ち太郎
ファン登録
J
B
これが表側です。何店かのショップが並んでいたようですが、すべてシャッターが閉まっていました。 垂れ下がった「工事停止」の謎の札がありました。 落書きのターゲットになっているようです。 信用金庫が建つ前にこちらが先に無くなりそうです。 1/250秒 f5.6 Lomo800
学生時代、豪徳寺に2年間住んでました。 下北と共に、大きく変わってるでしょう。。。 10年ひと昔って言ってましたが、最近は5年程度でガラっと変わるんでしょうね。
2020年10月16日17時17分
下北〜\( 'ω' )/ 30年程前なりますか(笑)よく遊んでましたね 相模原の田舎者が小田急で一本でいける良い街でした。名前忘れたんすけど、味噌パンが旨い店、茄子おやじだっけかな……カレーが旨い店。甲本ヒロトがバイトしてた珉亭、安さが売りの王将。古着屋。駅前はパンクスやら演劇好きな人やらサラリーマンが酔っ払って仲良くなるというカオスな街で大好きでした今は変わってしまったけど……懐かしい思い出思い出したし、また行ってみたい思いました! ↑なげいですね すみませんm(_ _)m
2020年10月16日20時35分
>♪ YUI ♫様 学生さんが住みたいと言われる街ですね。新宿、渋谷に出易いのも魅力だと思います。 ただ自動車はダメですね。近づけませんから(笑)。 このところ一気に変化したようです。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年10月16日23時15分
>よねまる様 その通りでございます。 しかし下北沢駅前食品市場が無くなって寂しくなりましたが、最後の姿は悲しいほどでしたね。 いつも嬉しいコメントありがとうございます。
2020年10月16日23時17分
>ジョニオ様 敷居が高くない、サブカル的要素も少しある、攻撃的ではない街、徒歩の文化--色々とあるようですね。ぶっ飛んでるお店から落ちついたお店まで、なんでも揃っている街ですよね。 30年前は無縁でした。タイムマシンで戻って、行ってみたいです! いつも嬉しいコメント恐縮です!
2020年10月16日23時21分
>pinoco**様 皆さんそういう思い出があるのですね! 私の高校時代は新宿2丁目を通行して通っていましたので、朝から無精髭が出てしまった組合の方々に腕を掴まれたりしてましたね(笑)。走って逃げました(汗)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2020年10月16日23時23分
>gustave様 近年は渋谷、原宿系が入り込んできましたね。だから下北文化というのがイマイチ把握できない、ある意味今が一番中途半端なのかもしれません。中高生からマダムまで、ジョニオさまがおっしゃるカオスな街なのかもしれません。 いつも暖かいコメントありがとうございます!
2020年10月16日23時26分
閉店取り壊しを待つ建物のようですね。寂しさがあります。 下北沢ですか。もう25年以上行ってないですね。通りが狭くて、ちいさな店がたくさんあり、買い物をしたり、お酒を飲んだり、小劇場で観劇などもしました。 懐かしいですが、入れ替わりの多い土地なので、知ってる店はもうないと思います。(´・ω・`)
2020年10月18日18時21分
>オニカマ様 おっしゃる通り、お店はコロコロ入れ替わってしまうようです。 私の世代では下北がいい、住みたいというのはイマイチ理解ができないのですが、慣れてしまえば食べ歩き飲み歩きに良い街なのかもしれませんね。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2020年10月18日19時16分
よねまる
古い建物は取り壊されて新しい建物に。でも、その新しい建物も 50年も経てば再び壊されて…。この世はこの繰り返しですねぇ。諸行無常…。
2020年10月16日17時35分