写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

オーちゃん! オーちゃん! ファン登録

俳諧歳時記A276・・・♪

俳諧歳時記A276・・・♪

J

    B

    京都の南禅寺でさえ、寺の土地として境内以外にも周辺の山を有し、修行僧たちが仏さまに供える花以外にも、自分たちが日々に頂く精進料理の材料である大根や芋そして青菜をそだてています・・・! 畑の作業も、修行の一環ですからね・・・!♪ ましてや山村の古刹ですから、まさかスーパーから仕入れることはないでしょう・・・!♪

    コメント4件

    はなてふ

    はなてふ

    そうでしたか 畑作業も修行なんですね 知りませんでした

    2021年01月16日13時37分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【はなてふさん! コメントありがとうございます!】 はなてふさん! オーちゃんの同級生で、長田の漁師町にある立派なお寺で住職をしている大の親友がいるのですが、その方が上述のように言われてましたよ・・・! かれは京都の南禅寺で10年近く修行をされていましたので、オーちゃんは彼から色々なお話を聞きました・・・! 修行中の若い僧たちは、托鉢以外は寺から外へは滅多に出られませんし、ラジオやテレビ・新聞もなく世間から隔離され雑念の無い生活を送ります・・・! だからいま世の中に何が起きているかも知らずに、一心に修行の日々を送っていたそうですよ・・・! 唯一世の中のことを知るすべは、修行の一環として順番に回ってくる炊事や風呂焚きの当番の際に、竈に火をつけるために使用する古新聞の破れた端くれに見えるニュース記事だけだったそうです・・・!♪

    2021年01月16日14時08分

    旅鈴

    旅鈴

    自給自足の生活は何事も修行なのですね。 でも世間から隔離されるのはどうでしょうね。 情報過多でも困りますが、少しくらいは世の動きを知っていた方が良いのでは? と不信心な私などは思ってしまいます。

    2021年01月18日19時41分

    オーちゃん!

    オーちゃん!

    【旅鈴さん! コメントありがとうございます!】 まあ、ものの考え方は人それぞれですので、旅鈴さんの考えに何の異論もないのですが・・・僧侶になるための修行期間と言うものは、学校といっしょで永遠ではないのですからね・・・!♪ 学生は学校の校則、飲酒・煙草の年齢制限・・・などといっしょで、聖職に着くまでの期間に、雑念を排除して一心に仏の道に仕える心構えを身に着ける期間があっても良いのではと考えるオーちゃんです・・・! 旅鈴さんは、それもやらずに僧侶になったような方に、信仰の道を任せるという気になることができますか・・・?♪

    2021年01月21日19時32分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたオーちゃん!さんの作品

    • 俳諧歳時記A260・・・♪
    • 俳諧歳時記A359・・・♪
    • 俳諧歳時記A442・・・♪
    • 俳諧歳時記A254・・・♪
    • 俳諧歳時記A358・・・♪
    • 俳諧歳時記A365・・・♪

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP