写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

はな子 はな子 ファン登録

M45

M45

J

    B

    2014/11/28 00:05~ 200mmトリミングあり ISO3200 F4.0 3分追尾×2

    コメント10件

    yoshim

    yoshim

    向うでも何度か言っていますが、空が素晴らしいです。3200の3分のたった2枚でこれほど淡いところが出ていて、なおかつノイズが少ないという事は、あまり無理な強調処理をしないでも淡いところが出る、という事だと思います。良く見ると周囲の分子雲まで少し出ていますね。恐らくこの調子で、10枚以上重ねてから強調されればもっと淡いところも出るのではないでしょうか。  あと、もしかしてですが、フラットしていますか?これも強調していないから目立たないのかもしれませんが、周辺減光なども全然目立たず素晴らしいと思います。

    2014年11月28日21時46分

    はな子

    はな子

    yoshi-tamさん、ありがとうございます。 実はSXP赤道儀買っちゃいましたー。オートガイドはまだです。 赤道儀の操作にてこづってて、うまく星が止まらなくて、上のはなんとーか止まったのを2枚コンポジットしました。 ダークもフラットもしてません。トーンカーブとコントラストをいじりました。 あ、これはベランダで撮ってます。田舎とはいえ、近所や外灯の明かりがあるので天頂あたりにきたスバルを狙いました。 yoshi-tamさんの言うように、10枚以上重ねて淡い部分出したいと思います。 早く赤道儀の扱いに慣れたいです。昨夜はきぃーーーとなりながら撮ってました。(^^;

    2014年11月28日23時25分

    yoshim

    yoshim

    ちょっ!!!wwwマジですか。いきなりSXP!素晴らしい。赤道儀を買うときはそのくらい根性入れるとあとで後悔しなくて済みますよ。ところでうちも田舎なんですけどね~、すばるを撮るといつもガッカリです。  赤道儀、初期にはきぃーなりますね。私も初めての赤道儀、ベランダからブン投げたくなったことが思い出されました。とりあえず北が見えるなら極軸合わせですね  そして次はいよいよガイダーでしょうか。私はlodestar派ですが、おすすめは今ならはやりのこれ http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/k-astec-qhy5l2m.html でしょうね?

    2014年11月29日00時19分

    はな子

    はな子

    わははー。 ADVANCED-VX赤道儀やEQ5 GOTO赤道儀とかなり迷ってたんですけど、天文ショップの人が架台だけは良いの買った方が絶対に良いからと勧められ、オール日本語の丁寧な説明書じゃないとムリだと思ったし、本当はタカハシのEM-200が一番よかったんですけど重すぎるのと、スターブックテンに惹かれてこっちに。^^ yoshi-tamさんも、ベランダからブン投げたくなった過去があるんですね。(笑) オートガイダーのことはさっぱり分かりませんが、SXPにはアドバンスユニットなるものがあるのでPC使いたくない私はそれがいいんですけど、けっこう高額なわりにそれほどよくない(?)とか。 オートガイダーは筒を買う時に一緒に買いたいなぁ~と思います。 が、赤道儀買ったばかりだから予算がないのでまだまだです(1年以上先かも・・)。 その時にはどんな望遠鏡がいいかとかまたアドバイスお願いしますです! m(_ _)m

    2014年11月29日19時45分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    評判の良いレンズですが星に使ったのは初めて拝見しました(^^ゞ 1段絞ってこの星像なら確かに使いでありそうですね(^。^) コンポジット2枚ではほとんどノイズ低減効果はありませんが、その割にはバックグラウンドが半分溶けかかったような雰囲気があるのは私はPENTAXはデジタルになってからまったく分かりませんが現像時にでも何かノイズリダクションかけられたでしょうか。 それにしてもyoshi-tamさん書かれてるように相当空の綺麗な所のようですね~ これはほんとに枚数撮ってコンポジットしないと勿体ないくらいで、せっかくSXP買われたなら鏡筒より前にオートガイド化考えてもいいかもしれませんね。 SXPはさすがに長焦点は厳しいですが良い赤道儀と思います。 知り合いでビクセンのR200SS載せて結果出してる方もおられますので、正しく使いこなせれば1000ミリくらいの焦点距離までなら十分威力発揮してくれると思います(^。^)

    2014年11月30日05時10分

    はな子

    はな子

    takuro.nさん、はじめまして!ありがとうございます! かなーり前からtakuro.nさんのお写真を眺めては、私もこんなふうに撮りたいな~と憧れておりました。^^ もちろん今もです。 徳島県の県南の田舎から撮ってます。 現像ですが、ペンタックスのソフトでノイズリダクションしてます。 あまりにしすぎると、おっしゃるとおり溶けるようなもんやりなバックになります。このくらいなら大丈夫かなと思いながらかけたんですけど、やりすぎてますかね?(^^; 昨夜も200mmで星を止めるべくベランダからはりきってたんですけど、いいとこ2分で。。 本当にオートガイドがほしくなってます。 でもこんなに投資したんだから、200mmで5分くらい星とまってよぉ~とも思います。私の赤道儀の極軸合わせがちゃんとできてないんでしょうけど・・ ポラリエで極軸望遠鏡をつかって極軸合わせている時は、ここまでずれなかったのにと思うと壊れているんじゃ?とも思ってしまいます。。うーむー。。 ところでビクセンのR200SSて反射式ですよね。長焦点でお値段もまあまあなところなのでものすごく惹かれますが、反射式って光軸調整が大変と聞いたんですけど、どうなんでしょう。 極軸合わせで難儀している私には敷居がたかそうで。。 星が好きでこの世界に入ってきたのに、分からないことだらけです。。(^^; またアドバイスよろしくお願いします。m(_ _)m

    2014年11月30日15時41分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    かなーり前からでしたか(^_^;) 徳島県南とは良いところですね~ そちらに田舎のある知り合いが帰ると伊勢エビは食べられるわ猪は食べられるわ、海の物も山の物もあるって自慢されます(^◇^;) 現像時のノイズリダクションはこの枚数ではかけたくなるのが当たり前ですね。 ただソフトによって性能は相当差がありますし、ソフトでかけるのは多かれ少なかれ被写体のディティエールが無くなっていきますのでやはり枚数撮ってコンポジットが一番です。 現在の赤道儀はポタ赤はオートガイドなど無いのが当たり前で、逆に望遠鏡載せるようなものはオートガイド化が前提という違いがあり、大きい赤道儀の方が精度が良いとは限らず、逆に大きいギア使ったポタ赤の方がノータッチで追尾する性能は上だったりします。 ただ重いものを載せたときにポタ赤はすぐ安定しなくなりますが大きいものはがんばってくれるなど、良いところが違うわけですね。 しかしSXPはたしかPEC補正機能、ピリオディックモーションエラー補正機能が付いてたと思います。 極軸しっかり合わせてかつこの機能を活用すれば200ミリならもう少し追えるかなという気がします。 いずれにしてもこの赤道儀を最大限活かすなら、鏡筒より前にオートガイド化してしまう方がいいと思いますし、たしかアドバンスユニット無しでもスターブックテンだけでパソコンとも繋げ、サードパーティのオートガイダーも繋げられたと思いますので、この方がはるかに安上がりにオートガイド化出来るはずで、アドバンスユニット経由で使うビクセン純正のちょっと珍しいオートガイダーよりはるかに多くの人が使ってるようなオートガイド用ソフトやガイドカメラが使える分、情報も多くて取っつきやすいのではと思います。 これについてはここにも同じ赤道儀持っておられる方、Marshallさんという方がおられますので、いざとなったら聞いてみるのが良いと思います。 反射鏡筒の光軸合わせはまあ度胸と慣れですね(^◇^;) これについては笠井さんというところが良い教則パンフレットを販売しており、ちょっと小難しいですがよく読みながらやってみると思ったほどとんでもないことではないと思います(^○^) しかし、カメラレンズの次がいきなり800ミリの反射鏡筒というのもなかなか難しく、長く成果が出ないなどということも有り得ますので、撮ることそのものが好きであれば最初は400ミリ前後の屈折鏡筒が最も使いやすく次々結果を出せる確率が高いです。 まあそんなこと言ってるうちに改造カメラも欲しくなるでしょうし、赤道儀買った以上は後に引けない部分もあるでしょうからこれから色々悩みも待ってると思います(^。^) その悩んでるときも楽しみのうちですし、趣味のことですから自分だけで何とかしようなどと苦しまずまわりの人にいろいろ聞くことも楽しい勉強ですので、何かあれば分かることであれば何なりと(^^ゞ

    2014年11月30日17時35分

    はな子

    はな子

    takuro.nこんばんは。ありがとうございます。 かなり前からただ拝見しているだけで長い間ご挨拶もせずすみませんでした。(^^; あまりにお話が高度すぎてついていけず。。 でもこれではダメだと思いなおしております。 本格的な赤道儀はオートガイド化を前提にしてるんですね。なるほど。 PEC補正機能、ピリオディックモーションエラー補正機能について調べたら、「初めにウォームギア1周分のピリオディックモーションをスターブックTENに記憶させる必要があり」とのことでした。 説明書見ましたがやり方を書いてるところが分からなかったので、買った天文ショップに問い合わせしてみます。 買った天文ショップのHPにそう書いてあったので、問い合わせたら教えてくれると思うので。^^ Marshallさんもすばらしい天体写真撮られているので、takuro.nさんやyoshi-tamさん同様尊敬しております。 「最初は400ミリ前後の屈折鏡筒が使いやすい」とのアドバイスどおり、屈折がほしいなぁと思ってます。まだ先の話ですけど。(^^; やった~って思えるような天体写真撮れるようがんばりたいです。 ありがとうございました。m(_ _)m

    2014年12月01日01時32分

    Marshall

    Marshall

    おはようございます。 最新のページから逆戻りできましたが、徳島だったんですね。まして南のほうと言うことは詳しくないけど南東から南西方面が暗そうですかね? ちょっと私の名前も出ててビックリですが、SXPでのアドバンスユニットは精度的には何ら問題ないですよ。PC要らずで快適です。良くないと言ってる方はガイド速度等の設定の問題じゃないでしょうかね?それとかガイドカメラがアナログなので暗いとか? ただ私も最近ではCANONのカメラを使うことが多いのでカメラ側をPC制御するにあたってPC持ち込みが多いので一緒にガイドのほうもPCでやってますが、PC持ち込まないでアドバンスユニットでガイドするときはセッティングも簡単で慣れてしまえば15分程度で撮影できます。 あとSXPですがR200SSもそうですが、ε-180EDも余裕はないけど載せても問題ないです。ただ余裕がない分風などには弱いけど風さえなければ普通に撮影できます。もちろんガイドした場合の話ですけど‥ PEC補正機能、ピリオディックモーションエラー補正機能、バックラッシュ補正等も確かにありますが、ガイド化をお勧めします。ガイドすれば関係ないです。 画像を拝見する限り処理に関しては私などよりはるかに上を行ってるようにも見えますので今後が楽しみです。 期待してます。<(_ _)>

    2014年12月01日09時56分

    はな子

    はな子

    Marshallさん、はじめまして! ずいぶん前からお写真拝見しておりました。 すごいな~私もこんなの撮ってみたい~!と。 はい、徳島です。普段はベランダで撮ってますが、たまに車で行くのは南阿波サンラインの駐車場です。 水平線上にカノープスが肉眼でどーん!と見えた時は本当に感動しました。 最近は漁火がちょっと多くなっていて、前に比べると明るくなったなぁという印象ですが。 SXPのアドバンスユニットは快適なのですね。 赤道儀買う時に、ゆくゆくはオートガイダーを・・って天文ショップの人と話してる時に、あまりおススメされなかったんです。 PCにつながないとダメだけどって、小さい筒型のをすすめられました。 その時はオートガイダーはまだって思ってたんで、適当にしか話し聞いてなかったんですけど。(^^; でも快適なら候補にいれます。 PCにつなぐのに比べるとちょっと高いですけど、PCにつながないですむというのは、PC苦手な私にとってはものすごく惹かれますし! 画像処理はかなりいい加減です。いつも分からんいきにやってます。。 成長したいと思って、photohitoデビューしました。 遠慮なくビシビシときたえてくださいね。(笑) よろしくお願いします。m(_ _)m

    2014年12月01日19時47分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたはな子さんの作品

    • オリオン~ヒアデス~プレアデス~ラヴジョイ彗星
    • <再処理> ラヴジョイ彗星と昴とカリフォルニア星雲とペルセウス座 1月23日
    • アンドロメダ銀河 M31
    • ふたご座流星群と冬のダイヤモンド
    • M45 再処理
    • M45 再チャレンジ...

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP