- ホーム
- 企迷羅鼠(kimera)
- 写真一覧
- 幸運を願って~京都 Hanging Ema,Yasaka Shrine
企迷羅鼠(kimera)
ファン登録
J
B
J
B
京都の八坂神社の絵馬。2020/01/09 Hanging Emas(wooden wishing plaques) at Yasaka Shrine(Yasaka-jinja) in Kyoto. ☆新玉の年の始の絵馬吊るす
オーちゃん!さん、早速のコメントありがとうございます。 衛藤晟一が本気で絵馬に少子化対策を祈願したとは思われませんが、成果を見てから評価を下しましょう。 宮内庁が管轄する「歌会始」がありますが、「句会始」はありません。この違い、歌と俳句の違いを雄弁に物語っていますね。
2020年01月17日12時53分
宮内庁の「歌会始」とオーちゃんたち庶民とは、格が違いますからね~・・!♪ 一般庶民であるオーちゃんには、これが相当であると承知しておりますが、詩心はささやかながら同じであると~・・・!♪
2020年01月17日13時06分
オーちゃん!さん、再コメントありがとうございます。 1500年の短歌の長い歴史に対して、俳句はわずか400年。しかも明治時代まで俳句は俗文芸とみなされ、短歌にくらべて低劣なものとして見下されていました。 『一度も植民地になったことがない日本』という本に「日本の俳句人口は200万人、短歌人口は30万人という。」と書かれているらしいです。 その数値の正確さに疑問があるとしても、短歌の伝統の長さでは太刀打ちできませんが、俳句を詠む人が短歌の10倍もいるということは興味深いですね。
2020年01月17日22時28分
干支の絵馬ハートの絵馬を追いやって 鼠は繁殖するから繁盛するとのことで縁起がいいのかもしれませんが。 ハートクラブのタグから、やはりハート型の絵馬を見ないわけにはいきません。 調べたらハートの絵馬を書ける神社は5つあるそうです。 1.三光稲荷神社/愛知 2.八坂神社/京都 3.江ノ島神社/神奈川 4.愛染寺/石川 5.春日大社/奈良 ハートの絵馬に何か書かれましたか。 それとも、ご親戚の干支の絵馬になさいましたか。
2020年01月18日06時57分
旅鈴さん、コメントありがとうございます。 ★干支の絵馬ハートの絵馬を追いやって ☆わが世と思う春立ちにけり ハートの絵馬掛け神社の数を調べるという発想はありませんでした。 参詣したのは、ここと春日大社の二社だけです。 老いて格別の願いもないので絵馬を奉納しませんでした。 若き日に、もちろん恋の成就を祈願しましたが、あらたなる御神徳はありませんでした(笑) 去年撮った写真を調べてみると、松尾大社にもハート形の絵馬がありました。
2020年01月18日10時37分
この親子ネズミ可愛い( ̄▽ ̄)♡♡♡! 先日、静岡に行った時立ち寄った静岡浅間神社でも願い事の書かれたネズミの絵馬がたくさん吊るされていました。 鼠族のメンバーである企迷羅鼠さんにとっては、またとない飛躍の年ではありませんか。金運だって恋愛運だって、この際だから大いにチャレンジなさってくださいませ。
2020年01月18日18時29分
想空さん、コメントありがとうございます。 鼠の親子は何を祈願しているでしょう、きっと御願円満です。 浅間神社の絵馬の鼠も、その神社らしい特徴を持って描かれているのでしょう。 わが鼠属の年とはいえ飛躍して足を骨折したりすると厄介ですから、無茶なことはできません。
2020年01月18日21時23分
そうですね、松尾大社を調べたら、確かにハートの絵馬がありました。 他にも松江神社/島根県、浄光寺/長野県にもあるそうですよ。 若い人を呼び込むためのアイデイアでしょうか。 口コミできっと人気がでるのでしょうね。 私自身は絵馬を書いたことがありません。 願い事を書いたのは、七夕の短冊くらいです。(笑)
2020年01月19日05時14分
旅鈴さん、再コメントありがとうございます。 その他の寺社のハート絵馬も尚後気を付けることにしましょう。 生き残りのために知恵を絞っているようですが、なかには外道のようなものもあるようです。 以前、裏面に紙を張って見舞いの言葉を書いた絵馬を病人に郵送したら、いたく喜ばれて枕元に掛けてありました。
2020年01月19日12時21分
はなてふさん、コメントありがとうございます。 関戸本古今和歌集のような優麗な書体で書かれてみては如何ですか。 今年はわが鼠族の年なので、あちこちの鼠絵馬の写真を撮りました。 オーストラリアに出かけて袋鼠の写真も撮りたいですね。
2020年03月05日11時21分
オーちゃん!
新春歌会始め・・!♪ 【大臣が 少子化対策 子の絵馬に】 子だくさんを願ってね・・!♪
2020年01月17日12時15分