お疲れ親父
ファン登録
J
B
団地の端が立体駐車場になっていて、歩道とバス道に面している のですが、その高さがナンキンハゼの葉先とほぼ同じなので、駐 車場のフェンスの間から望遠レンズで切り撮っています。 色温度の設定とか、絞りの具合とか、陽射しの射し込み加減とか、 私なりにまとまってくるまで、やはり3シーズン掛かりました。
ほ た る さん コメント有り難うございます。 丸っこくて、オレンジ色や黄色のくっきりとした色を 出してくれるので面白いでしょ。 見かけられたら撮ってやってください。
2019年11月16日05時51分
YD3さん ナンキンハゼのファンが増えると嬉しいです。 街路樹に植えられる事も多いので身近にあるかも しれませんね。 最初は紅葉した赤い葉と白い実の組み合わせがク リスマス風だなと思った程度でしたが、うす緑か ら黄色やオレンジ色に色を変えていく段階の葉が 日に透かされるととても綺麗な事に気付いて撮っ てみたところ、感じた色合いがさっぱり出せず思 いの外、難題でした。
2019年11月18日01時54分
日射しを受けている枝先の10枚程度の葉を選んで、 いろんなアングルから様々な重なり具合を撮って みましたが、いまだに納得がいく画像は得られて いません。 しかし、赤く染まった葉については、色の複雑さ がない分、被写体としてシンプルなので、何とか 私流のノウハウを掴んだところです。
2019年11月18日02時08分
ご丁寧なご挨拶を頂き恐縮です。 ナンキンハゼは日を追ってどんどん色が変わり、また 一枚一枚の色付きが異なるので被写体として面白いと 思います。 秋に作品を拝見出来ることを楽しみにしております。
2020年02月23日21時06分
ほ た る (お休み)
カエデとは また違う可愛らしさがありますね(*^-^*)
2019年11月15日22時15分