ち太郎
ファン登録
J
B
帰りに、お茶の水駅に近い聖橋から昌平橋方向を撮りました。 ここも有名な撮影スポットです。Winter lover様が箱庭のようにお撮りになっています。 右側に少しだけ昌平橋が見えます。 まだ淡路町、須田町界隈の写真はありますが、とりあえず後に回し、次に進みたいと思います。 長々と見ていただき、ありがとうございました。 FD100mm/F2.8 1/250秒 f開放 Lomo100
右手の3本の線路が交差するさまは、これぞ東京のイメージ(地方者にはです)^o^ ただ、今回撮られた地域の地理的、歴史的背景を知らないので、写っている風景の価値がいま一つ解らないのが残念です^^;
2020年09月27日21時55分
>イルピノ様 上から、総武線、中央線東京方面のクロス、地下鉄丸ノ内線です。 本来は3路線同時に絵に入れたいところですが...。どなたかが撮っていらっしゃるかもしれません。 嬉しいコメントありがとうございます!
2020年09月27日23時42分
>よねまる様 おおっ、そちらに来ましたか!綺麗な日本語が並んでいる歌です。湯島聖堂、聖橋、快速電車--出て来ますね! 昔、この橋の下のお茶の水駅ホームで、聖橋はどこですか?と訊ねている女性がいまして、訊ねられた男性が、あそこではないですかとお茶の水橋を示していました。頭の上なのになあと思いましたね。私は中央線に飛び乗っちゃいましたので...。というわけです(笑)。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年09月27日23時50分
>tunako様 ここの神田川は家康がバイパスとして山を切り通しにして作ったものですね。これを作らないと飯田橋にてカーブしている神田川・日本橋川が溢れて、江戸城前が水浸しになると懸念されたからです。 我々は中央大学・明治大学の学生運動と楽器店、小川町はスキー&スポーツ店のイメージが強いです。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2020年09月27日23時57分
>iketoyo様 そうなのですね。ここの小さなビル群も含めて、圧縮された立体のジオラマ的風景なのです。 Winter lover様が、「神田川ジオラマ風景」https://photohito.com/photo/9685569/ として、丸の内線を含めた写真をポストしています。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!
2020年09月28日17時40分
>オニカマ様 そうなのですね。ここから望遠で狙うとこのようになり、ややもするとジオラマ的になるようです。左側の建物は、バラック造りのゆな感じが並んでいたのですが、だんだんと建て替わり、このようになりました。私が高校生の頃に眺めていた景色はもっと汚かったです(笑)。 いつもご丁寧なコメントありがとうございます!
2020年10月01日00時49分
>grayfox様 ありがとうございます! Winter lover様が、地下鉄を入れて、もっとジオラマの模型ぽく見事に撮っていますね。 お褒めのコメント恐縮です!
2020年10月02日18時17分
よねまる
聖橋からの眺めですね。 この橋に立つと、さださましの「檸檬」をいつも口ずさんでしまいます。
2020年09月27日19時50分