写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

yoshim yoshim ファン登録

しし座の銀河

しし座の銀河

J

    B

    これもレデューサー+LPS-P2です。ISO3200 6分4枚。C6も温度順応させてたのですがとうとうまた使いませんでした。

    コメント4件

    Marshall

    Marshall

    こんばんは。 これも昨晩(10日)ですか? たくさん撮ったんですね。 これはこれで周りの全体像が分かっていいんじゃないでしょうか? 私はこれを見てもどこなんだかサッパシわかりませんけど。(笑)

    2013年02月12日02時04分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    ありゃ、温度順応させてたのに使わなかったんですか(^_^;) このままでは出番が(^_^;) 長焦点になって画角が狭まると光害カブリもあまり気にならなくなりますし、改造機でないならいずれにしても赤の写りをそんなに気にする必要もない対象なので、C6にLPS-P2無しで試してみると、露出もそんなに長くせずにすむと思いますので是非一度(^^ゞ

    2013年02月12日05時07分

    yoshim

    yoshim

    Marshallさんこんにちは この日はまだ日のあるうちから準備を初め、AM4時くらいまで粘りました。 私もこれだけ見せられたらどこだかわかりません。NGC何とかは、撮った後でステラナビゲータ見ながら書き込みました。しし座の台形の、少し下のほうです。

    2013年02月12日07時22分

    yoshim

    yoshim

    takuro.nさんこんにちは。 そうなんですよ。本当にこのままではC6の出番が、、。ただ、最後に写真は撮りませんでしたが赤道儀に乗っけて見てはみました。この日はジフラクションリングを確認すること(以前ジフラクションリングを見たつもりだったのは、焦点内外像の間違いでした)と、光軸調整をあわよくばしてみることが目的だったのですが、ジフラクションリングなんて全然見えませんでした。さすがに7時間以上温度順応していたので、筒内気流は落ち着いており、揺らぎは全くありませんでした。焦点内外像は、偏りはありませんでした。  シュミカセはどうも、ピントあわせの段階で肥大してしまっている星像を見ると、萎えてしまうこともあり、ちゃんと使わないままきていますが、先日のMarshallさんの写真を見るときちんとひきしまっており、使いこなし次第と言うこともあるのかもしれません。

    2013年02月12日07時28分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたyoshimさんの作品

    • バラ星雲(SAO)
    • 超新星が写っていました
    • 庭からアンドロメダ(再処理)
    • カイヤンさんのM33
    • M100
    • M42(星像チェック用)
    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP