写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Em7 Em7 ファン登録

マッコウクジラ観察記 2

マッコウクジラ観察記 2

J

    B

    マッコウクジラの観察は続きます。 日が傾き始めても、一向に動く気配の無いマッコウクジラ。 こちらはこれからやってくるであろう素晴しい瞬間に 胸躍らせていた訳ですが・・・・まさかあんな結果になるは。 どうもイメージセンサーが汚れている様ですね。 御指摘のあった左側上部に、斑点を確認しました。 多分、イメージセンサーでしょう。 レンズ込で、メンテに出した方がいいのでしょうか。 それともセンサーも後ろ玉も、自分でやってるよ っていう、強者さん、いらっしゃいますか?

    コメント45件

    todohLX

    todohLX

    島の上の雲も、マッコウっぽく見えますね。 夕景をゆくマッコウファミリーって感じです。

    2013年05月16日11時54分

    にあ

    にあ

    センサーも後ろ玉も、やってます^^ ミラーアップしてブロアかけるだけでもやってみては? 結構取れたりします。 夕焼け撮影お疲れ様でした。 しかしこの状態だと・・・いやほんとにお疲れ様でした・・・。

    2013年05月16日11時56分

    Sniper77

    Sniper77

    イメージセンサーの汚れは困りますね。 にあさんが書いていらっしゃるように、 ブロアーで吹けば取れることがあります。 LEICAにもセンサーのクリーニング機構はついていませんので、 ブロアーで吹いても取れない汚れが出たら、 メーカーへ送ってのクリーニングになります。 もっとも私は普段あなり絞って撮る事は少ないので、 あまり気にならないですけどね。

    2013年05月16日13時02分

    Em7

    Em7

    todohLX さん あー ホントだー  雲が子供のクジラみたいに見えます!  気づかなかったな~ (*^_^*)

    2013年05月16日14時52分

    Em7

    Em7

    にあ さん おお、早速強者発見!! (◎o◎) 後ろ玉はですね、いとこのフィルムカメラやってた兄貴に 触るもんじゃないって言われて・・・ビビッて触ってないんです。 それを聞く前に買った望遠レンズは、トレシーで拭いたりしてましたケド。(^_^;) そういえば、最近ブロワも全然かけてないなぁ。 結構海沿いで強風の日にレンズ交換とかしてたんですよね。 今思うと、ブロワぐらいはやるべきですね~。 ちなみにセンサーって、レンズ用のちり紙でやるんですか? レンズ用のクリーナーで??? うーん。やってみようかなぁ・・・・ α550で練習するのもいいかしら。。。。(・・;) この日ですね、本当に撮りたかった景色は、この位置からは撮れないと言うのが 撮りはじめて解ったんですよ。(^_^;) 目当ての地球のニキビは、てっぺんだけはうっすら見えてました。

    2013年05月16日14時56分

    Em7

    Em7

    Sniper77 さん どもども。(笑) 最近ゴミによる斑点とかは、全く気になっていなかったので センサーにブロワも・・・いつやったか覚えてない位前の話しです。(^_^;) レンズやNDフィルターは、撮影ごとにやってると言っても過言では無いんですが。 α900は、電源断時にぶるぶるするクリーニング機構があります。 あれが本当に役に立っているのかどうかはイマイチ解らんところですが。 SONYのサービスセンター、そんなに遠く無く、いわゆる秋葉原にあるのと センサー清掃って、確か1000円とか2000円とかだったと思いました。 出した方が精神衛生的にもいいので、やって貰った方がいいんでしょうけどね~。 しかし僕も、言われるまで汚れは気付かなかったです。

    2013年05月16日15時00分

    Em7

    Em7

    * aki * さん 何といいますか、皆さんに見て下さいって形でアップしておいて何なのですが・・・ フツーの夕焼け写真って感じですかね。(^_^;) しかも撮りたかった状態にならなかったこと、場所が微妙に違った事、などなど 散々待った挙句にこれかーーーーという残念な感じが凄かったんですよ。(笑) しかもイチャイチャカップルや、釣り人に何してんの?このヒト?的な視線も浴びつつ。(^_^;)

    2013年05月16日15時03分

    ピカール

    ピカール

    充分にきれいなショットだと思います。 船を浮かばせて、かもめを入れればいいんですよ。 合成で(^^”)

    2013年05月16日16時42分

    nomsun

    nomsun

    長時間お疲れ様です^^ 朝まで粘ってれば動いたかもですよ(笑) 海近くで長時間撮ってたら風や波が弱くても潮が飛んできて身体がベトベトしやすいんですね。 カメラもレンズも同じでしょうね。 ちょっと前にセンサークリーニングでメーカーに出したらカメラ本体も出す前より綺麗になって帰ってきました^^ 思い出したんですが前にアップした『暴れる日本海①~②』の時は凄い波しぶきで大変でした(笑)

    2013年05月16日18時22分

    hatto

    hatto

    潮吹くクジラガ泳ぎよる。よさこいよさこい♫何となくそんな感じがしました。

    2013年05月16日18時41分

    kachikoh

    kachikoh

    粘り勝ちですね~ マッコウクジラと夕日のコラボ! 凄いのが撮れて良かったですね~ 見ている私も嬉しくなりました(^^♪

    2013年05月16日19時43分

    おおねここねこ

    おおねここねこ

    このまま上手く行けば、ダイヤモンド江ノ島シーキャンドルですね。

    2013年05月16日20時23分

    青い彗星

    青い彗星

    こんばんは~^^ 綺麗だと思いますけどね~^^ でも、まさかあんな結果とは・・・気になりますね~^^ なんかここらへん超有名スポットだったんですね~ 僕もいける距離にいれば行きますね。見てみたいですね~^^ しかし之武さん凄いですね~ 薄い黒の斑点・・・あの斑点見つけるなんて。 言われてないと僕はわかんないですね^^; コメ欄・・・あれ特別意味はないんですけど、区切りの一枚はただ見ていただけるだけで 有り難かったので・・・^^; あっ、今までこれってアリ?って時も閉じてます(笑) しかし100枚まで時間がかかりました^^次は200か?そうすると何年かかるんだ?(笑)

    2013年05月16日21時30分

    Usericon_default_small

    之 武

    んっ!? ホンマや。クジラが増えとる… ( ̄□ ̄;)!! というか、こちらの方が断然クジラっぽいし。(笑) いやぁ~ 漸く夕陽らしくなってきて鳥居や岩がシルエットになり始め雰囲気は出てきましたが、 まだ明るかったんと違うん?? それでも、この辺からの時間帯って僕は好きかなぁ~ 一気に夕陽の変化が早くなって忙しくなってきますけどね。^^; どうやろ~?? まだ続くのかな?? クジラの観察記 (笑) ここからが勝負だと思います!! 斑点、確認できて良かったです。いや、あったらアカンので良いことはないか… (++;) いや、僕のチェックミスだとしたら只の輩。 前作の所では、途中でかなり不安でしたよ。(笑)

    2013年05月16日22時29分

    Em7

    Em7

    ピカール さん なるほど、合成ですか。(笑) それが可能なソフトはあるんですが、全然合成の仕方が解りません。(^_^;) でもどうせ合成するなら、半チチの壇蜜でも入れた方が 皆さんが喜びそうですね。(笑)

    2013年05月17日16時34分

    Em7

    Em7

    nomsun さん アヘアヘ。有難う御座います。(^^) バイクで行く事、これには随分慣れまして、車に比べて 走ってる事自体が楽しいので、それはいいのですが・・・・・ 現地で長い事待つってのは、たまらなくヒマでダメですね。(^_^;) 多分こういう状況は、仲間と一緒でもヒマで困ると思います。 これが恋人なんて一緒なら、その。。。何か。。。やる事もありそうなんですが。(。-_-。)

    2013年05月17日16時36分

    Em7

    Em7

    hatto さん よさいこよさいこ♪ (^^)/ ・・・って、どういう意味でしたっけ?(^_^;) ビックリしたんですが、朝のワイドショーでここが出てました。 まさにこの場所だったのでびっくりしましたが、自殺とも他殺とも解らない 男女の遺体が流れ着いたとか・・・・いやー、驚いた。 僕は数百メートル離れた所でこれを撮ってますけど、まさに撮りたかったポイントに ドザエもんが流れ着いたそうな・・・(・・;)

    2013年05月17日16時38分

    Em7

    Em7

    gontan さん こんな鳥居があるの、知らんかったんですよ。この辺って学生時代に けっこうウロウロしてたんですけどね、夜中が多かったから解らんかったんですね。 しかしメーカーがクリーニングして綺麗にならない・・・って センサーじゃない・・・とか、無いんですかね?? 後ろ玉とか・・・・ 僕は今まで数度、SONYの方にクリーニングしてもらってますが 有償でやって貰った事は無いんです。フェアとか、保証期限ぎりぎりとか。 SONYは1年保証内であれば、無償でセンサーのクリーニングしてくれるらしいんですよ。 自分でする勇気は、なかなか無いですね~。 僕も今はレンズは自分でやってますけど、それってあくまでも保護フィルターを 掃除するって事だからなんですよね。本当の前玉だと、なかなか怖くて・・・です。 でも今は慣れてきたので、前玉なら自分でやります。 やはり男たるものタマタマは自分で綺麗にしないとアカンですな。(´Д`)

    2013年05月17日16時42分

    Em7

    Em7

    kachikoh さん 自分的には・・・・負けた感じなんですよ。(笑) お目当ての物は全然撮れなかったですからね~~~。 この島、一般的に有名はな島ですが、僕はさほど興味が無くてですね このしょっともついでというか、試し撮りと言うか、ヒマつぶしというか そんな感じで撮ったんですよ~~。^^;

    2013年05月17日16時44分

    Em7

    Em7

    おおねここねこ さん どうやらそうらしいんですよね~。 でも、mimiclaraさんと言う方に教えて頂くまで、知らなかったです。(・・;) しかしやっぱり、鳥居と夕焼けとフジコちゃんが良かったです。(T_T)

    2013年05月17日16時45分

    Em7

    Em7

    青い彗星 さん こんちは~~ (^^)/ そう、有名スポットなのかも知れません。 そして今日の朝だか、死体も流れ着いたそうです。(^_^;) ニュースで見てたら記憶に新しい景色が出てたので、ビックリしましたヨ。 行ける距離なら、一緒に行くとですね、待ち時間の暇つぶしも出来そうなものです。 之武さん・・凄いですね~~。恐ろしいですね~~~(笑) 細かいチェックされるので、気が抜けません。(爆) やはりちょっとやる気の無いショットだったのが影響しているのでしょうか。(^◇^;) これってアリ?はむしろコメント欄開けるべきとちゃうやろか?って思うんですけどね~~。 率直な意見を聞かせて下さいって事で。 僕今まで。。。コメント欄って閉じた事無いんですよ。 閉じたら・・・お気に入りも入らず、誰も見てくれないかも知れないという恐怖に見舞われます。(笑) なんて事は無いんですが、ちょっと試したくもなってきましたね~~~。 オモロイコメントも楽しみにしているので、コメント欄は常に全開ですよ。( ̄▽ ̄) 極端に言うと、写真についてはどうでもええから、オモロイ事書いて~です。

    2013年05月17日16時51分

    Em7

    Em7

    之 武 さん 明るいうちから夕方にかけて、交尾が行われて出産まで済んでるとはね。(笑) この一枚はね、まだまだ暇つぶしの時間なんですよ。(^_^;) この後、本番に臨むわけですが・・・・ものの数分で諦めましたもん。(^◇^;) 僕は太陽出てる時間ってのは、もう一つ・・・・って感じ。 それは見るって事は無くて、撮るって観点の話しやけど。 そやかて太陽入れたら、露出難しいやから・・・・やけど。(笑) クジラはね、もうこの辺で・・・・って思てます。 一枚だけで終わるつもりやったけど、あまりにもネタが無いもんで。^^; センサー、どうしようかなと迷ってます。 そんなに遠くないんやけど、持って行くの面倒くさい。(笑)

    2013年05月17日17時05分

    Em7

    Em7

    Puget Sound さん そうなんですよね~。自信は無いです。全く。^^; カーペンターさん、メーカークリーニングで?それとも、自分で??なんでしょうか?? 聞いた方がいいのかしら・・・・ しかしメーカーに出して嫌な思い・・・は、嫌ですね。(゜.゜)

    2013年05月17日17時07分

    酔水亭

    酔水亭

    あ、皆さん ..センサーゴミ処理には、やはり ブロア派が多いようですね〜。 ワタシは ..模型用のエアブラシで済ませます。 結構効きますよ! ^^ それから、レンズの方ですが ..最新レンズは、私的に弄らない方が無難でしょうか ..?! ワタシの使っている昔のレンズでしたら、分解可能なレンズが殆どですので、自分で清掃出来るのですが .. 最先端 ..では、ナノテクノロジーも係って来るような世界ですので、個人で「どうのこうの ..」と云うような問題では無いように感じます。

    2013年05月17日17時54分

    carpenter

    carpenter

    海に沈む太陽って何故こんなにでかく見えるのでしょうね。 センサーのゴミですか?以前私は自分でやっていましたが結果的にメーカーに任せた方が正解だと思います。 なぜならば、その方が確実に綺麗になりますし、希望でファインダーまで同じ料金でやってくれますから。 (1575円)税込みです。 嫌な思いをしたと言うのは、α900です。私の場合近くにサービスセンターがないので、メーカーに送り依頼をします。 センサーとファインダーを清掃依頼しました、点検の結果ファインダーの清掃は埃がとり切れないので ハイパワーコンデンサーレンズを交換したほうが良いとの事でした、たしか1万6000ほど工賃がかかったような。約10日ほどで戻ってきたのですが、ファインダーも綺麗になり、検査済み書もついてきて、確認してみるとボディーのネジが一本締め忘れていました。 「検査したのにネジがないという初歩的なミスで返すとは何事だ」と思いすぐにメーカーに文句を言いました。 検査なんていい加減なものかなと思いました。もちろんもう一回バラシ再度検査して問題ないか調べさせた上かえしてもらいましたが。そのあとニコンに移行しました。

    2013年05月17日18時05分

    mimiclara

    mimiclara

    なんとも透明感のある夕空に思わず、おおー!!です 確かにこの雲だと冨士が浮かび上がるには厳しいかも知れないですね ただ・・・・この角度だと冨士はどの辺だろう・・・^^! つーかこの沈み方だとやっぱりシーキャンドル(まっこうくじらの潮吹きの部分)にダイヤモンドでしょ あ、おおねここねこさんとは何回かお会いしてますよ^^

    2013年05月17日20時03分

    Em7

    Em7

    酔水亭 さん そうか、酔水亭さんはプラモデルもやるんですもんね~~~。 僕は・・・強すぎるかどうか、ブロワってのを持ってるんです。あ、電動の。 工具のマキタが出してる、かなり巨力な風が出る奴。ちょっと強すぎるかなぁ。(^_^;) 今のレンズって分解出来ないんですか?確かにネットで調べた際に、古めのレンズを 分解清掃しているのがありました。ジャンクまがいで買ってきて、自分で分解掃除して 使ってます  みたいな方のページだったかなぁ。 結局ぼく、後ろ玉は怖くて自分では出来ないと思います。 前玉は、フィルターって事になりますので、気軽にやってます。 レンズを新品購入時は、開封と同時に埃を入れずに保護フィルターを装着しています。

    2013年05月17日23時41分

    Em7

    Em7

    carpenter さん 有難う御座います。 m(__)m なんと。。。。そんなお粗末な事が・・・・あったんですかぁ。 いや、検査する人も、機能的な部分を検査したんでしょうね。そこにだけ神経を配ってしまったんでしょうね。 まさかビスの締め忘れがあるなんて、思っても見なかったんでしょう。 でも僕が同じ状況に立たされたら・・・・相当イカルだろうなぁ。(笑) それでも引くに引けない所有レンズを考えると、グっと我慢出来るだろうか。(^_^;) それでNIKONにですか。NIKONは顧客対応が良さそうな印象があります。実際は知りませんが。 しかしハイパワーコンデンサーレンズ。。。なんで交換しなあかんのでしょうね? ファインダーを清掃するのに、なんだかパッキンを交換しないと駄目だと聞いていますが なんでそんなパッキンあるのに、簡単に埃が入るのだろうと、実は不思議に思っています。 僕のα900、結構大きなゴミがファインダーに居座っているんですよ。 これは早い段階で入りました。最初は大ショックでした。今は気にならなくなりましたが。(笑) それで清掃するのにレンズ交換って・・・無いヤロ~~って思うんですけどね~~

    2013年05月17日23時46分

    Em7

    Em7

    mimiclara さん そうなんですよ~~~~。 富士山、てっぺんの方がちょっと見えてましたけどね。 そんでもって富士山はこの左手の方にパンすると見えてきます。 全然この方向では無かったです。(^_^;) この角度ですと、仰る通り、キャンドルの方が適しています。 でもでも、相当な望遠がないと、キャンドルとしては立派には撮れないですよね。 おお おおねここねこさんと・・・  そうですか~~。 そういう時って、やっぱり声掛けして初めて解った みたいな感じなんですかね? 僕は人見知りなので、自分から声をかける事はまずないんですよ。(。-_-。)

    2013年05月17日23時49分

    SeaMan

    SeaMan

    水平線にある雲が・・・ですね(^^ゞ 自分は・・・やってます。 まず、ブロワーでシュポシュポ DDProと言うブラシで乾燥ゴミを除去 これでも残るゴミはペンタックスのゴミペッタンで除去 それでもだと、伝統のアルコールで。 最後にメンテ・・・今まで一度だけですが(^^ゞ あと、前に手に入れた100F2は後玉が汚れていたので アルコール拭きを何度もして清掃したことがありました。

    2013年05月18日15時13分

    noby1173

    noby1173

    どこどこ!? センサーの汚れ跡は? いい色出てまっせー! 手を合わせて拝みたくなりますぜ!ヘンナー宗教ではありません^m^ センサーとファインダー内の汚れ…。清掃したいものです。 以前,ファインダーのスクリーンにシモの毛(笑)みたいのが見えたので,風呂上がり後,風呂場内にてブロアーでシュポシュポしたら,しすぎたのか?さらに塵が混入したらしく,塵がポツポツありますorz メーカーに出したいところですが,サブ機がないので,どうしても手元にカメラがないと精神安定上うまくないので,放置プレー状態っす。 近くにサービスセンターあったらいいなぁ~。

    2013年05月18日17時50分

    ちゅん太

    ちゅん太

    こちらの方がよりマッコウクジラっぽいですね。 潮吹いているように見えますし。

    2013年05月18日20時15分

    ま~坊

    ま~坊

    おはようございます 動かざる事山のごとし。とはこのクジラさんの事かなo(^▽^)o 美しい夕陽に照らされて見とれているから動かないのかも^^; イメージセンサー。どうなんでしょうね~なんか怖いです。 私の愛機、センサーではなく、ミラーの上のプリズムが汚れてます。 見ずらくて困ってますが、電話したら最低諭吉だそうです。 どうするかなぁ~^^;

    2013年05月19日03時56分

    Em7

    Em7

    SeaMan さん お!ご自分でされているんですね? DDPro??そんなブラシがあるんですね?? 最終的にはアルコールですかぁ。 と言う事は。。。。レンズクリーナーでもよさそうですね。 そのアルコールでやる時は、クリーニング用の紙を使うんですかね? 後ろ玉って、なんで触ったらダメなのか、なんか汚れや傷がついた場合 画面に影響しやすいって聞いたんですよね。 有難う御座います。(^^)

    2013年05月19日13時34分

    Em7

    Em7

    noby1173 さん この一枚は、斑点消しました。( ´△`) 左半分上部に、一個斑点があったんですよ。レンズ変えても出ていたので センサーであろうと推測しました。 まだブロアも吹いてませんが。(^^ゞ いい色出てます?これ現像時にWBの数値を上げました。 夕焼け感を倍増しています。(^^) ブロアでさらに埃が。。。って可能性アリアリですね? 僕も気を付けないと・・・僕は一度、ブロアを強く吹きすぎたのか フォーカシングスクリーンがずれてしまうという事もありました。^^;

    2013年05月19日13時37分

    Em7

    Em7

    ちゅん太 さん ちょっと画角が違うんですが、こちらの方が良かったですかね。(^^) こういう太陽が入る撮り方って。。。。嫌ですね、目が焼けました。^^;

    2013年05月19日13時40分

    Em7

    Em7

    ま~坊 さん どもども。(^^)/ ミラーの上のプリズム?ファインダーのペンタプリズムみたいなもんですかね? 一万円ですか。清掃に一万円は。。。。高いと思ってしまいますね~。 α900も場合によってはファインダー周りは費用がかさむ事があるそうなので 同じような状況になる可能性もありますね。

    2013年05月19日13時53分

    kazu_7d

    kazu_7d

    マッコウクジラに黄金色に輝く夕景 なんて贅沢な瞬間に・・。 素晴らしい作品ではありませんか。 いゃ~、これは感動の瞬間ですね。

    2013年05月19日17時36分

    Love7

    Love7

    ついに潮吹きまで登場させたんですね~(笑) いや~、出張中で良かったわ。 こんな私を誘う写真上げられたら、 コメントに手が滑りまくるとこでした(笑) いやいや、潮吹きはいつみても美しい(^_-) ところで、センサーの汚れですが、 今、キッドで自分で出来るの売ってますよ。 私もミラーアップして、自分でペッタンコしてます。 まぁ、最初は恐る恐るでしたが、 意外に壊れないもんなんですね。 ちなみに、ペンタの場合はサービスに出しても、 係員が同じ方法でやるみたいです。 でもね~、やっぱ、多少、金かかっても出す方が安心なんはたしかですね。

    2013年05月19日22時51分

    Em7

    Em7

    kazu_7d さん どうもどうも。(^^)/ なかなか場所的には贅沢な場所なのかも知れませんが、なんせ撮りたい物が これでは無かったので、物凄く失敗した感が残っています。(笑)

    2013年05月20日09時41分

    Em7

    Em7

    Love7 さん ほんま、出張中で良かった・・・・(笑) いやいや、無事な御帰り、何よりでしたねー。(^^) 自分でぺったんこ??? なんだそれは!?  ちょっと調べてみよう・・・ サービスマンの人て、どんな清掃をしているのか、実際に見せてくれると嬉しいですね~~。 フェアとかのクリニックの時なら、見れるかも知れないなぁ。 今まで2回ほどそういう時に清掃してもらってますが、預けて他のモノみてたからなぁ。 みなさんのカメラ、ミラーアップって、簡単に出来るようになってるんやろか? α900は、ある程度、半分以上かなぁ??電池の残量が無いと、いわゆるクリーニングモードに なってくれないんですよね。 まぁACアダプターを繋いでやればいいんですけど。

    2013年05月20日09時46分

    Love7

    Love7

    どうも^^ ペンタのクリーニングキッドってこんな感じで使います ↓ http://blog.goo.ne.jp/paparl/e/1babde1542e080acf5f0494a11c25eb8 たぶんサービスマンも同じキッドで同じ要領でやっていると思いますよ。 また、ミラーアップは電池容量の注意書きはペンタにもありましたが、 そんなバカほど電池食うわけでもなく、 ある程度残ってたらペンタの場合は大丈夫でした。

    2013年05月20日23時37分

    Em7

    Em7

    Love7 さん どもども。(^^)/ 見ました見ました。なるほど・・・・・・粘着物で・・・・取ると言う事なんですね?? SONYとかって、どういう清掃をしているんだろう?? NIKONのサイトでは、割りばしとクリーニングペーパーを使った レンズの清掃方法が見れた様な記憶がありますが。 αはですね、電池が沢山残ってないとミラーアップ、シャッター開放してくれないんですよ。 これ、結構面倒くさいんです。勿論、充電しないと出来ないって事になるからなんですけど ボク、普段電池は無くなってから充電というのを心掛けてます。 リチウムイオンは確かに途中で充電しても問題ないと言う事になっていますが 無くなってから充電するに越した事はないんですよね。 買うと結構高いので・・・なるべく長寿命化したいと思ってます。 あんまりマン充電での保管は良く無いらしいですね~ ・・・って、変換・・・やっぱりそうなってしまうのかーーっ!!  (笑)

    2013年05月21日11時08分

    梵天丸

    梵天丸

    前作の青い世界もいい色ですが このシーンも素敵ですね・・ この様子だと誰でも期待してしまうでしょうが もう結果でているのですね^^ センサーはちょっと怖くてやってません。 状態が酷くなったらメーカーのサービスに 持ち込んでます。 ニコンだと一時間待ちくらいです。

    2013年05月21日11時56分

    Em7

    Em7

    梵天丸 さん どうも~ (^^)/ 青いのは、あまりに待ち時間がヒマで仕方がないので、明るいうちに撮った物です。 こちらは段々夕焼けらしくなってきたので、そろそろ暖機運転・・・と、撮った物。 まぁ・・・残念な結果でした。(笑) センサー、やっぱりコワイですよね~~~。 僕はフォーカシングスクリーンの交換だって、一瞬後悔しましたから。 何事無い・・・ボクのミスだったんですが。 交換した時、思いっきりファインダーがぼやけてしまいましてね。 でもAFで撮影するとちゃんと写るんです。これには焦りました。 スクリーンを元に戻しても治らなかったんです。

    2013年05月21日15時06分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたEm7さんの作品

    • Green Line
    • 月待ちの滝と紅葉
    • Day Vision
    • Spotlight
    • tubotter ~一瞬の壷~
    • Tubotter ~虹色岩~

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP