mochy2005
ファン登録
J
B
今晩は曇ってしまったので、先日の素材をもう少しまともに 処理できるかやってみました。 補正は、ステライメージのカブリ補正と周辺減光補正を使い、 シミ、ゴミは、DPPのコピースタンプツールで消しました。 いつもの色合いに戻りましたが、背景もいつものようにざらついて しまいました。
takuro.nさん。これは、前回の処理がトーンカーブをいじったりして原因不明のカブリを補正したのに対して 教えていただいたステライメージの補正機能で処理したので、極力写っているままの色味を再現したつもりなのですが。。。 新しい光害除去フィルターでは、以前のより青みが出にくいのかなあ。まだ、カブリの原因なども含めて 不明点が多いです。
2013年01月11日08時40分
おはようございます。 これはこれで見ごたえある一枚かと思えます。 しかしtakuro.nさんも書いてるように若干赤が強すぎるのかな?と言う印象はありますね。 改造機で赤が写ることはある意味羨ましいところでもありますが、ノーマル機で写しきれない渋いところの赤を出せるような撮影、処理ができたら改造機も鬼に金棒じゃないですけど素晴らしい一枚になると感じてます。 今後もよろしくお願いします。<(_ _)>
2013年01月11日10時51分
Marshallさん。 あのMarshallさんの宇宙人のような写真に今シーズン一度は挑戦してみます。 多段階露光というのがあることをみなさんの作品から教えて もらいましたので、これまでのカメラの画像と合わせられる かといったことも試してみようかと思います。
2013年01月11日18時39分
これはもうフィルターの特性なんでしょうかね~(‥;) しかしこれ勧めておられた三重の方の写真見る限り、カラーバランス合わせ込めば問題無くナチュラルになってたようですし、もう少し試行錯誤が必要なのかもしれませんね(‥;)
2013年01月11日22時12分
takuro.n
どの写真もちょっと赤を出そうとしすぎな気がします(^_^;) ここも上に薄く写ってるランニングマンはM42周辺に比べて青っぽいのが対照的で綺麗な所ですし、大星雲そのものも単純な色のグラデーションではなく、青紫から赤紫っぽい変化も美しいところで、まあ何が正解かは分からない世界ではありますが、何かの色に偏重することなく、写っている色味そのものを信じて大事にする処理も大切と思います(^^ゞ
2013年01月11日02時26分