ち太郎
ファン登録
J
B
熱海駅に到着し、9:37発のJR東海道本線・島田行きに乗り換えて富士駅を目指します。 乗り換え時間は6分あり、階段の上り下りだけですから余裕がありました。 写真バックは乗ってきた電車(東海道本線・上野東京ライン)で、2階建てのグリーン車の部分が写っています。 はるばる栃木県の宇都宮駅からやって来た電車です。ここで折り返し9:39発の古河行きになると思います。 1/250秒 f5.6 フジX-TRA400
>よねまる様 湯河原駅は神奈川県、熱海駅は静岡県ですから、おっしゃる通り県境になりますね。 え〜私も全然詳しくは無いです。ただ、自分が乗ったり撮ったりしたものが何であるか?を知りたいだけなのですね。こちらの方面では、この丸っこい電車だけに乗った一日でした(笑)。 おっしゃる通り、上野東京ラインは長距離ですね。昔は上総一ノ宮駅--久里浜駅でビックリしましたけど、今では当たり前の感覚になりました。 ところで私もすぐ故障します。山手線・池袋駅--品川駅でも遠いなあと感じて、途中でサボりたくなります。 階段も同じです、7階には無理、途中の4階ぐらいにお茶屋さんが欲しいぐらいです(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2023年06月29日17時24分
>ある男の写真日記様 熱海から降りましたか!と言っても、最近の電車はガタンガタン言わずに快適なのですね。 個人的にはあの線路の継ぎ目と車輪との関係で奏でられ、前後の音程が異なって伝わって来るダダンダダン、ダダンダダンが好きなのです。良く寝れるのもあの音です。あの音でスピードが判り、頑張り感も感じることができますから(笑)。 こちらにも嬉しいコメントありがとうございます!
2023年06月29日17時12分
旧国鉄を思わせる車体ですね。 旅してるって感じがすごくありますね。 これでディーゼルだったら雰囲気満点ですね^^ ファア~ンという発車汽笛がホームに響きグウォ~~ンとディーゼルエンジンの音、 排気筒から煙が上がる、、、 想像妄想驀進中デス(笑) でもいい旅ですね~尾根遺産にも会えて^^ さて富士駅は。。。 楽しみにしてます! いつもお気に入りありがとうございます! 2023.06.29. Thu. 曇り硝子を 叩く 雨の音数えながら どうぞこのまま どうぞこのまま どうぞ止まないで… TeaLounge EG
2023年06月29日19時01分
ち太郎さんにとっては遠出ですね!富士宮まで行かれたのですね!この電車は熱海や沼津以西で運行されている東海道線の車両です。左側は仰るとおり、上野東京ラインの車両です。私もこの電車で吉原まで行ったことがあります。岳南電車に乗り、富士市の製紙工場を撮りに行きました。岳南電車はローカル線ですが本数は結構あります。地方鉄道は趣があります。
2023年06月29日21時04分
>TeaLounge EG様 来るか来ないか判らないようなローカル電車の方が面白いですけどねえ。無人駅だったら駅員さんも居ませんから文句も相談にも乗ってもらえない--その方が好きなのですけど(笑)。 そういえば伊勢神宮からの帰りに鳥羽駅からJRで名古屋まで行きましたが、ディーゼルでした。ほとんど乗客がおらず、その後に皆さん近鉄特急を使うのだなあと学びました(汗)。 運行を心配するほどの土砂降りでしたが力強く走ってくれましたね。 いつも温かいコメント恐縮です!
2023年06月30日09時14分
>Winter lover様 はい、大山の向こう側です(笑)。 岳南電車--帰りにそのような面白いローカル鉄道があることを知りました。行ってみたいです! 実は昔からローカル線は乗ってみたいのは何本かあるのです。特にJRですが、工程的、体力的に無理な感じがしますね。特急で行ってしまったら面白くないと感じていますので(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2023年06月30日09時25分
よねまる
乗り鉄ではないので、詳しいことはわかりませんが、 熱海はJR東日本とJR東海の境目当たりなのでしょうかね。 この車両は首都圏ではあまり見かけない感じがします。 左側はおなじみの湘南色。今は相互乗り入れで上野東京ラインとして、 宇都宮あたりから直通で走ってくるんですよね。 そう考えると"電車って働き者だよなぁ"っていつも思うのです(笑) ここで少々休んだ後、延々古河まで折り返しですか! 私だったら小田原あたりで故障します(;´Д`)(笑)
2023年06月29日09時09分