ち太郎
ファン登録
J
B
あまり見かけないので撮りました。 調べましたら、トリトマ--別名シャグマユリ(南アフリカ共和国原産)だそうです。 前作の尾根遺産の洋服より地味ですが、目立っていました。 FD100mm/F2.8 1/250秒 f開放 フジSUPERIA100 2012年12月期限切れ
>Winter lover様 近所の畑の横に生えていました。私も初めてだと思います。 矢じりのような形が印象的で、外来種だなあと感じましたね。 尾根遺産と並べてみると面白いとおもっちゃいました(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年08月12日19時02分
>おおねここねこ2様 おっしゃる通り、かなり面白い、間違いなく純な日本の花ではない雰囲気がプンプンでした。 図鑑によりますと、色々な形があるようで、驚きました。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年08月13日13時01分
>ポンポコタヌキ様 どこかドラゴンフルーツとかマンゴーに通じる色を感じますね! このような雰囲気の色の布をグルグルに着た民族の方が居るような気がしてなりません。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2020年08月13日13時03分
>gustave様 この花も霞むほど尾根遺産のインパクトが強かったのですね。 色々と考えると、アレを洗濯して干せるのかなあ?と思っちゃいました。失礼ですが...。 まいどコメントありがとうございます!
2020年08月13日13時05分
>イルピノ様 外来種--セイタカアワダチソウのようにどんどん増えていくのでは無いようですね。 たくさん種類もあって面白そうですが、日本の風景には似合わないような..。 いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2020年08月13日22時13分
>オニカマ様 何の花だろう?と思って、撮ってから調べて判明いたしました。 おっしゃる通り色々とたくさんあるのだなあと感心します。 いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2020年08月14日13時11分
>くーにゃん様 畑の隅っこに咲いていたのですが目立ってました。すこしビックリした程ですね。 花と言うか、植物でくくった方が良いような形です。 嬉しいコメントありがとうございます!
2020年08月15日17時36分
Winter lover
珍しい花ですね。ホントに見たことはありません。尾根遺産の服もそうですがかなり赤が派手に目立っています。これは花の尾根遺産かと思われます。(笑)
2020年08月12日14時38分