写真共有サイトPHOTOHITO人と写真をつなぐ場所

ち太郎 ち太郎 ファン登録

消え行く昭和の匂い09・Kiya

消え行く昭和の匂い09・Kiya

J

    B

    お茶の水の近く、淡路町の路地裏にある麻雀店。 自宅のような造りで、入った所が大きな土間になっていて雀卓が並んでいた。 奥におばあちゃんが座っていて何もしない。お湯が置いてあり、お茶はお客さんが勝手に入れて飲む。 パンとかビール、おつまみの持ち込み自由。置いてある出前メニューを見てピンク電話に10円を投入。そんな店だった。料金が安かった記憶がある。 いつもタバコの煙がモクモクと充満していた。 80年代初頭に実際に通っていたので思い入れが強い。

    コメント29件

    ち太郎

    ち太郎

    ↑NFD50mm/F1.8 1/125秒 f開放 DNPセンチュリア200 2008年12月撮影

    2020年03月09日13時00分

    nico…

    nico…

    いい雰囲気ですね! ドア素敵です(*゚∀゚*) いつまでも残してもらいたい景観ですね

    2020年03月09日13時17分

    よねまる

    よねまる

    こういった昭和の匂いが懐かしいですよね。 お茶の水といえば、総武線の車窓から見えたビリヤードの 淡路亭も懐かしいですねぇ。

    2020年03月09日14時08分

    電動茄子

    電動茄子

    実感

    2020年03月09日14時11分

    ち太郎

    ち太郎

    >こせちゃん←様 もう閉まっちゃって長いのですが、意外に当時の雰囲気を残したままなのですね。 嬉しいコメントありがとうございます!

    2020年03月09日16時51分

    ち太郎

    ち太郎

    >nico…様 当時から古いなあ〜と感じていた物件でしたが、こういう造りだからあまり変化せずに残ったのかもしれません。まだグーグルアースで確認できますので、今度行ったら再撮してきます。 嬉しいコメントありがとうございます!

    2020年03月09日16時55分

    ち太郎

    ち太郎

    >よねまる様 淡路亭、おおっ、あそこですか、神田川沿いですね。あそこも良い物件が揃っていたのですが、じわじわと建て替えられているようです。もう撮影にはラスト的だと思うのですが、撮影ポイントが難しくて、実は一度もチャレンジしたことは無いのです。いっそ総武線の窓からという手もアリかなあ思います。 いつもコメントありがとうございます!

    2020年03月09日16時58分

    ち太郎

    ち太郎

    >電動茄子様 実感していただいて嬉しいです! コメントありがとうございます。

    2020年03月09日16時59分

    mako(*^^*)

    mako(*^^*)

    まさに、昭和してますねぇ

    2020年03月09日19時13分

    Winter lover

    Winter lover

    こんばんは。渋い雀荘ですね。ごちゃごちゃ置いてある植木鉢と玄関の扉が最高にいいですね。 ち太郎さん、通っていたんですか。80年代は麻雀が流行りました。まだこの店健在なんでしょうか?淡路町界隈には昌平橋の近くビリヤード場とかいっぱい遊戯場がありますね。正に昭和の匂いプンプンです。

    2020年03月09日19時34分

    しぐれ

    しぐれ

    こんばんは(^^ゞ 雀荘良いですね!(^^)! 今の時代の人には「ドクターX」の名医紹介所という雰囲気を感じるかもしれませんね!(^^)! もしかしてここをモデルにしているのかも!(^^)!

    2020年03月09日20時50分

    volby

    volby

    勝ち逃げ出来ない世界から学ぶ失敗、、、ドン底から生まれる起死回生のアイデア!多くの成功者を輩出してきた様な匂いがします。

    2020年03月09日21時42分

    gustave

    gustave

    こういう扉見かけなくなりましたね。 中も趣きありそうです。残しておいて欲しいですね。

    2020年03月09日21時45分

    いずっち

    いずっち

    キャプション読んで改めて画を見ると、 あぁ、ち太郎さんこのドア開けて 麻雀してはったんやなぁと 思いをはせました。中の様子も映像のように浮かんできます。 なんかしみじみと拝見しました(´ω`*)

    2020年03月09日23時14分

    ち太郎

    ち太郎

    >ジョニオ様 非現役ですがまだこのままあるようですので要再撮物件です。 いつもコメントありがとうございます!

    2020年03月10日01時02分

    ち太郎

    ち太郎

    >まこ(*^^*)様 ありがとうございます! まこ(*^^*)様も最近そのような方向の写真が増えているようなので楽しみにしてまーす。 先日ポストなされました「江ノ島」などは上にコメントをいただいたuncle ozuma様が好きそうな絵です。一度uncle ozuma様のページに行かれてみてはいかがでしょうか? コメントをいただき恐縮です!

    2020年03月10日01時06分

    ち太郎

    ち太郎

    >WINTER LOVER様 こんばんは。 残念ながら非現役なのですね。閉まってから長い時が経っていますがこの玄関は健在なようです。次回に訪れたときはそのあたりの事情も調査してみたいのです。古い建物、古い街並は必ず近所の方を見付けてお話を--というパターンで写真活動をしていますので。 いつもお褒めのコメントありがとうございます!

    2020年03月10日01時10分

    ち太郎

    ち太郎

    >しぐれ様 なるほど!ドクターXですね。元お風呂屋さんとか色々と出てきてます。麻雀、猫ちゃんまで。 ああイメージが豊かになりました。 それともう一つ池袋の立教大学近くに白百合荘というのがあって、一階は麻雀屋(土間のような大きな空間)で二階は学生さんのアパートになっている物件がありました。今では考えられない組み合わせです。もう無いだろうなあと思います。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2020年03月10日01時19分

    ち太郎

    ち太郎

    >ぼるび様 そうなのです。勝ち逃げはできません。まずは雀荘が一方的にプラスになっていきます。場代は積もって行くわけですね。それから...。と言った具合です(笑)。 面白いコメントありがとうございます!

    2020年03月10日01時23分

    ち太郎

    ち太郎

    >gustave様 おっしゃる通り、残して欲しいと思います。 場所は、東京都千代田区神田小川町1-8-3で、小川町駅からすぐです。是非撮ってみてくださいね。 嬉しいコメントありがとうございます!

    2020年03月10日01時26分

    ち太郎

    ち太郎

    >uncle ozuma様 このサイトで麻雀といえばuncle ozuma様しかおりません。真打ちのご登場です。中もご想像通りだと思います。 ストーブが2箇所ぐらいに置いてあり、奥の畳の部屋は障子で仕切られていますが開けてますので丸見え。お婆さんが一人でテレビを見ながらコタツにあたっております。 支払いの時だけ近寄ってきて、勝手にお客が自己申告。えーと、3時間です。あっそうと言って料金を受け取り小さな手提げ金庫にしまいます。ごまかそうなどと悪い事を企む奴など誰もいません。超ゆるい昭和の残像が私の頭に刻み込まれています。 嬉しいコメントありがとうございます!

    2020年03月10日01時36分

    ち太郎

    ち太郎

    >いずっち様 ここの他に2箇所に行ってました。この近くのもう少し大きいスペースのお店。ビルの地下一階にあり、出前してくるお店が問題があって良くお客ともめてましたね。それも楽しい想い出ですが..。もう一軒は徹夜可で、お店の人が帰っちゃって、予備の鍵を預かり終わったら私たちが店を閉めるという変な事になってました(笑)。いずれも昭和の緩い時代ならではでしたね。 いつも嬉しいありがとうございます!

    2020年03月10日01時45分

    ち太郎

    ち太郎

    >emu_u ୨୧*様 80年代初頭、私が30歳前頃は現役バリバリでお客様も入っていました。その後転職しましたのでここには入りませんでしたので、いつ閉めてしまったのかは定かではありませんね。ですが、その後、90年代も麻雀が盛んでしたので、お婆さんの年齢等を考えますとまあまあ営業はなさっていたのかと推測されます。 2、3ブログがあって写真は載っているようですが2000年代になってからで、すべて閉店した後のようです。看板建築なので上部も写したいと思っています。 ゆるゆるの古き良き時代でしたね。 いつもコメントありがとうございます!

    2020年03月10日11時42分

    yokato

    yokato

    凄いですね。 画そのものや、 お気に入りの数も さることながら これだけ話が盛り上がるなんて 心に響く1枚なんてすね。

    2020年03月10日12時34分

    ち太郎

    ち太郎

    >yokato様 ありがとうございます!自分もそうですが古いもの(特に自分が生きてきた時代)に興味があると感じます。もう変り過ぎていて本当に無いからなのです。 私の先輩でセミプロの昆虫写真家の方が「東京とか都市部で撮らないとダメなんだよな。いないと思った場所にいる。探す楽しみもある」と良く言っていました。大先輩でもうお亡くなりになりましたが、建物を撮っていてもその言葉は私の頭から離れませんね。 嬉しいコメントありがとうございます!

    2020年03月10日16時08分

    tu na ko

    tu na ko

    古き良き時代なんてあったのかわかりませんが、そんな感じの物件ですね^^ いつか消えるのが惜しいです。

    2020年03月10日22時41分

    上海カーニバル

    上海カーニバル

    これが、まだ残っている。 撮りにいかねば・・・

    2020年03月12日00時32分

    ち太郎

    ち太郎

    >tunako様 tunako様もご存知かもしれませんが西部劇のような時代ではありません。アナログ時代だっただけです(笑)。物件としては看板建築なので魅力がありますね。 いつも嬉しいコメントありがとうございます!

    2020年03月12日08時28分

    ち太郎

    ち太郎

    >上海カーニバル様 是非撮影をお願いしたいです。 住所は、東京都千代田区神田小川町1-8-3です。上側に少し見える看板建築まで入れるとなると広角レンズが必要となりますね。この時点では50mmしか持っておらず、次回行くときは28mmを持参して行きたいと考えています。 コメントありがとうございます!

    2020年03月12日08時30分

    新規登録ログインしてコメントを書き込む

    同じタグが設定されたち太郎さんの作品

    • 山茶花
    • 赤
    • 山茶花
    • 散歩道
    • 猫55-2・誘われて
    • 水車小屋(過去写真)

    最近お気に入り登録したユーザー

    写真を削除しようとしています。

    本当に写真を削除しますか?

    こちらのレビューを他のユーザーに公開します。

    レビューを公開しますか?

    コメントを削除しようとしています。

    選択したコメントを削除しますか?

    エラーが発生しました

    エラー内容

    PAGE TOP