ち太郎
ファン登録
J
B
Velvia50の再現性を得られなかった下手くそ写真。 2002年頃撮影 NFD50mm/F1.8 詳細データ消失 FUJI (旧)Velvia50
こんにちは。 憩いの猫ちゃんですね~ 玄関前でのんびりと寛ぎのひとときですね。 ベルビアに限らずこういう明暗の激しい被写体は難しいですよね。 よく雰囲気が出ていると思います! 2024.08.17. Sat. 君の瞳は1万ボルト 地上に降りた最後の天使 君の瞳は1万ボルト 地上に降りた最後の天使… TeaLounge EG
2024年08月17日11時37分
>Winter lover様 ありがとうございます! これは流石に使いにくいフィルムですね。当時はISO感度設定も、レンズの特性も解らずただ使っていただけです。 おっしゃる通り、今思うとやや明るめの設定が良かったと思います。 こちらにも嬉しいコメント恐縮です!
2024年08月17日19時16分
>TeaLounge EG様 もう高くて使えない!というフィルムですね。コダックのネガも、一体誰が使うの?と思うほど高いです。一度上がったら円安だろうが円高だろうが絶対に下がらないと思うのですよ。せいぜい上下するのはガソリン価格ぐらいですか..。 あり得ない世の中になってしまいました(泣)。 日本のフィルム市場は完全にカルトSDGsにやられてしまいましたね。 いつも温かいコメントありがとうございます!
2024年08月17日19時22分
Winter lover
旧ベルビア50ですか。確かにそうかもしれませんが光線状態もあります。 植木鉢の花の色はしっかりと派手目に再現されていると思います。 ベルビア50は的確な露光が難しいフィルムですね。自分は公称感度ISO50 に対して、アンダーに出るのでISO40に設定して撮っていました。このこ とで程よい具合に仕上げっていたと記憶しています。 このフィルムは強いて言えば、プロ風景写真家向けのフィルムですので 被写体によっては難しいですね。むしろプロビア100の方が扱いやすかっ たです。
2024年08月17日10時05分