写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ペペロンターノ ペペロンターノ ファン登録

疾風怒涛 10

疾風怒涛 10

J

    B

    運良くセレクトを頂けた「疾風怒濤」の一作目(一昨年9月投稿)から五年後、ほぼ同じ撮影位置から。 知っている人は一目で分かる名所(二つ目の)S字カーブ。 ギュウギュウ状態でのキ・ケ・ンな撮影(笑 気合いを入れて(?)一作目以上のインパクトを目指しましたが、やっぱり同じような“リメイク”では勝てないかな?

    コメント23件

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    ジョニオ様 疾風怒濤の(笑)最速コメント、おおきにです。 確かにこのお祭りは「漢」の方が合っているかもしれませんね。 女の子も漢に負けず一日中頑張っていますよ。 さてさて、メヂカラのあるジョニオさん御本人のイメージは「男」?  それとも「漢」? それとも・・・???(笑

    2020年03月30日19時08分

    山菜シスターズ

    山菜シスターズ

    9の余裕の構えが、疾風怒濤8や10へとなるんですねぇ。 熱帯低気圧が一気に超巨大猛烈台風になるようなものですね。

    2020年03月30日19時11分

    硝子の心

    硝子の心

    一番最初

    2020年03月30日20時03分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    山菜警部殿 そうそう、「9」の僅かな空気の震えが、やがてとてつもない超巨大猛烈台風に。 いわゆる「バタフライ効果」ってやつですね・・・? 「蝶の力学」です(笑 え? 喩えがなんかズレてます??? お叱りを覚悟で(?)さらに付け加えると、疾風怒濤のだんじりが巻き起こした風で警部のスカートがめくり上がり(失礼!)、世界中で「Oh!モーレツ」現象が巻き起こるのと同じです(笑

    2020年03月30日22時15分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    ココロンちゃ 「一番最初」というのは今日アップした写真の中でってことだよね? 「疾風怒濤」シリーズの「1」ではなく「8」でいい? 角度や位置、シャッタースピードを変えて、色々なパターンでアップしてみました。 スローシャッターで駆け抜ける人物の顔にピントをしっかり当てるのは結構難しい。 7DⅡは連写速度が速いから、こういう被写体にはとても向いているよね。

    2020年03月30日22時15分

    いずっち

    いずっち

    見あげるような角度が臨場感ありますよ! 5・1・2 やっぱりすごい! そして今回は私は9がめちゃ印象的。 さぁ、これから見せ場やぞ!というワクワク感と気合いが目にみなぎってます。 そして上で立ってる人がめちゃいい。 嵐の前の静けさ。 身体の力を弛緩させていながら 精神統一してるように思いました。 ベランダから顔をのぞかせてるおっちゃんも行く先を見つめてながら 見守っているようです。 乗り手も曳く人も見守る人も みんなのエネルギーが 一つになるような・・そんな気がしました。

    2020年03月30日22時44分

    ゆきゆき

    ゆきゆき

    ど迫力 なぜか同じ位置を陣取りますよね

    2020年03月30日22時52分

    yoshi.s

    yoshi.s

    何と言っても、山車の上の男の姿がいい。 どの男の顔にも緊迫感がみなぎっている。 私としてはこれがベスト。

    2020年03月30日23時11分

    ち太郎

    ち太郎

    やりましたね!これです、これ。すべての要素が詰め込まれて、その一瞬。 向こうの家との距離感が凄いです。ぶつかって、跳ね飛ばされてきたような錯覚に陥ります。 加えてモノクロの描写も抜群。

    2020年03月30日23時37分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    いずっちゃん 惜しい! 5・5・1だったら豚まんだったのにね(笑 いえいえ、過去の作品まで遡ってもらっておおきにです。 撮っている位置は「1」「9」「10」が同じです。 いずっちゃんは「9」ですか。 「嵐の前の静けさ」を感じ取ってもらえて嬉しいです。 屋根のてっぺんの大工方は何と言ってもそれぞれの町会の花形なので、スタート前のプレッシャーや緊張感は一際でしょうね。 ベランダのおっちゃん、あれに言及してくれるのは、いずっちゃんだけです(笑 実は私も良いアクセントだなと思っていました。 ちなみに、ここって、折角良いポジションで構えていても、結局スタートギリギリになって後から来た人が寄せられてきて前に入ったりして(確信犯か?)、ポジションが変わっちゃうことが多いんですよね。 ギュウギュウなので、スローシャッターでの流し撮りは難しい・・・。

    2020年03月30日23時39分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    ゆきゆき様 ど根性の撮影です。 「1」と「10」の大きな違い、お分かりですか? こちらの方には「クモ」がいるのですよ。 「蜘蛛」じゃなくて「雲」が上空に(笑

    2020年03月30日23時40分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    yoshi.s様 前投稿から引き続いてのコメント、ありがとうございます。 基本的には「1」と似通っているのですが、あちらの方は完璧な青空。 こっちの「10」の方は上空に、だんじりと合わせるかのような雲があります。 ズームでてっぺんの大工方だけを撮ることもありますが、その場合はバックに建物がない方が映えますよね。 ちなみに、シャッターを切る私の指先も緊迫感がみなぎっています(笑)

    2020年03月30日23時41分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    ち太郎様 すべての要素が詰め込まれたお褒めのお言葉、ありがとうございます。 バックの家にも注目していただけたのですね。 私は右端の電柱の影がお気に入りなんですよ。 「1」の方では地車に隠れて見えなくなってしまっていましたから。 「1」も「10」も迫力を出すためにわざと傾けて撮影しています。 全体的なバランスはこっちの方が良いかと思いますが、傾き加減や「跳ね飛ばされてきたような錯覚感」は「1」の方に分がありそうですね。 中々“完璧”に至ることは出来ません(笑

    2020年03月30日23時55分

    キュリー主人

    キュリー主人

    この10は焦点距離からすると、かなり危険な位置からの撮影ですね! 私にはマネできましぇん(^^; 9は中望遠で弱い圧縮が効いていい感じだと思いますが、あくまでも私の好みで撮るとすれば 手前の人物にピントを合わせ、だんじりをアウトフォーカスにした方が雰囲気が出たような 気がします。などと勝手なことを言っております^^

    2020年03月31日00時57分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    キュリー主人様 ハイ、確かにキケンな位置です。 何せ、たまに後ろのお兄さんが曲がり切れず突っ込んできますからね(笑 最大限周囲には配慮しているつもりですが、それでも「下がれ~下がれ~」と押されてしまったり、後から来たカメラマンがドサクサに紛れて前に入ったりと、中々思うように行きません。 ギュウギュウ詰めでカメラをスムーズに動かせないので、前回投稿の十字路のようなスローシャッターの流し撮りはここでは無理ですね。 あと、このカメラとレンズの組み合わせでは、これがいっぱいいっぱい。 フルサイズ機が欲しいところですが買えません・・・。 「9」はキュリー主人さんもお詳しい(?)戦車部隊をイメージしてみました(笑 なるほど、確かに真ん中のお兄さんにフォーカスする方が自然に映るかもしれませんね。 メヂカラに吹っ飛ばされてしまいました(笑

    2020年03月31日01時50分

    シロクマ2nd

    シロクマ2nd

    こんばんは(^o^) 地車(だんじり )の「疾風怒濤」シリーズすごくいいですね!迫力が伝わってきます... 実は私も地車の写真を撮っていて、インスタグラムではストリートフォトのアカウントとは別に地車だけを掲載したアカウントがあります(^_^;) 今は写真を撮りに行けないので、地車の写真もこちらに載せるかもしれません...(^_^)

    2020年04月03日21時54分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    シロクマ2nd様 こんばんは。 いくつものお気に入り&お褒めのお言葉、ありがとうございます。 「疾風怒濤」の一作目は、このサイトに参加して初期の頃に投稿しました。 それからだいぶ間を空けて二作目以降を投稿したのですが、大ヒット作(と言えるかどうか分かりませんが?)は今のところ一作目だけですね(苦笑 ストリートのイメージの強いシロクマ2ndさんですが、だんじりも撮影されているのですね。 だんじり専門でインスタを開設するくらいでしたら、行ったり行かなかったりの(笑)私なんかよりもずっとお詳しいのではないでしょうか? 私と同じ大阪の方かな?と勝手に思っておりましたが、まさか岸和田、もしくは周辺の方とか? 是非是非、こちらの方でもストリートショット風(?)だんじりフォトをアップしてくださいませ。 楽しみにしております。

    2020年04月04日01時19分

    hatapooon

    hatapooon

    こんにちは 前作は手前に人影入っていましたが 今回はそれもなく、晴れた空の下 走り抜けるだんじりはどこか 爽快感すら感じますね(^.^)

    2020年04月04日11時47分

    シロクマ2nd

    シロクマ2nd

    こんばんは。コメントへの返信ありがとうございます<(_ _)> >是非是非、こちらの方でもストリートショット風(?)だんじりフォトをアップしてくださいませ。 ↑ストリートショット風を目指しているんですけど、あまり意識し過ぎると何の写真なのかわからなくなるんですよね(笑) ボチボチ選択→再現像して掲載したいと思います...

    2020年04月04日21時47分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    hatapooon様 こんばんは。 そうなんですよ。 いくら良いポジションを取っていても、必ずガードする人たちが前に入ってくるので端から端まで障害物を入れずに撮ることの方が難しいんです。 前後左右壁の方に押されるような窮屈極まりない(笑)撮影なんですよ。 幸いこの回は何とか全体を撮ることが出来ました。 ちなみに踏み台なども禁止です。 疾走感を感じる(こじつけています?笑)コメント、ありがとうございました。

    2020年04月05日01時31分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    シロクマ2nd様 こんばんは。 こちらこそ、御再訪ありがとうございます。 確かに“ストリートショット風”を意識しすぎると、視点が変わってしまって主役が何なのか分からなくなってしまうかもしれませんね(笑 でも、それはそれで面白いのかもしれません。 豪快に曳行している時だけがだんじりじゃないですもんね。 前なんか、ちょっと外れた路地で若い衆が堂々と(?)○ちションをしていました(お行儀悪すぎ!)。 さすがにそんなシーンは投稿し辛いですが(笑)、“地車を入れない”シーンにもドラマがあふれていそうです。 人や地車よりも、まず“街”に向けてアンテナを張ってみるのも面白そうです。

    2020年04月05日01時34分

    hatapooon

    hatapooon

    こじつけじゃないですよ(笑) もくもく雲の晴れた空の下 爽快じゃないですか(^.^) この空のスペースがいい作品だと思うのです。

    2020年04月05日22時22分

    ペペロンターノ

    ペペロンターノ

    hatapooon様 もちろんですよ。 hatapooonさんともあろうお方が、こじつけなんてされるはずがございませんとも。 私のリコメの方がこじつけしちゃっていたという意味です(笑 なるほど、「空のスペース」が爽快と感じていただけたのですね。 おーっ、そうかいそうかい・・・・なんちゃって。 まさにこれこそ、こじつけ・・・というかオヤジギャグですね(笑

    2020年04月06日21時04分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたペペロンターノさんの作品

    • 春色燦爛 Ⅰ
    • 逆光水玉少年 4 ~オレたちの夏休み~
    • 大阪暮色 3 ~ちん電、夕陽の歌~
    • 夢彩十息(ゆめいろといき) #1
    • 冬の陽射し、つどう華
    • 初春・祇園町雨情 <其の壱>

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP