YSKJIJI
ファン登録
J
B
三浦市城ケ島での撮影です。 岩に砕ける波を撮って見ました。 向こうは伊豆半島天城連山。 大室山も見えています。 今年ももう1ケ月経ちました。 今冬は、寒気団が強くて、 雲が割と広がりやすい天気が続いてるような。 タイミングを見ながら何回か。 SSをISOを変えながら何回か。 WB=CTE、CPLF、手持ち、リバーサルフィルムモード。
瞬間を切り取る。写真の醍醐味ですね。ちょっとアンダーな海に、こん白い波濤が美しいです。また同じように白い船もアクセントになっていますね。一瞬の絵画という感じがしました。
2012年02月01日09時17分
このような弾ける波頭は尚更ですが、 波の表情を撮る時はより良いタイミングやSSを求めて 気づけばかなりの枚数を撮っていたりして・・・ 没頭出来る被写体ですよね(^^)
2012年02月01日10時40分
迫力ある場面をナイスショットです♪ いろいろ条件を変えながら撮られたようですが、波頭が砕ける様子はこのくらいのSSが良いみたいですね。 それにしても沖に見える波模様からは想像できない迫力です。 やはりこの時期はそちらでも荒れるんでしょうね・・・。 こちら日本海側は荒れっぱなしです(^_^;
2012年02月01日21時59分
ここは15年ほど前に釣りに行きましたが、改めて見ると見事な風景なんですね! 波にピントバッチリ入ってますね~ 私もたまにチャレンジしますがほとんど玉砕です。 波の迫力を出すSSの設定も勉強になります。
2012年02月01日23時15分
昔横須賀に住んでいたんですが、とても懐かしくなりました。。。 浦賀水道の景色も懐かしく思い出されます。。 たまには昔住んでいた所に遊びに行くのもいいですね!
2012年02月01日23時20分
東映の映画のオープニングを思い出してしまいました(^^) 最近は海へ撮りに行けてませんが、非常に刺激を頂きました! 伊豆半島の背景も考えた構図。船の右に見えているのが大室山でしょうか? よく見ると波しぶきが、海から上がる龍のようにも見えました! ※いつも沢山のコメント有難う御座います。 カワセミは平家側、近代美術館の近くにいまして、八幡宮では初めて見ました。 先客でニコンの高倍率コンデジをもったおじ様と一時を楽しみました。 是非足を運んでみて下さい(^^)
2012年02月02日00時23分
この時期に合った色あいの描写とドンピシャノタイミングでの一枚ですね。 集中力の凄さが伝わってきます。 岩場の先端に近いところまで行かれているのでしょうか。
2012年02月02日09時13分
シンキチKA
ナイスタイミングですね!! 私の住む瀬戸内海ではこのような迫力の波は台風の日くらいしか見られません^^ ピタっと止まった波しぶき、気持ちのいい描写です!!
2012年02月01日06時24分