デーデーポッポ
ファン登録
J
B
90歳を過ぎた家内の母が介護施設にお世話になることになった。 兄弟3人で 毎週家の片づけをしていて、昔の写真が沢山出てきたらしい。 次男がハイハイをし始めた38年前の7月の写真だ。 当時は経済的に余裕が無く、自家現像・プリントをしてパネルにしていたが、4つ切りの写真は大き過ぎたようで 押し入れに眠っていたようだ。 カビが生えているが、何とも懐かしく、居間にしばらく飾ることにした。 この写真を次男家に送ってあげると、嫁さんが 昔は可愛かったんだね(爆笑) 孫娘にそっくりなのだ\(◎o◎)/!
お疲れ親父 さん、 そうですね、子供達の小さい頃の写真を皆が集まった時に見せると結構盛り上がりますね。 嫁さんや婿さんにはかなり新鮮なようです。 今自分達の子供の写真やビデオもそのように引き継がれるのでしょうね。 素敵なコメントありがとうございます。
2020年06月29日10時28分
Hi, nikon_zeiss Yes, very true. Time goes very fast and we are getting very old so quickly<g> Thank you for the comments.
2020年06月29日10時31分
素敵な企画ですね。 私も二人の子供の30年前の写真800枚以上をデジカメで取り直し、その中から150枚をプリントアウトしファイルしました。 因みに、失敗した写真を取り直すことはしませんでしたが、捨てることが出来ませんでした。
2020年06月29日15時19分
iketoyo さん おはようございます。 それは随分手間が掛かったでしょうね。 私も 一時ミノルタのイメージ・スキャンを使って気に入った写真を撮り込んでいたのですが、引っ越しの際に、ネガを紛失してしまいました。 撮った写真はとても大事ですよね。 素敵なコメントありがとうございます。
2020年06月30日04時58分
真理 さん、 38年の歳月は強烈です! ディズニーランドなど興味なかった男が子供が3歳になった頃から、行くようになったりしてるんですから(笑) お宝かどうか分かりませんが、私達の結婚式のアルバムなど出てきたりして、嫁さん達はもちろん子供達も初めて見て、盛り上がってました。 嬉しいコメントありがとうございます。
2020年06月30日05時16分
spada さん、 この頃は子供の写真ばかり撮ってました。 毎週金曜の夜 自家現像しては家内の実家に持って行きましたね。 素敵なコメントありがとうございます。
2020年07月01日05時39分
エミリー さん、 記録というより 記憶の糸 という感じですかね。 fp 45mm 付き はフォトコンの賞品なので これ以上マウントシステムは増やしたく無く、マウントアダプターを介して撮ってます。 案外 MF へのサポートは良いのですが、やはり ファインダーが欲しいです。 素敵なコメントありがとうございます。
2020年07月09日05時36分
お疲れ親父
押入れ(?)の奥から出てきたご家族の大切な宝物ですね。 つぶらな瞳に濃い眉と豊かな髪が印象的です。 女の子は父親に似ると言いますからお孫さんが38年を引き 戻してくれたようですね。
2020年06月29日08時28分