m-shima
ファン登録
J
B
11月7日、sdQh、ピント合わせに苦慮し、ファインダーを覗きながら合焦させようとしますが、ファインダーの像が粗くて、合っているのか、そうではないのか、いまひとつ良くわかりません。こういうのをピントの山がつかみにくい、とか言うんでしょうか。 対するパナソニックのファインダーはめちゃくちゃクッキリ映って、これを一度のぞいてしまうと、なかなか他の機材の液晶ファインダーでは満足できなくなります。
OVFが対象に入るとなると、お店で触ったキヤノンの1DXのファインダーが見やすかったですねぇ。シャッターを切った感じも凄く良くて、心底欲しいなと思いました。お値段がお値段なので、月給取りでは到底手が出ませんでした。 いつの間にか、ミラーレスが中心の商品構成になっても、フラッグシップ機のOVFって、力が入っているんでしょうね。EVFはどうしても、小さなテレビを見ている印象が拭えません。 その中では、パナのファインダーはかなり見やすいほうだと感じます。
2020年11月08日00時12分
EVFも500万ドットを超えるとOVFと区別が付き難くなるそうです S1 は昨年発売されて直ぐにファインダーを覗いてみたけど表示に驚きました。 でもコントラストが強くて目が疲れやすいとも思いました
2020年11月08日08時44分
メナム
FZ1000のファインダーもゆらゆらしますが(笑)なかなか綺麗で見やすいです。 数年前の機種ですら綺麗なんですから今時のEVFはさぞかし素晴らしいと思い、昨年日本に行った時にZ6のファインダーを覗いてみましたが、巷で言われてるほど私的にはさほど感動しませんでした。 恐らく動きものとか高速シャッター時に違いが出るのだとは思いますが・・・。 ちなみにこれまで見たファインダーの中で最高に感動したのはRX1用のツァイスのOVFでした。
2020年11月07日22時56分