オニカマ
ファン登録
J
B
神奈川県愛甲郡愛川町にある「平山橋」。大正15年(1926年)完成。 橋長112.71m、幅員4.5mの曲弦プラットトラス構造の鋼橋とのことです。(`・ω・´)∩ いちおうは現役の橋ですが、自動車は隣にできた新しい橋を通り、ここは歩行者のみです。
こんばんは。 時折、米軍の戦闘機は変な場所を 銃撃し去っていたようですね。 軍の中に跳ねっ返りが多かったのかな? 遊び感覚での銃撃だったら恐ろしい事です。
2020年08月24日21時38分
---------------- さくたのジョーさま コメントありがとうございます。 >時折、米軍の戦闘機は変な場所を 銃撃し去っていたようですね。 軍の中に跳ねっ返りが多かったのかな? 遊び感覚での銃撃だったら恐ろしい事です。 ですよね。たぶんですが遊び感覚だと思います。 破壊するほど重要な鉄橋じゃありませんし、作戦で壊すなら絶対に爆弾を使うはずですし。 戦争とはいえ、やっていいことといけないことはあるはずだと思います。 -------------------
2020年08月26日21時19分
オニカマ
昭和20年(1945年)7月10日の空襲で米軍戦闘機より機銃掃射されており、その銃撃跡がある橋です。ですがこの近くに軍の基地や武器工場などなく、人口もそれほどではないので、どうしてここが襲撃されたのか不明です。 また、調べてはみたのですが、ここを実際に銃撃した戦闘機が硫黄島から来た米空軍のP51ムスタングなのか空母艦載機の米海軍のグラマンF6Fヘルキャットなのかわかりませんでした。ただ記録ではどちらの機種ともに空襲に来たことがあるようです。
2020年08月24日18時44分