写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Em7 Em7 ファン登録

右曲りのダンディー

右曲りのダンディー

J

    B

    水の流れは決して多くない滝ですが、ここは岩が特徴的で その黒光りとも言えなくもないテカり方にダンディズムを感じました。 決して多くは語らない。寡黙なダンディー。僕もかくありたいです。

    コメント32件

    写楽庵(卒業しました) 

    写楽庵(卒業しました) 

    岩のいい質感が出ていますね~ 僕もNDX挑戦してみようと思うのですが 30秒となると400近くまで調整しているのでしょうか?

    2012年03月03日09時40分

    りゅ~た

    りゅ~た

    質感がナイスですね!! 水量が少なめでも男らしい感じが出てますね(^ω^)

    2012年03月03日10時21分

    Usericon_default_small

    之 武

    うぉ~♪♪ 今回はスッキリと明るいシンプルな切り取りですね~(^.^)/ 僕のナニは、左曲がりですが。。。(~_~;) いやいや、いつも思うのですが... こういった構図のときには、 川の中へインしたりしますか~?? 入っていった方が、思っている切り取りが出来るのになぁ。。。 なんて、たまに考えてしまうのですが... 冬ですしね~(^^ゞ

    2012年03月03日10時30分

    a-kichi

    a-kichi

    恐竜の背中のようなゴツゴツした質感が力強いですね。 糸のような水の流れもより繊細に見えますね。

    2012年03月03日11時50分

    Em7

    Em7

    写楽庵 さん どうもです!(^^)/ NDXなんですが、ND値のメモリがある訳ではないのではっきりした事は言えませんが おそらく400以上は行ってると思います。スペック的にはND1,000まで行くらしいですが そこまで行くとバッテンが出てしまいます。実用範囲は450までという事です。 ですので僕の場合、ファインダー覗きながら色むらが出ない最大の所に持って行ってますが おそらく450前後ではないかと。。。。です。 あとNDXは広角の方がムラが出やすい傾向があると思います。 もしかしたら、これはND400で撮ったかも知れません。(^_^;)(^_^;) ND400の方が一定の効果がありますから、SSや絞りの感覚は解りやすいかも知れませんね~。 あー・・・もしかしたらこれ、ND400とND8を重ねている可能性もあります。 F4.5ですし・・・ボク、そういう部分をメモったりしないので、ちょっと時間が経つと 忘れてしまうのです。  orz でもNDX使う時、30秒をやるためにはND400以上の効果を狙う事は間違いないです。(^^)

    2012年03月03日12時08分

    Em7

    Em7

    りゅ~た さん 何かこう。。。脂ぎったようなテカテカが、男らしい気がして。(笑) 脂ぎっているの、ダンディーとは言いませんかね。(・_・;)

    2012年03月03日12時11分

    Em7

    Em7

    之 武 さん これ。。どうやって撮ったっけなぁ。。。多分適正露出ぐらいにして撮った様な気がします。 これ以上暗くすると、色々潰れてしまうと思うんです。 全体的に黒を強調する様、手は加えてます。(^^) そして之 武さんと同じく、僕も日本男児に多い左向き。(。-_-。) いやいや、僕は基本的にインしません。いやちょっとニュアンスが違うなぁ。。。 インした事は殆どありません かなぁ。  これは24mmを活かしてギリギリの所で撮っています。 自分はインしませんが、三脚の脚はインさせる事はあります。 同じですね~。入ればこの、なんていうか、かゆい所に手が届く。。みたいな感じ、あります。 そんでそういう時にズーム持ってないと、後悔します。 そやけど最近少量しかレンズ持って行かない時、単焦点ばかり持って行ってます。 この日は24、85、135 でした。 でちょっと前に仰る通り、120㎜くらいまでのズーム欲しいですね~。 そうだなぁ、Vario-Sonnar T* 40-120mm F2.8 ZA SSM SAL40120Z ← どうスか? (^_^)

    2012年03月03日12時21分

    Em7

    Em7

    a-kichi さん コメント有難う御座います。(^_^) ここ、断層?っていうのかな?が露出している部分が多いんです。 脆いのか、遊歩道を歩いていると、時折崩れて落ちてくる音が聞こえます。 この日も10回以上も崩れる音、ゴロゴロってしてました。 この渓谷自体、水流が少なく、一番メインの滝は、それはもう滝とは言えないレベルでして ちょっと期待外れだったのですが、サブであるこの滝は一番キレイでした。

    2012年03月03日12時27分

    hatto

    hatto

    この滝は、私は知らない滝です。良い味を出していますね。細かな粒状の岩が、モザイク状になっています。 素的な描写ですね。

    2012年03月03日14時51分

    SeaMan

    SeaMan

    抉り込むような流れが、別々の道に見えて 分かれ道、どちらを選ぶか。 遇えて、複雑な道へ・・・ って言えれば、カッコイイですかね(^^ゞ

    2012年03月03日16時04分

    bubu300

    bubu300

    素晴らしい流れです。岩の色、艶が素敵です。

    2012年03月03日16時08分

    Em7

    Em7

    hatto06 さん いつも有難う御座います。(^^)/ ここはですね、千葉県です。養老渓谷で合ってると思うんですが、滝の名前は万代の滝です。 この滝はメインでは無く、ここのメインの滝は粟又の滝と言います。 何度も行っていたのですが、色々な要因が合って、今回初めてまともに撮りに行きました。 ここ、公営の駐車場があり、本来は500円取られるみたいなんですが、今までに2回そこに 停めましたが、人が居ないのでタダで停められます。 崖崩れが多い所かも知れません。こういう岩が多いのですが、脆いんでしょうかね。 この場所は、ここでも写真を上げられてる方が多いですが、いすみ鉄道とか小湊鉄道があります。 単線で電化もされておらず、物凄く風情のある路線の様ですね。(^^)

    2012年03月03日21時37分

    Em7

    Em7

    SeaMan さん いや・・・見事なまでの右曲り!!  がカッコいいかも知れません。(笑) 5DⅢが発表されましたね!画素は若干上がった程度でしょうが、全体的に機能向上したとか。 D800にしろ、2強は魅力的な機種を出してきます。 はたしてαは。。。。。  (-_-;)

    2012年03月03日21時42分

    Em7

    Em7

    bubu300 さん 有難う御座います!   自分でもなかなか上手く撮れたと思う一枚です。 もうちょっと水量があっても、また面白い描写になると思います。(^^)

    2012年03月03日21時45分

    にあ

    にあ

    ダンディー!!! なんだか優しい滝ですね^^ でも岩はとってもシャープ!そこがダンディなんですね! こういう岩の形状を「板状節理」と呼ぶと思うんですが、 板状節理、自然の芸術ですよね!! いつみても惚れぼれする造形です^^ しかしやっぱりフルサイズ機ですねぇ・・・ 僕のk-rでは手も足も出ない感じです(^^ゞ

    2012年03月03日22時46分

    シンキチKA

    シンキチKA

    私は右利きなので左曲がりです(^-^) …ってそういう話じゃないですね(笑) 本当にダンディズムを感じずにはいられない滝ですね! かっこいいです! これで水量が増えたらどんな流れになるのか気になります(^-^)

    2012年03月04日05時06分

    Em7

    Em7

    にあ さん 水量は御覧の通り少なめで、静かで寡黙な感じだったんです。 でもこの岩のテカテカ感、物静かなダンディーでしょ?(笑) いや、滝を見て男とか女とか感じた事は殆ど無いですが、何故かダンディーな感じだったんです。 この日はメインの滝が期待外れだっただけに、意気消沈していた所にこの滝があったので ダイナミックさは全然無いけど、雰囲気は悪くなく、獲物があって事で良かったです。 フルサイズ、いいですが。。。次がきちんと出てくれるかどうか。(^_^;)

    2012年03月04日07時22分

    Em7

    Em7

    シンキチKA さん その利き手の話しは本当でしょうか?(笑)  まぁ僕も右利きなんですがね~~ (^o^) ここ、新緑の季節にもう一回来てみようかなぁ。何度か来てたんですが この滝は初めて見た感じでした。メインの滝以外、殆ど覚えてないんです。 岩のテカリ方が何とも言えずダンディーでした。脂がのってる男の艶、そんな雰囲気で。(笑)

    2012年03月04日07時26分

    gakunonomomo

    gakunonomomo

    若かりし頃の漫画のタイトル!? 岩の断層に白糸が素敵ですね!寡黙な男に憧れます^^ いい歳こいてお喋りなので^^;

    2012年03月04日10時03分

    酔水亭

    酔水亭

    滑滝独特のぬめり感、岩の光具合、そして糸のように流れ落ちる水 ...素晴しい質感描写ですね。 ツアイスの深みのある彩再現が美しく、上の光さす緑がまた、その優しい色で 見ている心の中に違和感無くすう〜っと入ってきます。

    2012年03月04日11時30分

    Em7

    Em7

    gakunonomomo さん そんな漫画、ありましたね。タイトルだけ知ってて、一度も見た事は無いのですが。 結構面白そう。。。。そう思っていた記憶はあるのですが・・・ 寡黙な男、憧れますね。僕もきっと・・・飲むと更に・・・・  (-_-;)

    2012年03月04日12時52分

    Em7

    Em7

    西洋式毛鉤釣人 さん 有難う御座います。(^^) 別の滝を撮りに行った際に、偶然通りかかった所にあった滝なんですが メインの滝より良かったです。 メインの滝も水量があれば、もっと良かったのでしょうが、長秒やるには あまり向いていない滝。。。かも知れないと思いました。 このレンズ達に、売腕の未熟な所を助けてもらっています。(^^)

    2012年03月04日12時56分

    noby1173

    noby1173

    滝の流れによって,岩の立体感が伝わります。 上流の緑が春を連想しました。 もうちょいですね春は。 右利きなので,左曲がり(爆) 何かはおたずね禁止ですよ。

    2012年03月04日16時36分

    mizunara

    mizunara

    「寡黙でありたい」ってそんなこと思ってないでしょ! と一応つっこんでおきます。^^ ぼくは基本、インしますね。撮影場所の自由度が広がりますよ。もちろん、それなりの装備(ウェダーとか)が要ります。もともと僕は釣り人なので、持ってたわけですが。

    2012年03月04日18時52分

    ウェザー・リポート

    ウェザー・リポート

    30秒ってやっぱり10秒とかとは違うんでしょうか。 星を撮る時は30秒使いますが、滝を撮ったことがほとんど無いのでわかりません。 水の流れの煙る感じが出てくるんでしょうね。

    2012年03月04日19時52分

    Em7

    Em7

    noby1173 さん ここ、新緑の季節になると、もっと綺麗に鮮やかになりそうですね。 メインの滝も含めて、その頃にまた来ようかと・・・ 近くに雰囲気のいい鉄道もあんですよ。(^^) さて聞くなと言われると。。。なんつって。(^_^;)

    2012年03月05日13時22分

    Em7

    Em7

    mizunara さん いやいや!寡黙で有りたいってのは、ウソじゃないですよっ! (笑) イン出来ればいいんですが、確かに装備が・・・ですね。 その辺、ズームで対応できる所はそれで阿対応しています。 後コワイのが、インしながら移動中に万が一態勢を崩すと・・・・ですね。(・・;)

    2012年03月05日13時25分

    Em7

    Em7

    Kircheiss さん 30秒と10秒の違い、どうなんでしょう~ね?(笑) 僕にとっても永遠のテーマでもあります。 違うと言えば違うし、違わないと言えば違わない・・・・ 前に僕、自分で書いているのは、25秒と30秒では違うんですよ と書いた事があります。 でも30秒のショットでも見比べてみると違ったりします。 おそらく一般的には30秒何て長すぎる、そうなんだと思います。 5秒から6秒前後もかなり近い、或いは同じ効果を得られると思います。 そのぐらいの時間でも十分流れの描写は出せるんでしょう。 それ以上長くシャッターを開いても、デメリットしかないかもですね。 ブレる可能性、センサーが熱を持って赤っぽくなる可能性 風で草木が揺れて被写体ぶれする可能性。。。これがマイナス要因でしょうか。 だからなんで30秒に拘るの? と聞かれても”良く解んない。”が正直な所なのかも知れません。

    2012年03月05日13時29分

    mimiclara

    mimiclara

    おおー 夏になったらウォータースライダーが楽しめそう・・・・ いや、ちょっと岩がごつごつしてお尻が痛いか 斜度もないし、水流も少ないのに非常に男性的な滝ですよね ところで、このくらいの滝だと無性に登ってみたくなりませんか?

    2012年03月05日15時25分

    Em7

    Em7

    mimiclara さん 鉄のパンツ着用で・・・なんとか・・・(笑) なんだかですね、とってもダンディーな感じがするんです。 脂ぎってギラギラみたいな。 登ってみたくなりますよ、滝ではよく。(笑) でもここ、絶対に脆いんです。崩れてくるかも知れません。 登って上から撮りたいと思う事は本当よくありますね~

    2012年03月05日18時33分

    濱の黒豹

    濱の黒豹

    色々な滝に魅せられてすっかりハマっております。 この表情素晴らしいです。 とても透明感ありますね。 春からまた試行錯誤しながら撮りに行きたいです。 フィルター等買い揃えて準備整えます。

    2012年03月06日23時52分

    Em7

    Em7

    濱の黒豹 さん コメント有難う御座います。 これから滝も段々と水量も増え、木々にも葉が付いてきますよね。 僕も行った事無い滝を基本に、色々行って見たいと思っています。(^^)

    2012年03月07日10時07分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたEm7さんの作品

    • 夕日の滝
    • Tubotter ~虹色岩~
    • Last moment
    • Art of nature
    • Night Vision ~レンジャー分業の賜物~
    • 降臨

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP