写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

Usericon_default_small takuro.n ファン登録

11月6日未明の彗星四態、アイソン彗星

11月6日未明の彗星四態、アイソン彗星

J

    B

    まずはすでに天高いところにあったラブジョイを撮ったあと続けてすぐアイソンをと思って鏡筒を向けてみたところ、当然のことながらまだ地平線すぐ上光害まっただ中(^_^;) おまけに光害カットフィルター忘れていったのでこれはもっと上がってきてからの方がいいなと、どうせ後の二つはまだ地平線から顔も出してないしといきなりのんびりモードになって来られてた人達と話しまくったりしてたら結構時間が早く経ってしまい、ハッと気が付けばもう4時半過ぎ(‥;) それでもまだそんなに高くもないし黄道光まっただ中でもあり、どの程度撮

    コメント7件

    Usericon_default_small

    takuro.n

    れるか不安だったもののもう時間的にそれ以上待てず、しかし今一番話題のこれはしっかり8枚撮りたいし、そうなると時間的に後の二つがどうなるかいきなり心配になりながら撮ったアイソン彗星です(^_^;) こうしてみるとラブジョイに比べてエメラルドのコマがえらく小さく見えますが、これはきっと低い高度で光害と黄道光のまっただ中で撮ったからで、もし中天にあればきっともっと立派な姿なんだと、太陽を回って夕方西の空に見える頃にはもっと立派に育った姿を見せてくれるに違いないと・・・・思いたいですね(^_^;) FSQ-85ED直焦点450ミリF5.3にAstro60Dをつけ、ISO3200で2013/11/6の4時42分から撮った2分露出8枚を、RAP2、CameraRaw7、StellaImage7、CS6と通して処理。

    2013年11月08日09時48分

    yoshimpc

    yoshimpc

    核の周りのモヤモヤはコマって言うんですか。あれは光がにじんでいるだけではなくて、本当に核の周りになんかの物質が広がっているのですね?それにしてもこうして4つ見ると、背景の動きも違うし近さが違うということが良くわかりますね。

    2013年11月08日21時06分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    yoshi-tamさん、こういう姿は彗星が太陽に近づいたときだけのことで、遠く離れてるときは岩石と氷の塊である核だけの小惑星とほとんど変わりない姿ですが、太陽に近づくにつれてその熱で氷が蒸発し、それに固着されていた塵も浮かび上がり、コマと呼ばれるガスや塵が核を取り巻く状態になり、それがもっと太陽に近づくとそれから吹き出しているプラズマの太陽風によって太陽と反対側に吹き流されて尾になるわけです(^^ゞ だからそれを横から見てる地球からは動きの方向と尾を引く方向が必ずしも一緒とは限らないわけですね。 それと今回の写真ではラブジョイとこのアイソンが8枚、後のリニアとエンケは4枚というのも動きの大きさを違って見せてしまってますので、そこら辺は考慮して見てみて下さい(^。^)

    2013年11月09日00時44分

    y_numajiri

    y_numajiri

    こちらはまだ9等級ぐらいですよね。 大きくはなって来ましたが、予報より随分暗いのが気がかりです。 もう地球軌道より内側に入っているので、あとは近日点付近で消滅しないことと、できれば分裂でもして大化けしてくれることに期待ですね。

    2013年11月09日14時23分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    y_numajiriさん、ほんとこれどうなるんでしょうね(^_^;) Stellanavigatorの現在のデータで西の空に回ってからの光度見てもラブジョイの方が楽しめそうなんですが(^_^;) 去年南半球で大化けしたラブジョイのようになってくれるといいですが(^_^;)

    2013年11月09日21時44分

    AYATSU

    AYATSU

    凄い綺麗に撮れてますね♪ 尾も綺麗(*^^*) アイソン彗星を是非撮ってみたいんですけど、普通に撮っても尾は撮れるものなんですか? やっぱ赤道儀で追いながら数分露出しないと尾は写らないのですか?

    2013年11月21日21時35分

    Usericon_default_small

    takuro.n

    AYATSUさん、ありがとうございます(^^ゞ 彗星の尾も色々ありますがアイソンの尾は結構しっかりしたもののようですし、太陽周回後しっかり明るくなっていてくれれば固定撮影でも十分撮れると思います(^。^) 露出時間よりも空の綺麗さの方が大事かもしれません。 予報では周回後はどんどん減光していくようですので、出来るだけ早い時期に東の空が綺麗で開けたところで天候にさえ恵まれればちょっと高感度の何十秒かでも十分撮れ、星景の人達もたくさん撮られるんではないでしょうか(^^ゞ

    2013年11月22日00時08分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたtakuro.nさんの作品

    • アンタレス付近望遠鏡モザイク
    • 冬のダイヤモンドを流れ落ちる天の河
    • アンタレス付近
    • 西に傾きゆく夏
    • ふたご群、暗黒帯絡む天の河の下を翔去るものたち
    • プレアデス

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?
    講評の公開設定については必ずこちらをお読みください。

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP