写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

鶴見の彦十 鶴見の彦十 ファン登録

汽車が渡る頃に撮りたかったな~

汽車が渡る頃に撮りたかったな~

J

    B

    明治40年ですって!

    コメント31件

    七色仮面

    七色仮面

    新旧が良く似合う街YOKOHAMAですね。

    2013年07月31日07時28分

    ハッキー

    ハッキー

    夜景の色の組み合わせ、新旧の組み合わせが それぞれ良い感じです。

    2013年07月31日07時58分

    ケミコ

    ケミコ

    明治40年、そんなに前なんですね。知らなかったです。 でもYOKOHAMAは新と旧や和と洋、東洋と西洋などなど、色んなモノが雑多に混ざり合って、それでも何となく調和が取れてしまう不思議な街なんだと、こう言った写真を拝見すると改めて思いますね。

    2013年07月31日09時13分

    ブラックオパール

    ブラックオパール

    汽車が渡っていた頃の風景ってどんなだったのでしょうか、、 昔も今も見える風景は違っていても素敵だったのでしょうね。 古い鉄橋のある風景、美しいですね。

    2013年07月31日09時31分

    hatto

    hatto

    明治40年にタイムスリップしたとして、この情景に何が見えたのでしょうね。もちろんビルの照明はありません。鶴見の彦十さんお得意の早朝や夕方の情景が撮ることできなかったでしょうね。でも美しい空と海が見えたかも知れませんね。

    2013年07月31日12時37分

    tirotiro

    tirotiro

    ライトに照らされた鉄橋が綺麗ですw 長く人々の生活を支えてきたんですね~ 街の明かりで色づく空のグラデーションも素敵です^^

    2013年07月31日19時05分

    よねまる

    よねまる

    しーんと静まり返った感じが何とも素敵ですね。 それにしてもこの時間。他に撮影している方は いましたか?

    2013年07月31日21時31分

    rickywho

    rickywho

    相変わらずお見事な夜景。汽車が渡っても素敵です。

    2013年07月31日22時41分

    ミンチカツ

    ミンチカツ

    きれいです この時季 夜景っていいですね..

    2013年07月31日23時05分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    早朝の静かな時間でしょうか。 水面の映りも美しいですね。 実際に列車が走ってると中々いい感じなのですがね。 昭和40年代、今で山下公園に向かう、プロムナードには 実際SLが走っていたような気がします。

    2013年08月01日15時34分

    ninjin

    ninjin

    歴史の浅い横浜にとって明治40年は大昔ですね。 でも150年ほどの濃密な歴史が欠けることなく ぎゅっと詰まった魅力を感じますね。

    2013年08月01日17時11分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    七色仮面 さん いつもありがとうございます。 私も検索してみて「この橋」の由来を知りました。 小じんまりしていてカワイイ橋、思わず撮ってしまいました。 ^^/

    2013年08月01日21時37分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    武藏 さん いつもありがとうございます。 明治40年、黒い煙を吐いて走る機関車を観てみたかったです。 横浜の歴史を感じますね! ^^

    2013年08月01日21時39分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    ハッキー さん いつもありがとうございます。 奥のビル群の窓明かりは少なかったのですが 橋のライトアップが暗闇に浮かび上がって とても良い感じでした。 ^^/

    2013年08月01日21時40分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    ケミコ さん いつもありがとうございます。 そうですね! 新旧、和洋折衷、明暗・・・不思議でエキゾチックで どこか「危ない街」、面白いです。 ^0^/

    2013年08月01日21時42分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    ブラックオパール さん いつもありがとうございます。 鉄橋、三箇所有るのですが この位置にある物が木々などに遮られることも無く 照明に浮かび上がって良い感じに撮れると思ってます。 ^^/

    2013年08月01日21時44分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    hatto さん いつもありがとうございます。 そうですね! 昔の絵や写真を見ると、入江や松林、ふんどし姿で小船に乗る漁師の姿・・・ その様な情景を見てみたかったです。 ^^/

    2013年08月01日21時46分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    shortstem さん いつもありがとうございます。 はい~ ^^ 赤レンガ倉庫に向かってレールが残されております。 真夜中にカメラ・三脚・自転車・・・ 我ながら「よくやるな~」とタメ息が出ます~ ^^;

    2013年08月01日21時49分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    tirotiro さん いつもありがとうございます。 そうなんです~ ^^ この鉄橋、最近、塗装のメンテナンス工事が施されたばっかし~ ライトアップにとても綺麗に映えておりました。 ^0^/

    2013年08月01日21時50分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    よねまる さん いつもありがとうございます。 残念な事に~というか、嬉しい事に だ~~れも居られません。 ^^/ 「やった~!俺一人~!」 でも、ここで心筋梗塞で倒れたら、誰~れも助けてくれない・・・ おッ~神さま~・・・ア~メン

    2013年08月01日21時54分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    takeoh さん いつもありがとうございます。 ここは、朝8時頃になると、ショッピングモールへ出勤する 若い女性達で賑わいます。 でも、それを待っていると私が遅刻・・・^^;

    2013年08月01日21時56分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    rickywho さん いつもありがとうございます。 さすがに疲れが溜まって来ました・・・^^; 明朝も撮影は、お休み~ なので撮り貯めた分をUPします~ ^0^/

    2013年08月01日21時58分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    ミンチカツ さん いつもありがとうございます。 はい~ ^^ 蒸しますがそれ程暑くも無く、海風が気持ち良いです。 何より静かで落ち着いて撮影に集中出来ます。 ^^

    2013年08月01日22時00分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    おおねここねこ さん いつもありがとうございます。 昭和40年頃の横浜を実際に観て見たかったです~ ^^; まだ、米軍の接収地も沢山あったのでしょうね! AREA-1 等の話も良く耳にします。 今でも瑞穂埠頭には、入れませんものね。 ^^;

    2013年08月01日22時05分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    ninjin さん いつもありがとうございます。 そうですね! 明治維新から今日まで、日本の近代史が濃縮されたような街ですね。 良い/悪いは別として「終戦後」という言葉がまだ「生きている」そんな街でもあります。 MM21には、最早、昭和という名は擦れて来ていますが・・・ ^^;

    2013年08月01日22時10分

    チームこむぎ

    チームこむぎ

    明治~大正~昭和~平成の時代を、ず~~と見つめてきたんですね! ちょっと前のドラマ「仁」で、タイムスリップしたドクターの話を思い出しました。

    2013年08月01日23時34分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    チームこむぎ さん いつもありがとうございます。 タイムスリップ、マジでしてみたいです。 出来たら明治維新をこの目で観てみたい。 あと、クレオパトラの時代とか・・・ リズ=テイラーのように綺麗だったか・・・^^;

    2013年08月02日00時14分

    酔水亭

    酔水亭

    明治40年てえと ...1907?年ころ ..かな?? エゲレスあたりが産業革命とか云ってぶっ飛ばしてた頃ですよね~。 もう、完璧を通り越すような直線が交差しながら描く美しい橋ですよね。 その後ろには ..平成の象徴のような、曲線美を描く観覧車 ... 時を超えた 素敵なランデブーですね~。 ^^

    2013年08月03日05時11分

    duca

    duca

    ずっとずっと明治の頃 蒸気機関車が通ったであろう鉄橋だと思うと 横浜の歴史とロマンを感じます。

    2013年08月04日22時17分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    酔水亭 さん いつもありがとうございます。 そうですね! リベットで接合されている鋼製の橋自体、珍しくなってきました。 ここは、適切なメンテナンスがなされているようです。 ^^;

    2013年08月07日20時43分

    鶴見の彦十

    鶴見の彦十

    duca さん いつもありがとうございます。 開港資料館などには、明治/大正時代の横浜港の写真が保存されています。 中には、彩色されている物もありました。 やっぱし、写真にして残して置くのは良いですね!

    2013年08月07日20時46分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定された鶴見の彦十さんの作品

    • 酒蔵
    • この日、この時間
    • 大川端 柳橋慕情
    • 佃島 慕情
    • ヨコハマ酔いどれ
    • 磯子の磯子

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP