お疲れ親父
ファン登録
J
B
土曜日の昼下がり、桜が咲き誇る川辺の散策に 出掛けました。 例年なら好天の土曜日となれば、職場の同僚、 友人グループ、家族・親戚らが打ち揃って花見 を楽しんでいる筈ですが、今年のグループは多 くても4~5人の家族連れまででした。 後は中高年の夫婦がのんびりと散策を楽しんで いたり、少年が犬の散歩に来ていた程度で、バ ーベキューを行う人は勿論おらず、ベンチで弁 当を食べている人さえまばらでした。
外出自粛は感染者減少に効果を出していませんね。手摺、ボタン、 ドアノブ、商品などを介した感染拡大が続いているのかもしれま せん。 商店街の人出やドライブ先で渋滞を起こす人達やサーファーに対 してマスコミはここぞとばかりに非難を煽っていますが、自粛後 の感染者の感染ルート解明に無関心なのは不思議ですね。きっと そんな事はどうでもよいのでしょう。 社会的な要請に応えてサーフィンや登山の協会も会員に自粛を訴 え始めました。中小企業は売上を絶たれ借金地獄に陥って行くか、 廃業するかの二択を迫られています。 「命を守る」というスローガンの自粛ですが、感染者の数十倍の 失業者を出し、やがて相当数の自殺者を招くでしょう。この国は 暗雲に覆われています。
2020年04月23日14時16分
かもんチャン
台湾、韓国は無観客でプロ野球が再開とのニュースを見ました。日本より厳しい外出規制が早い収束に向かわせたのかな。今は買い物と健康のための散歩以外の外出の自粛は日本では難しいのかな。GWには帰省や県外を超える外出規制も叫ばれていますね。 早く普通に撮影に行けるようになりたいものです。
2020年04月23日08時23分