ペペロンターノ
ファン登録
J
B
同じく、谷口香寿美さん。こちらは去年の「泉州よさこい ゑぇじゃないか祭り」からのお気に入りショット。 関空を臨む海と椰子の並木に挟まれた絶景ビュースポット、SEA SIDE会場でのパレード。車両の上ではなく、踊り子さんやボーカル(掛け声)担当の人たちと共に、前進しながらの臨場感あふれるパフォーマンス。 タイトルは2024年度シリーズの続き。今年の「泉州よさこい」は今月13日の開催(前夜祭あり)です。
TeaLounge EG様 チャンスの少ない中、タイミングと構図にはかなりこだわってシャッターを切りました。 この時点では、すでに後方の踊り子さんの方に観客が向いている所がミソです。 これはモノクロでないと絶対ダメだと思いした。 旅鳥のデビューは昨年のスーパーよさこい。 最初の日はチームの事はまだ知らなかったのですが、移動の際、耳に入ってきたこの人の声が強烈に印象に残ったのを覚えています。 テレビの所謂「歌ウマ」コンテスト系の番組でも名が知れた存在だったようですね。 ちなみに私は最近流行の(?)ファルセットを駆使してナヨナヨ歌う(特に男性のKポップ系に多い)タイプは大嫌い(平〇堅タイプも苦手)なので、谷口さんのように出力全開で迫ってくる声の圧力は、受けていて何とも心地良い(^.^) (上手い下手、声量有る無し関係なく)ヴォーカリストを自称するのであれば、まず小細工&変化球無しの直球勝負で「歌いきる!」ことが出来てナンボ。 余談ですが、人まね、教科書通りではダメですね。 最近の巷の歌手の声に個性がないのはそのせいでしょうか。 みんな同じに聞こえる。 歌い方以前に、声そのものの個性が乏しくなっていると感じる今日この頃・・・。 余談が長すぎましたかね・・・(^_^;
2025年10月06日18時20分
谷口香寿美様も含め、追い掛けきれず全てに中途半端だった今年のスパよさで、大反省の日々を過ごしています。 ややもすると歌負けしてしまうチームもあるなかで、こちらはトップのバランスの良いパフォーマンスですね。押し付け部分の「どや!」が無いし、美しさを伴った演舞と、昨年の流れを汲んだ歌。 ええなあ〜。 ところで各チームが全国にメンバーを広げているなかで、今年は、横浜、池袋共に、えっ!と思われるチームが出てきますね。計四日間、やってみようかなあ〜(汗)。無理か..。
2025年10月07日19時35分
ち太郎様 大反省の日々(?)お疲れさまです(笑 去年、今年と、よさこいヴォーカル大賞は、旅鳥の谷口さんと吉長と南海少年団Fin.の有馬綾さんではないでしょうか。 ご存じかと思いますが、有馬さんの歌唱力もハンパないですよね。 2019年に初めて泉州よさこいの会場で生歌(泉州よさこいはCD音源の口パクで無く、生の声を流してくれることがあるのです)を聴いて以来、民謡をベースとした(?)驚異的な声量と表現力の虜になっちゃっています。 こんな風に、よさこいを担当する歌い手さんの中には、メジャーなアーティストも顔負けのもの凄い実力者がいるわけですよ。 毎年、よさこい楽曲の全集とか発売してほしいなぁ。 それにしても、やっぱり関東はイベントが多いですね。 ホント、羨ましい! 関西でもよさこいイベントはちょこちょこありますが、私が関心を寄せられるのは「泉州よさこい」だけですからね。 関西なんて、今年は万博、万博、万博!だけ!>_< 旅鳥の皆さんは謙虚なので「どや!」ありませんが、大阪府知事達の「どや顔」だけはもうみたくありません(≧Д≦) きっと週末の池袋で挽回できますって! and Asの激写お願いしますね! どうか台風23号がそれてくれますように・・・。 ちなみに、泉州よさこいとカジノの余興万博の最終日が同日。 やっとこさ、終わってくれるか・・・と言いたいところですが、ヤツらにとっては終わってカラが「本丸」突入ですからね。 もうボロボロですわ(@@;)
2025年10月09日01時35分
TeaLounge EG
こんばんは。 今日はちょっと急用ができまして昼間てんやわんやしてました。 えっと、昨年のゑえじゃないか祭りの旅鳥ヴォーカル谷口さん、私も記憶してます。 圧倒的な声量と腹の底から湧き上がるエナジーは他を寄せ付けない迫力がありますね。 加えてこの美貌と湧き出る笑顔、ルックスにも釘付けなのでした^^ 旅鳥のパフォーマンスは、しんの血筋を確かに受け継ぐサラブレッドのような存在、 and As と合わせ、その演舞力の高さに定評がありますね。 今後の活躍が益々楽しみなグルーヴでもあります! 2025.10.05. Sun. 夏が過ぎ 風あざみ 誰の あこがれに さまよう 青空に 残された 私の 心は 夏模様… TeaLounge EG
2025年10月05日23時48分