真では機材を揃えて撮影するまででも大変ですが、そこまでではじつは半分しか終わっておらず、次はそれを出来るだけ綺麗に仕上げてやりたいと思えばやはり真剣に処理に取り組むようになり、その結果HDD使用量が飛躍的に増えていくのはとても自然な流れと思います(^◇^;)

    2012年11月13日23時39分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 天候の悪い中お疲れ様です。こっちはここ2,3日最初から雲と雨で出かけられません。コンポジットの件了解しました。先ほどからPC HDDのクローンを作ってるというのは、10数年前からのことですが、その当時はHDDの品質も今の物とは大分劣ってたと思いますが、何度かHDD飛ばしちゃって(クラスタ)再起不能にしした経験があるんです。もちろんソフトもデータも。 それ以降というもの、半年から1年程度にacronisでクローンを作りその作ったHDDに入れ替えて古いのはそのままとってます。おかげで外したHDDは数十枚・・防湿庫、その辺に転がってます。 仮にHDDが飛んでも外したHDDがあるので少なくとも半年前の状態には戻れる計算です。 最近画像ソフトをはじめ色々と重要なソフト、ファイル等が溜まってきたのでクローン作成、交換時期かな?と思いやってます。が・・・先ほど見に行ったら例のスリープ状態になっちゃって途中で止まってて再度作り直してるところです。AC電源使用時の設定が1時間でスリープになる設定になってました。(;一_一) 画像データ等は外付けにコピーも置いてるので問題ないですが、ソフトが使えなくなると困るのでそっちのほうが心配です。画像処理をやり始めてからというもの、CPUは余裕ですがグラボがうなり始めるようになってきました。先日も書きたと思いますが真剣にPCの追加購入も視野に入れないとです。そこで問題が・・Win8! 私もWin8発売と同時にOSは購入して手元にありますが、画面がタッチパットに対応してるわけでもなし下手にアップグレードしてソフト等が使えなくなるとまずいのでインスコしてません。 今、PCを購入しようとすればWin8が照準になると思うんです。で、時期を見守ってる感じです。 外付けHDDは20T以上は持ってます。それ以外にクローンOSじゃないですが外してるのが30枚程度、それも外付けのデータのバックアップです。何事にそんなに?と、思われるでしょうがここで書いてよいものかどうか?自宅サーバも3台リンク、よそにもサーバ置いてリンク、東京の友達のところにも・・と、想像できるかと思いますがそのようなことをやってた関係でHDDもいっぱいあるんです。ところがこの趣味を始めてからというものそっちをほったらかしにしてて、夏場にたぶん熱でサーバー全部死んでしまって、DNSの更新してなかったためそっちのアドレスも切れちゃってサーバーに繋いでいた方たちには申し訳ないけど、今は動いてません。今見渡して私の周りには外付けHDD18台あります。(笑)1台に8枚入りとか4枚入りとか。(笑)10数年前は1Tの外付けでも十数万しましたからね~。HDDだけでその頃数百万使いました。(笑) と、またまた関係ない話に・・・ RAPですが今その状況で確認できないんですが、ダーク、フラットはCR2でいけます。ライトはたぶんダメだった記憶がありますが明日にでも検証してみます。でもそれだけでもdng化しないで使えればdng変換の手間とファイル容量は大分助かります。チョットRAPもいじり始めたばかりですがついでに色々やってみて結果がどうなるかまで練習ついでに試してみます。 もうひとつ聞きたいんですが、PCのモニタのキャリブレーションとか行ってますか?液晶になってからというもの難しいと思うんですが、一応液晶対応のキャリブ機器等も出てるので皆さん画像、質にこだわる方ってやってるのかな?と些細な疑問です。私はやってたんですがどうもイマイチ決まってないように思えて最近はWindowsの簡単な調整だけになってます。以前キャリブは一眼で撮った画像を現像してプリントした時の色の違い等を合わせるために行ってました。モニタの前に機器をセットして専用ソフトでRGBグレーとか色を変えながら機械に読み込ませ自動で調節してくれます。うちにある数台のPCで同じ画像を見てもそれぞれ色合い等が違うので、サイト上で赤が濃いだの薄いだの話しててもお互いのモニタの色が違えば話がずれてもしょうがないことだな。と思い気になった次第です。 まあそんなに違うわけでもないでしょうから私が気にしすぎてるだけだと思います。まして気のせいか?このサイトに上げた画像は元画像と違って見えますからね。(笑) 色々くだらないことを書きましたが、今後も宜しくお願いします。<(_ _)> 追伸・・FFフィルター本日届きました。天候がよくなったら早速試したいです。<(_ _)>

    2012年11月14日02時05分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    なるほど、通りでパソコン関係お詳しいはずですね(‥;) それにしても鯖までとは、もう趣味の域越えてるような気もしますが(^◇^;) まあ鯖まで繋ぐくらいの人達なら切れてしまうこともままあることと覚悟の上でしょう(^○^) RAPですが、だんだん思い出してきましたが、私の使ってるビルドではやはりライトがDNGでないと書き戻せない仕様だったと思いますし、もう一つ同じファイルをCR2とDNGで見比べるとどうもDNGの方が暗いように見え、デジタルだし実際データとしては同じとは思っても、何かが違ってしまったら嫌だからと思ってライトもダークもフラットも全てDNGにするようにしたんだったと思います。 最新のビルドはまだ入れてないのでちょっと分かりませんが、もし同じ仕様であればやはり安心のために全て変換してから使われる方が良いような気がします(^_^;) モニタのキャリブレーションは今はもう海外の簡易キャリブレーションソフト使って合わせてるだけです(^◇^;) 以前は色々やってた時もあるんですが、最終的にはこれはMacを使う以外ないと感じたのと、何より私プリントほとんどしないので、そこまでやる必要もないという結論に(^◇^;) もし天文誌に投稿などと考え出したりすると当然またハードキャリブレーションしてプリンタのカラープロファイルと合わせ込むなどという面倒なことまでやらなければならないでしょうが、今のところここに上げたりたまに人にあげるだけですし、書かれているとおりここに上げるとどうも色々違って見えてしまうので、そこまでがんばって合わせる必要もないかなと思ってます(^_^;) LPS-P2-FF、これから冬の散光星雲本番に間に合って良かったですね(^○^) 明るく他の色味もたくさんある星雲、オリオンの大星雲や馬頭星雲あたりには使う必要もないと思いますが、他のほとんど赤の星雲にはてきめんに効きますので、っというか、対象によっては赤くなりすぎてべったり感じてしまうくらい写るものもありますが、検索などして赤くてちょっと淡い星雲だなと思ったら最初はとりあえず使ってみるということでいいと思います。 まあ又それ用にそれぞれの鏡筒、それぞれの焦点距離でフラットも撮らねばならず、手間はどんどん増えていってしまいますが(^_^;)

    2012年11月14日22時18分

    Marshall

    Marshall

    takuro.nさん、こんばんは。 鯖と書いてもわかってくれたんですね!わからない方もいるのでサーバと書いたんですが。(笑) おかげで光回線も同じ部屋の同じところに2回線引いてる状況です。ルータも2台並べて。!(^^)! キャリブ等もわかってらっしゃれば、やはり行き着くところはMacですね。私も10年前位にPhotoshopを初めて導入した時はMacを購入しました。音楽系もやはりMacが強いですし。しかしそれ以前からWindowsを使ってた関係、他のソフトの関係、その他でやはりWindowsに戻ったというかMacは使ってません。 RAP、先ほどから皆さんが見れるRAPのサイトに目を通していたところでした。dng変換時のみDNG書き戻しができるというのはその通りでした。CR2で開いた場合はTIFF保存しかできません。DNG一括処理と言うくらいですのでDNGしか出来なくて当然ですね。ただ、ダーク、フラットRDKを作るのにCR2のまま読み込ませて作っても出来る感じですが、takuro.nさんの言うように変換前と後で明るさ等の違いがある可能性を考えれば、すべてdng変換してから処理するのが正解ですね。 少しづつですがわかってきたので次はフラット撮影に進みます。今考えてるのは毎回撮影後に現地でフードの前にEL板をセットして取るつもりです。カメラの回転位置、ピントもそれなら間違いないでしょう。 今後も宜しくお願いします。<(_ _)>

    2012年11月14日23時16分

    Marshall

    Marshall

    DKIZMさん、こんばんは。 DKIZMさんの画像は十分綺麗すぎます。!(^^)! 私は勉強中ですが、勉強は子供のころから苦手でして・・(笑)

    2012年11月29日01時43分

    mochy2005

    mochy2005

    この3日撮っていた8枚ほどのフレームから合成してぼんやりと白い部分が出てきて少し うれしくなったんですが、これみたら、全然だめじゃんと思いました。確かに細かなところを 見ればいろいろ見つかりますが、ぱっと見たらすごいです。

    2012年12月14日23時04分

    Marshall

    Marshall

    mochy2005さん、こんばんは。 7月、8月頃に撮影したプレアデスは白い部分も何も写ってなくても満足してました。 その後、他の方の画像を見て昴ってこういう風にガス雲が出てるんだ?って知りました。 この撮影は雲の多い時で実際使用した画像にも雲は映ってると思います。枚数は8枚くらいで露光はISO 800 で12分~15分開けたいと感じてます。(この撮影当時の気温は20°でした。) またISO感度、露光時間は他の方のマネもいいですけど、使用する鏡筒によって違うので参考程度にしたほうがいいと思います。 今後もよろしくお願いします。m(__)m

    2012年12月15日02時29分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたMarshallさんの作品

    • オリオン 2016 ( 再処理 )
    • おとなしめのオリオン大星雲!
    • まだ早すぎたオリオン大星雲
    •  青い馬星雲
    • 網状星雲 (再処理) 2013-07
    • 冬のわし星雲 IC2177

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP