YSKJIJI
ファン登録
J
B
鎌倉材木座海岸からはるか沖合を航行する 貨物船を撮って見ました。 一寸倍率が低いレンズしか持っていなかったので トリミングで少し大きめに。良く見ると、実体がないような。 通常、この場所からは貨物船など見ることは無く、 この朝の急な冷え込みで、海の温度が高い割に、 気温が低い状態が一時的に出現し蜃気楼が 発生したのではないかと思います。実際の貨物船は 水平線の向こう側を航行中だったんでしょうね。 WB=CTE、CPLF、手持ち、リバーサルフィルムモード、トリミング。
諏訪湖では4年ぶりに御神渡りが確認されたとか。 この蜃気楼を含め、嫌われ者の寒気も時には粋な計らいをしてくれますね。 雪害への罪滅ぼしか・・・(^^)
2012年02月04日21時58分
分かります!三浦半島の先が見えたり、 裕次郎灯台が浮かんで見えたり、この時期は水平線にドラマがありますよね(^^) しかし、仰る通りこれだけの貨物船をトリミングされているとはいえ、このように見た事は ありません。 なるほど、水平線の向こうから浮かび上がっているのですね!! また、鎌倉の海に誘われました(^^)
2012年02月05日10時15分
わぁ〜♪たしかに水平線上に船が浮き上がっているように見えますね♪ 凄いです、こんなに鮮明に撮られるなんて♪ 蜃気楼と言えばσ(^_^)住んでいる富山の十八番ですが、なかなかこれほど鮮明なものは見たことがありません。 科学的な解説も含めて非常に興味深い場面を見せていただきました、
2012年02月05日15時45分
晴れた日の冬の海はとてもクリアーで気持ちがいいですね。 日差しが強いとカメラの設定も難しい場面もありますが上手く撮れた時の喜びも大きいです。 最近は蜃気楼を見ていませんのでとてもいいものを見せて頂きました。
2012年02月06日08時00分
蜃気楼ですか! これは珍しいですよね☆ ホントは地平線の向こうだなんてなんだかすごいです。 私はダルマ夕日を撮りに行ってる時に、「浮島現象」は見ますが、それも蜃気楼の一種なんでしょうか??
2012年02月06日23時00分
トムとジェリー
凄い風景を…。
2012年02月04日18時54分