Em7
ファン登録
J
B
とても小ぶりで控えめな滝でした。 そして滝業をする滝までもう少しの場所にありました。
小さな滝を中央へ据えた構図が良いですね!Womenと名づけた小滝でも、ちゃんと主張して。 SS30秒の使い方がよく分かりました。滝壺の流れの描写も素敵です。名も無き滝でも素晴らしい作品に出来るんですね!勉強になりました!
2012年01月13日18時36分
これは、なんでしょう、沢登りできる感じの場所なんでしょうか?? 季節がらなのかもしれませんが、 全体的にも流量も控え目で散歩しがいがありますね^^ 作品としても、Em7さんらしいシックな仕上がりの雰囲気が似合う滝ですね。 滝壺が若干蒼いのは実際もそうなのでしょうか?? だとしたらとても水が綺麗なところなのでしょうね^^
2012年01月13日20時53分
確かに、小ぶりな感じが女性っぽい滝ですね。 滝行を始める前の心の準備にいいかも知れませんね^^ 夏タイヤで行ける凍った滝。。。残念ながら知りません>< 7年目に入ったスレッドタイヤでも行けそうな、 凍った滝の情報があれば、教えてください^^
2012年01月14日16時29分
之 武 さん そうですね、独占状態でした。度々通るおばちゃんとかおっちゃんとか・・・ 微妙なカップルとか・・・(^_^;) タイトルには・・・僕の真意が隠されているのかも知れません。(笑) やはり滝の時は、フード使わないですよね。 そして、いつも30秒です。よっぽどの事が無ければ・・・ まず30秒にセットしてから、絞りを調整してます。 僕が例のカメラ屋さんとフェアに来ていたSONYの社員さん(元ミノルタの?)らしき人の話しですが シャープは400G,ボケの素晴らしさは200Gと、そういう風に聞いた記憶があります。 とはいえ、きっと200Gもクリアでシャープだと思うんですけどね。 あ。水量は少なかったですよ。流れているのを見ると、落ちている量が信じられなくなるくらい・・・です。(^_^;)
2012年01月14日20時02分
gakunonomomo さん 30秒の使い方。。。って言う程、緻密にはやってないのが正直な所です。(^_^;) この日はレリーズも面倒くさいから付けないで、セルフタイマーで撮りました。
2012年01月14日20時05分
hatto06 さん hatto06さんも沢山滝に行かれている様ですね? この滝はちょっと撮影場所から距離がありまして、これもズーム前回でワイド端なんですが 持って行ったレンズ全部で撮ってみたんですが、これが一番オーソドックスな感じに収まりましたので これを選択しました。 ここの滝たちはすべてが小さな滝だったので、部分切り取りはやりませんでした。
2012年01月14日20時09分
αCMan さん 本当に小さいんです。ここの渓谷の滝は、全てが小さかったです。 ネットで調べた時、大小48の滝が・・・って書いてたんですが 道中の感じでは、どうみても5~6しか滝と呼べるものはありませんでした。(笑)
2012年01月14日20時11分
にあ さん 沢登って、どんな事をいうんでしょうか?川に入って登るって感じですか?? ここは渓谷の脇に、比較的整備された歩道があって、そこを上流に向かって歩いて行きました。 行程もそんなに長く無く、駐車場からメインの滝まで、家内でもそんなに苦も無く行けたみたいです。 2歳の娘も殆ど自分で歩いたみたいですね。 滝つぼの色、ほぼそのままのハズです。そういう編集は行っていません。 むしろ現像時に若干彩度を落としています。 この上流には人が住んでいないと思うので、水は綺麗だと思います。(^^)
2012年01月14日20時15分
assist-pro さん ND400で肉眼では見えない雰囲気が出るのが好きですね~。 使いこなせてるとしたら、嬉しいです。 でもND400って滝だけではなく、都会でも使い様があるんですよね~
2012年01月14日20時16分
yoskin さん 毎度です♪ 本当は奈良の方か三重に出かけて、もっと大きいのを撮りたかったのは正直な所なんですが この正月に初めて実家から比較的近い所にこんな渓谷があるのを知りました。 離れて20年ほど経つとは言え、結構知らない所もあるんだな~と思いましたね~。 南の方にも知らない所一杯あるんだろうなぁ。
2012年01月14日20時20分
三重のN局 さん 有難う御座います。(^^) もう滝を撮る時は、30秒ばかりやっています。これでないと物足らなくなります。(^_^;) なんですが、1秒前後の滝の写真もやはりキレイなんですよね。 本当に糸の様な描写をしたい場合はやはり短めにしないとダメですね。 最近は長秒と適切、両方撮るように心がけています。(^^ゞ
2012年01月14日20時23分
mizunara さん 本当なら部分的な切り取りとか、もっとやりたかったんですけど 滝のスケールが小さくて、なかなか出来ませんでした。 とてもオーソドックスな撮り方だと思うんですが・・・一番無難ですよね。(^_^;)
2012年01月14日20時25分
ミント さん もう見た目に・・・女性を連想せざるを得ませんでした。(笑) さすがにないですよね、夏タイヤで行ける、凍った滝。 7年面でも、スタッドレスあるだけ羨ましい・・・・ 夏タイヤのFRのターボ車で行ける・・・そんな夢のような凍った滝、誰か教えて下さい。(^^)/
2012年01月14日20時32分
mimiclara さん 僕も同じかなぁ。やはり滝と滝つぼはセット感があります。 これは滝自体が小さいので、あまり長秒効果が出てないんですよね。 ですが、それでも30秒開けてしまうんです。 時間もかかるし、デメリットも沢山あるんですけど。 一緒に行った家内と子供を先に歩かせ、すぐに追いつくからと言っては見たモノの 撮影後に追いかけて、まともに追いつく事はありませんでした。(^_^;)
2012年01月14日21時31分
これは!そこがあそこであそこがそこなんですね!(笑) いや、でも複数形ですからあれがそこなんですかね…^^ 小ぶりですが本当、素敵な滝ですね^^ 落ち着いて深みのある描写です! やっぱり、滝写真上手いですよね! 大きい迫力のある滝より絶対こういう滝の方が難しいですから^^ あ、あそこがあそこそのものなのか…(笑)
2012年01月15日05時47分
これもまた、しっとりとした奥行きのある描写ですね・・・ 程よい長秒で滝に筋が残っているのと、映り込み具合が絶妙で素敵です! 機材だけでは無いのは重々承知ですが、やはり、α900は買いなのでしょうか!? ま、予算がまったくありませんが・・・(苦笑)
2012年01月15日20時43分
シンキチKA さん そうなんですよ、あそこがこうで・・・・・なんだけど、複数形???あれ??そうでしたっけ?(^_^;) 本当に小ぶりでした。人の身長+αって感じの落差だったかなぁ。 小さい滝だと望遠系、大きい滝だと広角に・・・なる傾向がありますね。 もともと高彩度気味が好きな僕ですが、冬の雰囲気を出したくて ちょっとだけ彩度を下げています。ほぼ見た目通りなんですが。(^^)
2012年01月16日07時41分
ビシュジョボ さん これ、滝が写りこんでるんですよね、ちょっとだけ。 機材による部分は大きいですね~。僕はピント合わせて30秒開くだけですから。(^_^;) もうα900自体の在庫があまり無いのが現状でしょうが、買いと言えば買い・・・でしょうか。 他のカメラに比べて自然な感じで写る気がするんです。僕の感覚では。 α900+ZEISS、この組み合わせによる所が大きい、これが一番だと思います。(^^)
2012年01月16日07時47分
今回は、怪しいものは写ってないようですね(爆) ただ、滝壺に白い曲がった線があります。浮遊物 なのでしょうね。 30秒露光で線の長さを考えると、小さい滝である ことが伺えますね(^.^) 滝壺のダークな世界に引き込まれそうな感じにな りました。
2012年01月17日12時45分
シンキチKA さん あーそうだったかも。。。 ネットの翻訳ページで何も考えずに変換しただけで・・・すっかり忘れています。(笑) いや、まさに願望ですかね。がははは!!
2012年01月17日13時42分
noby1173 さん そうそう、滝つぼの軌跡は、落ち葉だと思います。 これがもっと多いと、これをクローズアップするだけでも面白い物が撮れるんですけどね~。 これ、小さいですよ~。落差。。。2m前後じゃないでしょうか。 ただ、全体の景観的には、なかなかの場所でした。(^^)
2012年01月17日13時44分
Y.ちあき さん 昔、地下のダンジョンで回復の泉を見つけた時は・・・・それはそれは嬉しかったものです。(^^) この日、久しぶりに滝に行けたので、ある意味癒されたのかもしれません。
2012年01月18日09時09分
之 武
この静けさ.... 独占状態と言いましょうか(笑) この雰囲気がやっぱ好きです♪♪ あッ! タイトルからの想像掻き立てられるのもですけど(笑) 今回も30秒。。。流れからするとやっぱり水量は 少な目やったんかな~(^^ゞ フードなんですけど、確かに滝撮りの時は僕も 外しっぱなしです。何せND400の着脱で忙がしいですからねっ(笑) ただ、その他は着けています。特に風があるとレンズのゴミやホコリが気になったりしますから....なんですが、実際はどうやろ?? 気の問題だけかもですね(^^ゞ えっ!!200Gよりクリアなんですか!?となると後は 明るいf値が必要かどうかですねっ!!
2012年01月13日18時26分