HATTU
ファン登録
J
B
例えば、ご近所の方や知り合いの前で 自分のこどもをけなしちゃう、そんな風潮はきらい。 誰の前でだって、 こどものことは誉めてあげたい。 どこかひとつだけでもこだわりがあるのなら そんな自分は誉めてあげたいしね。 自分のこともこどものこともちゃんと誉めてあげたい。 大声で言えなくても、そっと耳打ちするよ。 いいーーーすごーくいいって、漠然とでもなんでもいいから誉めたいな。
NAKATSUさん、こんばんは! 若い頃はそんな基本的なことを忘れることもあったような気がします。 いつの時代も子どもは誉めなければいけないのに。 もう子育てする苦労はありませんが、子育てする楽しみもなくなりました。 今は夫を育てています。なんちゃってー(*^-^*)
2020年05月14日17時07分
合掌しているような、かわいい草花さんですね!とっても素敵ですね♡ 本当に共感しました(*^^*) ついつい、自分を後回しにして、自分の順番が回ってこなくても自分だからいいやって思っていたのですが、「人のことより自分を満たしてあげて!そのために、人は生まれてきたんだよ」って教えてもらい、目から鱗でした。 遠慮しないで、自分を大切にすることが、一番大切♡ そう思えるようになって、自分に近い人も、人に遠慮なく大切にできるようになりました♡ 大切にしてあげたいですよね(*^^*)
2020年05月14日18時21分
日本人って他人に対して、とにかく身内を下げる人が多いですよね。謙遜と卑屈を間違えて。 感謝する気持ちが大事だと思うんです。相手が誰でも、もちろん身内も。
2020年05月14日18時59分
らむりん、こんばんは! 日本人の価値観って 誰かと自分、誰かと自分の大切な人を比べると誰かを優先する方が多いです。謙遜の美徳。 親の代から受け継がれたものがわたしやらむりんや他の人の中にも根付いていますよね。 でも、まずは自分から、そんな考えもあるんだってことだと思います。いいとか悪いとかはその時々でも違うし、一概には言えないし、簡単にはい、そうですかとはならなくても、自分を優先にしたらどうなる?を考えるとこから始めてもいいのかなと思います。(*^-^*)
2020年05月14日21時11分
ジョニさん、こんばんは! 多分、花が枯れたと思います。立派な葉っぱからすくっと出てたから。 どんな子も守られ愛されて欲しい。 子どもは宝ですから\(^.^)/ ジョニさんも自分を労ってあげてくださいね~❤️
2020年05月14日21時16分
まえちゅうさん、こんばんは! ありがとうって言いながら、床ふきをしたことがあるんです。四角を書くように拭きながら、一拭きするたびにありがとうって。 ありがとうというたびに今まで知り合った人の顔を思い浮かべました。 ひとり二人三人と増えるたび、涙が止まりませんでした。その人と接した時間、交わした言葉を思いだしながら号泣しました。 少なからず影響を受け、どんな人もどんなことにも感謝なんですよね。忘れないようにしまーす。忘れっぽくて、気をつけます。(⌒0⌒)/~~
2020年05月14日21時24分
うん、そう思います。 ほめてあげるのって大事。 私小さな頃泳げなくて、近所のおばちゃんがそれを悪く言ってたのを聞いて 子供ながらに傷ついたことある。。。 今は泳げるようになったけどね^^
2020年05月14日22時04分
♪ tomo ♪ ちゃん、こんばんは! えーーー、いつ泳げるようになったの? 今はばりばりのスイマーよね。バンバン潜るし。 そのおばちゃんに言われて頑張ったとか? 大人も褒められないとだめよね。 誉めてもくれる人のためならなんでもしてあげたいとか思っちゃうし。 嘘褒めはダメだけどね。ヽ(^。^)ノ
2020年05月14日22時13分
HATTUさん こんにちは♡~ 私の母は 母性愛ゼロ! ず~と私 悲しくて淋しかったんだ・・・ 褒めれたことなんて 勿論1度も無い・・・少なくとも守ってほしかった・・・ そんなこんなで 私感情的に 大部大部おかしいの! 下手くそでも フォト撮ってるとき 私だけになれて大好きよ♡~
2020年05月14日23時17分
shirokediさーん、おはよう! そんなの、微塵も想像しなかった。 おかしいのはみんなちょっとずつどっかがおかしいよ。 わたしはいろんなわたしがいて多重人格的よ。 それでも、まともな時もよくあるからそれでいいかな。 shirokediさんのお母さんも寂しい人だったのかも知れないね。 幸せ溢れてたらshirokediさんに目を向け優しくできたはずだし。 カメラは夢中になれていい、わたしも同感よ。楽しみましょうね~❤️(#^.^#)
2020年05月15日06時30分
水泳は嫌いで、でも通ってた高校が海に近くて、なぜか水泳の授業がかなり厳しくて、水泳で追試とかあったんです。水泳ずる休みしたからなんだけど 笑。なんとか泳げるようになったけど、水泳は嫌いだったなあ。海はもともと好きで、魚をね、はじめて海でみて感動して、それから どんどん泳いだりもぐったりできるように。 怒られながら泳いだら、上手にならないだなって思いました^^
2020年05月15日12時47分
♪ tomo ♪ ちゃん、 何度もごめんね、ありがとー❤️ 先生との相性って大事。 信頼できる先生の授業はよく耳に入ってくるし、しっかり覚えられたような気がするわ。 魚を見て感動したのがきっかけって素敵。 わたしはもう半分諦めてる。 泳げなくてもなんとかなるし。 きっかけがないって、こんな感じよね。(;-ω-)ノ
2020年05月15日15時33分
なとわ
誉めてあげるのって大事だよねーp(^-^)q
2020年05月14日15時27分