ある男の写真日記
ファン登録
J
B
住吉橋でUターンしまた尾頭橋まで戻ってきました。 橋下の護岸にはボラードがありました。 何か行事の際には船着き場となるのでしょうか。 CANON FTb-N/FD35mm f3.5・KENKO POOフィルター AGFA APX100(AGFA R09SPECIAL4分)
よねまるさんいつもコメントありがとうございます! ありがとうございます。 実は私のFTb-Nは内蔵露出計が正常ではなく フィルム感度をそのまま設定して写真を撮ると かなりのアンダーになってしまいます。 よって100のフィルムでもISO感度は25に設定しています。 それでも弱アンダーに写る時もありますね。(苦笑 暫く使ってないとその加減を忘れてしまい また露出計と照らし合わせての設定をしなければなりません。 逆にCANON AE-1の場合はハイキーになってしまうので ISO100のフィルムだと400前後に設定して撮らなければなりません。 それぞれ個体差があるので私のカメラの場合です。 またもう一台のFTbは正常なんですよねぇ。(苦笑 ほんと夫々個性があって大変ですよ。
2023年11月22日13時53分
なるほどねぇ…。FTbやEF、AE-1と同時代の他社のフィルムカメラも やはり経年で露出計の不動やSSなどがおかしくなっている個体が圧倒的に 多いですね。皆さんのお持ちのカメラはきっと露出もSSも正確なんだろうなぁと 思っていましたけれど工夫されてるのですね!カメラ側のISO感度で調整されているのですね。 実はち太郎さんが本日アップされたお写真のコメント欄に同様のことを質問してみました。 どうもありがとうございます!古いカメラたちは皆、個性豊かでかわいいですよね^^ 処分しても買取価格100円・200円でしょうから>.<
2023年11月22日19時23分
よねまるさんいつもコメントありがとうございます! 流石に発売して4~50年以上経っているカメラは 内蔵露出計のバラつきが出てくるようですね。 私の持っているカメラで内蔵露出計がフィルム感度に対して割と正確なカメラは キャノンA-1 キャノンFX(外部測光露出計) キャノンFTb キャノンEOS KISS キャノネット ニコンFG20 ミノルタハイマチックE オリンパスPEN FT オリンパスPEN EE Kodak レチネッテ です。 それでも多少補正をする時があります。
2023年11月23日20時59分
よねまる
FTb-Nとのモノクロウォーク。 とても良く撮れていますねぇ!さすがです。
2023年11月22日09時12分